• 締切済み

皆さんは「小学校」に何を望みます?

教育問題は難しいなと感じるのですが、そもそも学校の位置づけと言うか役割と言うか、何を教えれば良いのかやどこまで教えていいかがすごく曖昧になっているなと感じるんですよね。 その中でここは特に「小学校」に焦点をあてて、皆さんが「小学校に」何を望むのかを広くお聞きしてみたいと思います。

みんなの回答

回答No.14

こんにちは。 抽象的には、遊びと想像力。 小学校に通う人には、 おなじ世代のおのおの違う環境のひとと交流して違いを知って、 想像して自分もを他人もを肯定してほしいし、 文字や数字からいろんなことを想像してもらいたい。 なにか個々具体的な要求というのは、ないです。 先生には、屁理屈は要らない・全員に全員通りの接し方をしてほしい かな とおもいます。

  • syoui
  • ベストアンサー率8% (7/81)
回答No.13

公共マナーについてですね。 え?と思われるでしょうけど、本当に街中には低マナーの児童が蔓延しています。 外出すれば数回は必ず目にする光景。 それを目の当たりにするたびに頬にぷっくーと出来物が(笑) そんな事は親の管轄なのは承知ですが、現にできていない児童が多いです。幼少期からマナーを心得ないと中学生になってからではほぼ手遅れです。親がしっかりしていればいいんですけどね。そうも言ってられない状況みたいです。 マナーも教育の一環。新入社員研修でもビジネスマナーを学ぶように、児童にも研修は必須です。 全てをこれで固めろとは言いませんが、週に一度。導入して下さい。 話はそれますが、高校生には一年から社会について、就職について、詳しく考え、学ぶ機会を与えるべきです。自分が高校生の時、進路授業の内容の簡素さに呆れたので。 求人票の見方等、導入または強化すべきです。

penguin1979
質問者

お礼

ありがとうございます。 「公共マナー」 ですね。 「全てをこれで固めろとは言いませんが。親の管轄なのは承知ですがそうも言ってられない状況」 ですね。

  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.12

いろんな物に対する『姿勢』を教師が大人として見せて欲しいと思います。 なぜ?どうして?と一緒に共感し、追及する姿勢。これが勉強することの面白さへ繋がると思うのです。勉強は自分でするもの。姿勢は周囲から学ぶもの。サラリーマン感覚の教諭が増え、そして本来の仕事以外の仕事が多すぎて、みるべきものが見れないし、やれない状況だと思います。 こどもが「大きくなったら先生みたいになる!」と言えるような、そんな先生や授業を小学校に期待します。多彩にいろんな事をいきいきと教えてやって欲しいです。6年間は長いですからね。

penguin1979
質問者

お礼

ありがとうございます。 「いろんな物に対する『姿勢』を教師が見せて欲しい」 「こどもが「大きくなったら先生みたいになる!」と言えるような先生や授業」 「多彩にいろんな事をいきいきと教えてやって欲しい」 ですね。

  • ryaryu
  • ベストアンサー率17% (11/62)
回答No.11

小学校を「学習をする場」と考えたなら、 勉強の楽しみを教えることが最も重要だと思います。 小学校の勉強なんて予習も復習もしなくてもついていけるものなので、 そのときから勉強嫌いになったら絶対に損だと思います。 また、小学校を「人と人との交流の場」だと考えたなら、 個性を尊重しあうことを身につけることが大切ですね。 それを身につけることによっていじめもきっとなくなるでしょうし。

penguin1979
質問者

お礼

ありがとうございます。 『小学校を「学習をする場」と考えたなら勉強の楽しみを教えること』 『「人と人との交流の場」だと考えたなら、個性を尊重しあうこと」』 ですね。

  • ipoper
  • ベストアンサー率14% (15/102)
回答No.10

いろいろありますね~ けどあんまり言い過ぎても どうかと思うのでただ一つ 「人が嫌がること、又は嫌がりそうなことは絶対にしない」 これじゃないでしょうか? これがあればいじめはもとい 将来の社会的常識さらにはいろんなことへの向上心にも 繋がっていくような気がします。

penguin1979
質問者

お礼

ありがとうございます。 「人が嫌がること、又は嫌がりそうなことは絶対にしない」 ですね。

noname#33529
noname#33529
回答No.9

 哲学の格言を引いている方がいらっしゃったのでもう一つ、「人間は(中略)驚くということによって知恵を求めはじめた」という格言から小学校には児童を「驚かせる」事を求めます。日常的な驚きは幼児の頃なら誰でも経験しているでしょうが、例えば磁石が反発したり引き合ったり、日食が起こったりする事への驚きというのは日常生活で必ず経験できるものではありません。こうした経験こそ小学校で児童に与えて欲しいです。小学生の家庭教師をした時、学校で理科の実験をしていないと言われて驚き失望した事があります。こんな事では理科離れが起こるのは当り前です。是非とも自然に対する驚きと自然科学に対する関心を与えて欲しいです。

penguin1979
質問者

お礼

ありがとうございます。 「児童を驚かせる知的経験」 ですね。 特に「自然に対する驚きと自然科学に対する関心」 ですね。

  • miku8313
  • ベストアンサー率61% (659/1068)
回答No.8

思いやり、あいさつ、家族と命と友達の大切さ 犯罪などやってはいけないこと、罪を犯したら自分はどうなるかを教えて欲しい。  しつけ、マナーも教えて欲しい。 いまや教えるべき親がきちんと教育されてないので小学校に委ねたくなります。

penguin1979
質問者

お礼

ありがとうございます。 「思いやり」「あいさつ」「家族と命と友達の大切さ」「罪を犯したら自分はどうなるか」「しつけ、マナー」 ですね。 「親がきちんと教育できてないので小学校に委ねたくなる」 ですね。

noname#67989
noname#67989
回答No.7

基礎的な学習はもちろんですが やっぱり、家庭では学べない集団の中の自分かな? 喧嘩をしたり、協力をしあったり、色んな考えの人間がいてそれを受け入れられる(自分と違う考えがいて当たり前)というのを理屈抜きで体験(勉強)出来るのは学校の良いところかなと思います。

penguin1979
質問者

お礼

ありがとうございます。 「基礎的な学習」 「集団の中の自分」 ですね。

  • masa582
  • ベストアンサー率18% (48/255)
回答No.6

知識面・生活面(家族と半々くらい)でしょうね。もう少し合理的に出 来るのではないのかと思います。授業でも無駄な動きが多いような気 が…つまり不必要な授業があるのではないでしょうか? 私の意見はそもそも小学校にあまりに多くのものを望むのは間違いのよ うな気がします。小学校にそういう機能は多少はありますが必要以上に ないような気がしますし。

penguin1979
質問者

お礼

ありがとうございます。 「知識面・生活面」 「あまり多くを望まない」 ですね。

noname#118909
noname#118909
回答No.5

あまり多くは望みませんね~ フツーに授業をして、運動をさせて、グループワークをさせて、掃除をさせて、 あとはあからさまないじめっ子は成敗するくらいでOKです あとは本人次第! しいていうなら私が気なったのは「掃除」です 私が初等教育を受けた国では生徒に学校を掃除をさせる習慣がなかったので、 日本(の話ですよね?)でこれが行われているのは 自己責任の原則を体得させる上で大変意義があると思うのですが、 先生が書いたボードや、職員室まで生徒に掃除させるのはなんだかなーと思います 要は、自分の事は自分でやりましょーって事ですね それを教えるのは良い事だと思います

penguin1979
質問者

お礼

ありがとうございます。 「あまり多くは望みません」 「本人次第」だから ですね。

関連するQ&A