- ベストアンサー
表現:障がい者
先般ひょっとしたことで障がい者支援をしている方とメール交換をしました。障害者ー障がい者? とチョット気にかかりましたが、なるほどとその心遣いに何か感じるものがありました。 そして本日の朝日WEBで、厚労省障害者支援センター設置への記事が目に留まりました。 生む機械が話題になったことはつい最近で、言葉(表現)にそれなりに注意を払わなければならないよう社会が変化しています。そこで気にかかったのは、この障がい者の表現はまだそこまで認識されていないことなのか、それとも私が個人的にコンタクトした人のささやかな心遣いなのかということです。ささいなこと?ですがなにかコメントをいただければ幸いです。ありがとうございます。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は「障碍者」という表記をしています。 ただ、障碍も障害も同じ意味なので、無意味と言えば無意味です。 「碍」は「礙」の俗字で、礙(碍)の文字が当用漢字に無いので、法律上は使用できないんですね。 なので、「障害者」と書くのが「現在は正しい」表記になるのですが、#1の方が書かれているように、「害」の文字が持つイメージが悪い事から、「礙(碍)」の文字が使えない公文書やイメージを重視する文書では「がい」とかな表記する風潮があります。 言葉狩りという意見も一部ではありますが、様々なハラスメントと同様で、その文字から不快な思いをする人がいるなら、表記を工夫するのも悪い事では無いだろうと思います。 「礙(碍)」の文字は「害」ほど悪いイメージは持たれていないようですから、意味は同じにしても当用漢字として認めてしまえば良いのにな、と思ってます。
その他の回答 (5)
- pocorino
- ベストアンサー率39% (214/544)
最近、日本語をわかり易く紹介するテレビ番組が多くあります。 その中では、熟語を文字を切り離して考えてはいけないと解説されていました。 つまり、「障害」の「害」の字だけを特別に切り離してひらがなにしてはいけないのだと理解しています。 行政の過剰サービスもしくは及び腰から、乱れた日本語を使用するとは、情けなく思います。 そもそも、「障害者」とは何を意味しているのでしょうか。 障害者基本法では、 (定義)第2条 この法律において「障害者」とは、身体障害、知的障害又は精神障害(以下「障害」と総称する。)があるため、継続的に日常生活又は社会生活に相当な制限を受ける者をいう。 とあります。 http://www.houko.com/00/FS_ON.HTM つまり、障害者とは、その人本人が障害を与えているのではなく、障害を被っているのだと定義していますね。しかも、「社会生活に相当な制限を受ける者」という文面と、現在のユニバーサルデザイン化の流れを考えますと、ある面、加害者は、障害を与えている「一般社会」であるとも読めます。 そもそも、「害」の字を隠そうという意図は、イメージが悪いということでしょうが、それはまるで障害者を下に見ているようにも感じます。 「がい」にとらわれることは、 ・日本語の用法として誤っている。 ・障害者への対応者として"自らの非を省みない"厚顔無恥な行為。 と映るのですが・・・・ 論点がずれますが、そもそも「障害者」という言葉の定義を法律で行うのはいかがなものかと思います。 「障害」という言葉には、感覚的な相違があると思います。(障害者手帳が基準だというのは、ストップしていただいて、一般的な言葉の意味について述べたいと思います) 運動会の障害物競走を見て、得意な子は「こんなの障害じゃない」と思うし、苦手な子は「ひどい障害だ」と思うでしょう。 このように、一般的な日本語としては「障害」は受けるイメージが人それぞれで、統一できないからこそ、言葉が独り歩きしてしまうこともあるのではないでしょうか。 本来なら、人の感覚・感情がなるべく入らず、日常生活用語と重ならない言葉にすればよかったのではないかと思います。 うまく思いつかないのですが、「身体機能不全」とかです。(これでもよいとは思えませんが、考え方として、書きました)
お礼
