- 締切済み
数学と化学について・・・・・
前者の方から質問させて戴きます。 僕は、現在高校1年生です。 数ある教科の中で、僕は化学と数学が苦手です。 数学、についてなんですが・・・・・ 正直、本当に才能というか数学に順ずる平均的才覚が無いような気がしてなりません。 自分では、授業中先生の講義を聴いて、理解しようと努力するのですが、ふと気が付くと周りと遅れを取り、しかも理解できていない。 中学のテストでも散々で、中3後半の頃は30点台ばかりでした。 どの分野が苦手か、とかではなく、全て苦手です。 図形、計算、空間図形など、どれも概念が理解できず、正直胸が詰まる思いです。 次は、化学についてですね。 これは範囲的な質問なのですが、『イオン式』と『共有結合』についてです。 イオン式なのですが、先生が言うには 『陽イオン、陰イオンの価数をゼロにするように足す』 まではわかります。 しかし、実際問題を目の前にしてみると、正直手がつけられません。 それと、共有結合についてです。 ふたつの原子を結合させる時、両者の価電指数を共有する様に円を描くんですよね? これも言ってることはわかるのですが・・・・同じ理由です。 長々とすみませんでした。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
理学部化学科量子化学研究室出身です。図形が苦手ならば、ベクトルを勉強してください。図形問題が計算で解けるようになります。 >ふたつの原子を結合させる時、両者の価電指数を共有する様に円を描くんですよね? 高校程度であれば電子対を共有すると考えていいです。大学だと量子化学の難しいはなしになります。
- jisan2007
- ベストアンサー率71% (10/14)
数学、化学に限らず、何か自分にフィットする本を発見したり(参考書でもいいです)、先生からのよい助言があると、それまで理解しづらかったものが不思議なほど解る様になることがあります。 私が高校生時代、数学は矢野健太郎さんの「解法のテクニック」に随分助けてもらいました。数I、数IIB、数III(歳がばれる(^^;)ゞ)の3冊が私の宝物でした。名著だと思います。で最近の数学分野に再編されて売ってるようですね。Amazonで検索できました。 化学は数研出版の教科書を使っていましたが、その解説書が良かったですね。また、化学の先生が「周期律表を縦方向に暗記すること」「メタン、エタン、プロパン・・エイコサン(C:20)まで暗記すること(アルカン類の名称暗記)」「蟻酸、酢酸、プロピオン酸・・パルミチン酸・・を暗記すること(カルボン酸の慣用名・構造式の暗記)」を徹底してくれたことが、今でも仕事に活きています。 『陽イオン、陰イオンの価数をゼロにするように足す』→大体そんなもんですが、イオン結合している分子とは、「陽イオンの価数×陽イオンの数=陰イオンの価数×陰イオンの数」と覚えた方が間違いが無いでしょう。 共有結合は炭素:Cは共有結合できる「手」の数が4個、酸素:Oは2個、水素:Hは1個と、とりあえず覚え、構造式を書いてみることです。次に、原子同士を結んでいる-(棒)は、電子軌道(混成軌道)のことで、1つの電子軌道には電子は2個までしか入ることが出来ないことを常に意識します。で、お互いの1個の電子を出し合って、あたかも2個の原子が自分の電子軌道上を回っている、すなわち「共有」していると想像できるようになると良くわかるようになるでしょう(解りづらいなぁ)。もうSP3混成軌道などの名称も教わっていると思いますので、Wikipediaなどを有効活用すると良いと思います。 なお、私の信条として、理科は(化学に限らず)、自分自身で「頭の中で絵(動画でもいい)を解り易くイメージする。想像する。」ことが最も大事だと思っています。まるで見てきたかのように(^^)。 ullow0392さんが数学、理科を好きになるよう祈っています。
お礼
くだらない質問に長々と有難うございます。 やっぱ、難しいですね。 まだjisar2007さんのように、理解力がある訳でも無く 堅物ですが、この意見を参考にさせていただき、大切に 有効利用していきたいと思います。 本当に有難うございました。
- kb-nike
- ベストアンサー率36% (72/200)
数学:質問? 私も苦手でした、今もそうです。数学が苦手だったので、弱電(今風に言えば電子工学?)をあきらめて化学を専攻しました。 ところが、オットドッコイ化学も物理化学、量子化学など数学が必要な分野が結構ありました。 しかし、まぁある程度までは「習うより慣れろ」でなんとかしのいできました。 先生が言うには: 1.『陽イオン、陰イオンの価数をゼロにするように足す』: 反応系全体、あるいは分子全体では、陽・陰イオンの価数がゼロになる筈だから、そのようにつじつまが合うように記述すると言うことでしょうか。 2.『共有結合』 原子を結合させる時、両者の価電指数を共有する様に →…両者の価電子を共有する様に でしょうか。
補足
はい、両者ともそう解釈していただいて結構です。
お礼
うわ、凄い偉人ですね。 ベクトル、計算・・・? どちらにしろ難しいですね; ありがとうございました。