• ベストアンサー

英語の文法に関する質問です。

いつもお世話になります。 (1) Difficult as this discovery had been for us to accept, trying to convince our scientific peers and the public was almost inpossible. この発見は私たちにとって(も)受け入れ難いものだったので、研究者仲間や一般の人々を納得させようと試みることはほとんど不可能だった。 訳は分かるのですが、「Difficult as this discovery had been for us to accept」の語順は、何故こうなるのでしょう。 「分詞構文」といったように、文法的に名前がついているのでしょうか。 例文や参考になるページを紹介してくださると助かります。 (2) Climate scientists need to answer such question, and to do so we must know the origin and fate of this important gas(methane). 気候学者はこれらの質問に答える必要があり、私たちはメタンの発生と運命について知らなければならない。 (意訳)これらの疑問に科学的に答えるには、メタンがどのように発生し、最終的にどうなるのかを突き止めなければならない。 ここでは「and to do so」の役割が分かりません。 なくてもいいように思われるのですが……。 既出かもしれませんが、お時間がありましたら回答をお願いします。 (1)・(2)のどちらかだけでも助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#114795
noname#114795
回答No.4

(1) この場合は譲歩ではなく,原因・理由と考えるべきでしょう. Difficult をとくに強調したくなるので,この単語が先頭に真っ先に出てくる表現になってしまうのです.一般に,倒置になるのはこういう場合です. 注意すべきことがあります.学校英語では,また,なんでも文法で説明できるという人の説明では,言い換えを簡単に行いますが,かならずしも正しくありません. (A) Difficult as this discovery had been for us to accept (B) As this discovery had been difficult for us to accept は同じ意味だから,双方向に書き換えができる,という人がいます.必ずしもそうはなりません. (A)では,Difficult を強調し,(B)では this discovery の方が difficult よりも意味が強くなります.簡単に書き換え可能とするのは乱暴です.言語表現というのは,機械的に置き換えられるものではありません.意味合いの差が出てしまいます. また,日本語で「受け入れ難い」というと「受け入れられない」とほとんど同義になりますが,英語のdifficult は程度が困難というだけで,受け入れる余地はあるという意味合いです. (2)「and to do so」は論理的に省略できません. (A) Climate scientists need to answer such question (B) we must know the origin and fate of this important gas(methane). の二つの文(A)/(B) を結びつけるために必要です.to do so は to answer such question のことですが,「疑問に答えるためには(そうするためには)」we must know ~(~を知る必要がある),とつながります.

dumvo-h
質問者

お礼

そうですね、言語は話す人があってのものですから、 感情を抜きにして、パズルのように書き換えするというのは、自分もやや抵抗があります。 difficultの意味合いも含め、心強い回答、ありがとうございました。^^

その他の回答 (4)

回答No.5

(1) についてですが,内容をしっかり読み取らずに回答してしまいました。(ご質問者の訳をしっかり読めば気づいたはずなのですが,別のことに気をとられていたもので)  参考サイトの辞書の語法(2)に説明しているように,「~なので」という意味でも 形容詞など as SV という倒置構文になるというのは,わかりすぎるくらい知っていたのですが,勝手に譲歩の方で解釈してしまいました。  言い訳をするわけではありませんが,この構文では譲歩になる方が多いです。

dumvo-h
質問者

お礼

こちらもよく確認せずお礼を書いてしまい……すみません。 「asは多義なので, 原因・理由のときはbecauseかsince, 時を示す場合はwhen, whileなどを用いるのが望ましい.」 とも書かれていますね。まったく……。 せいぜいasが嫌いにならないよう(^^; 勉強します。 ありがとうございました。

  • Glot
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.3

こんにちは。"though"を倒置した場合、必ず譲歩の意味(~だけれども)を表しますが、 "as"を倒置した場合、譲歩を表す場合と理由(~なので)を表す場合が あります。よろしければ、辞書でご確認下さい。質問者さんの訳を見る限り 分かっておられるようですが、最初の分では、文脈から後者ということになります。 2つ目の質問に関しては、ANo.1さんと同じ答えです。

dumvo-h
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ……昔々に蓄えた知識が掘り起こされそうな気分です。(^^; 他の例文などで新たに勉強しなおします。 こうして皆様からあたたかい回答を頂けると、ずいぶん勉強の励みになります。 頑張ります。

  • go_urn
  • ベストアンサー率57% (938/1643)
回答No.2

こんにちは! (1)Difficult as this discovery had been for us to accept, trying to convince our scientific peers and the public was almost impossible. この発見は私たちにとって(も)受け入れ難いものだったので、研究者仲間や一般の人々を納得させようと試みることはほとんど不可能だった。 これは有名な構文です。 【形容詞/副詞/無冠詞名詞 + S + V】で、(1)~ではあるが、(2)~であるので、という全く違った意味になります。この場合は、稀なほうの、(2)です。 今や僕の英文法のバイブルとなった『ネクステージ』366をご覧下さい。 (2) Climate scientists need to answer such a question, and to do so we must know the origin and fate of this important gas(methane). >ここでは「and to do so」の役割が分かりません。 なくてもいいように思われるのですが……。 to do so は、不定詞の目的用法です。「そうするためには」=「そのような質問に答えるためには」という意味です。これがないと、we must know...を唐突に言われても、前の文とのつながりが分からなくなります。やはり必要な文言だと思います。

dumvo-h
質問者

お礼

ネクステージ!! ……受験後に捨てた自分は馬鹿だったと、今になって痛感します(^^; 「to do so」は、ほかの方の回答にもあるとおり、やはり必要だと認識しました。 回答ありがとうございました。

回答No.1

少しかたい言い方ですが, 形容詞・副詞(あるいは無冠詞の名詞)+ as S V で,「S は V である(する)けれども」という譲歩の意味になる用法があります。 Though he is poor, he is happy. = Poor as he is, he is happy. のようになります。  今回の文だと Though this discovery had been difficult for us to accept, ~と同じ意味になります。  この as の用法はほとんどの辞書に載っているはずです。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=as&dtype=1&dname=1na&stype=0&pagenum=1&index=00406500 の9のところにも載っています。 (2) 意訳のところに>これらの疑問に科学的に答えるには とある通り, 気候学者はこれらの質問に答える必要があるのだが,そうする(質問に答える)ためには,私たちはメタンの発生と運命について知らなければならない。 のように to do so は「そうするために」という意味で必要になります。

dumvo-h
質問者

お礼

回答ありがとうございます。^^ 文脈を総合的に考えると、この場合、譲歩の意味にとるのは不自然かと思いました。 しかし何となくしか訳せていなかったので、辞書的な意味を再確認できたことは有益でした。 yahooの辞書は例文が豊富ですね……参考になります。

関連するQ&A