英語でのPoliticaly Correct、Policeman を Police Officer に言い換える、(看護婦を看護師?)それ自体が中立なものであれば日本語の乱れとまで大げさにとらえる必要は無いような気がします。そもそも言葉は乱れて変化してきた、変化するものですから。 最後の >本来なら、人の感覚・感情がなるべく入らず、日常生活用語と重ならない言葉 が良いのでしょうね。 ありがとうございます
- love2_sugar
- ベストアンサー率53% (1205/2241)
軽度障害者ですが、私も「障がい者」と書かれるほうが嫌です。 この表記方法って、障害のない人が「害と言う字のイメージが悪いから可哀想」と思って ひらがなにしたんですよね? それとも障害を持つ人が言い出したものなんでしょうか?(その辺りがよく分からないのですが) 私の障害が軽いせいもあるかもしれませんが、私は「障害者」と書かれても嫌なイメージは ありませんし、もっと重い障害を持つ人たちも字面くらいじゃあまり気にしてないと思います。 個人的には、「障がい者」と書くのは障害のない人たちが「自分は障害者のことをこんなに 考えてるんだ」と、自己満足のために書いてるようにしか思えません。 親切の押し売りっぽくも感じますね。 #4さんも書かれていますが、漢字と漢字の間にひらがなが入ると逆に目に留まりやすくなります。 あと、ゆとり教育の弊害っぽくも見えますね(笑)
お礼
メールを送った方自身が障がい者で、ボランティア活動している方です。 文章からも、押し付けがましいものではなく、私は素直にその心遣いを受取りました。 ありがとうございます
- liar_adan
- ベストアンサー率48% (730/1515)
私はそれほど重くない障害を持つものですが、 「障がい者」、この表現は、ちょっとイヤですね。 書く人は「気を遣って書いてくれるくれる」のはわかるので、 特に文句は言いませんが、 なんとなくバカにされたような、わざとらしいような、そんな感じがします。 それに、目にしたときに「障」と「者」の間にあるひらがなによって わずかに読みが止まるというところもいやです。 もっとも、私以上に重い障害に悩む人たちが、この表現を喜ぶのなら、 換えた方がいいでしょう。 いま「障がい者」と書いているのは、非障害者の発想によるものという気がします。 誰かアンケートを取ってくれないでしょうか。 なんとなく、「そんなこと、どっちでもいいよ」という答えが多数を占めるような気がするのですが…。 #2さんの言うとおり、「障碍者」の表記が使えれば、すっきりして一番いいんですけどね。
お礼
メールを送った方自身が障がい者で、ボランティア活動している方です。 文章からも、押し付けがましいものではなく、私は素直にその心遣いを受取りました。 ありがとうございます
- takoyaki1966
- ベストアンサー率34% (556/1619)
>障がい者の表現はまだそこまで認識されていないことなのか まだ世間的にばらつきは大きいと思いますが、私が住んでいる新潟市では、市として昨年あたりから、『障がい』表記に改めました。 以前加入していた教職員組合も、5年(?)ほど前から『障がい』表記になっていました。 #2さんの >その文字から不快な思いをする人がいるなら、表記を工夫するのも悪い事では無いだろうと思います。 に賛同します。
お礼
新潟市の取り組み情報ありがとうございます。
ニュースでもやってましたね 「害」という文字が不快だということで「がい」にしたと。 http://www.prop.or.jp/clip/2005_7/050918mainiti.htm でも、、本人(障がいがある方)が「障害」と書いていたりするのを見たり、 新しいパソコンでも「障害」はでてくるけど「障がい」はでてこないので、結局『障害』のまま 通ってしまうのだろうな…と思ったりしています。
お礼
参考になるサイト紹介感謝申し上げます。 別の件で「しなそば」を入力しましたが、しなは支那に一括変換できませんでした。(何らかの意図が働いてそのようになっているとしたら怖いですね) ありがとうございます。
お礼
ひらがなは「中立」ですが漢字表記は歴史的経緯がありますから、色々と難しいですね。 ありがとうございます。