- ベストアンサー
手話奉仕員養成講座について
通信教育で一通り手話を学んだのですが、 それを活かして、手話奉仕員養成講座に通いたいと思います。 その後、手話通訳士をとりたいと思っていますが、手話奉仕員養成講座を受けて勉強すれば取れるものなのでしょうか? 学校は都内にしかなく通うのが難しいのです。 また、千葉県で手話奉仕員養成講座を受けられる場所をご存知の方は教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
はじめまして。 「手話奉仕員養成講座」についてのご質問ですが…関係機関に問い合わせるのが一番でしょう。 お住まいの市役所の障害福祉課などで問い合わせると、中には必ず連絡先をご存知の方がいると思いますので、問い合わせてみてはいかがでしょうか。 一応参考までに、googleで「千葉県 聴覚障害」で検索してみました。 千葉県聴覚障害者連盟の連絡先が以下に、 http://www.pref.chiba.jp/syozoku/c_syoufuku/shisetsu/dantai-j.html 千葉県聴覚障害者協会のサイトが以下に載っています。 http://www.deaf.or.jp/cdf/ また、奉仕員と手話通訳士の関係を言えば、英検3~4級と1級くらいの差があります。奉仕員養成講座を受けたから通訳士になれるというのは、ちょっと違うかも知れませんね(地域の指導内容にもよりますが…)。 まぁ通訳するにも奉仕員の内容が基礎になりますから、受けておいたほうが良いでしょうね。 でも、通信教育で手話を学ぶ方も、それはそれで良いとは思うのですが、実際にろう者と付き合って行く中で、深く知り深く学んでほしいなぁと思うのです。 地域の手話サークルなんかを利用することは、できそうでしょうか?そういうところを訪ねてみて、様子を見てみるのも良いかもしれませんね。奉仕員養成講座と同レベルの指導をしているサークルもあるでしょうし、サークルに行くと関係者がいたりして、奉仕員養成講座の情報が得られるかもしれません。 とりあえず、参考までに。 補足が必要であれば、おっしゃってください。
その他の回答 (2)
こんにちは! 奉仕員養成講座だけでは手話通訳士にはおそらくなれないと思います。都内の学校でさえ手話通訳士には簡単になれません。 ちなみに通信教育の手話では通訳は到底学ぶことは・・・と思いますが・・・ 耳の聞こえない人の手話を学ぶということが通訳する上で必要だと思います。必要とする人はその人たちですから。 手話通訳士で生計をたてられるのはほんの一握りです。法律?がかわり、手話通訳を各都道府県で置かなくてはならなくなったようですし、世の中はかわりつつありますが、今のところは厳しいんじゃないでしょうか。
- baka_inu
- ベストアンサー率58% (148/254)
No.1で回答したものです。 ご返答ありがとうございます。 >そうなんですね。それでは、問い合わせを >して、サークルか、奉仕員養成講座に顔を >出してみて、自分にとってよさそうな講座 >を探してみたいとおもいます。 養成講座は、はじめに参加申し込みをとって、締め切られてしまう類のものかと。タイミングが合えば良いのですが…まずはサークルに行くのが確実で良いかも知れません。 >もうひとつ質問なのですが、手話通訳士と >して、それだけで生計をたてるのは、現状 >はやはり難しいのでしょうか? 一概には言えませんが、難しいかも知れませんね。 詳しくは、お近くのサークルや市役所の関係の課の方に聞いてみてください。
お礼
丁寧な解説、ありがとうございます。 >奉仕員と手話通訳士の関係を言えば、英検3~4級と1級くらいの差>があります。 そうなんですね。それでは、問い合わせをして、サークルか、奉仕員養成講座に顔を出してみて、自分にとってよさそうな講座を探してみたいとおもいます。 もうひとつ質問なのですが、手話通訳士として、それだけで生計をたてるのは、現状はやはり難しいのでしょうか? せっかく勉強するなら、いずれはそれである程度の収入を得たいとおもっているのですが。。。。