- ベストアンサー
そうめんのゆで方
そうめんの美味しい茹で方をご存知ありませんか? 貰い物の麺をいつものやり方(沸騰するまで茹でて水切りするだけ)で茹でてみたのですが、何だか白い濁りのようなものが出てしまって、食べると妙な苦味があるのです。 どうやったら普通に食べれる味になるんでしょうか。 解答ありましたら宜しくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>沸騰するまで茹でて水切りするだけ というのは、沸騰する前に入れてるということではなく、 沸騰したところにそうめんを入れて、再び沸騰するまでというとですよね? めんを入れて再び沸騰したらすぐ火を止めるのでは、どう考えても茹で時間が短すぎます。 めんによって茹で時間に多少違いはありますが、まずは説明書の通りに茹でて下さい。 それが「美味しい茹で方」と作り手が言ってるのですから。 するしないは個人の自由ですが、差し水もメーカーによってしてくれというものと、しないでくれというものがあります。(麺類などだと一般にはお湯の温度が下がりすぎる為、差し水はしないと言われる事が多いですね。特に茹で時間が短い物は。私もそう考えてます。一番最後のURLも参考にして下さい) まあ、好みや、ある意味、慣例もありますから、やりたい方でやって満足できれば良いと思いますが。 興味があれば両方で作って、食べ比べるのも良いですね。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411540274 そうめんや、蕎麦の場合、水で、しっかりぬめりを取り、麺をしめてやるのもとても大切な作業です。 茹で時間については、個人的には、そうめんにしても、そばにしても、パスタにしても、らーめんにしても、袋にかかれている時間では柔らかめになってしまうので、標準茹で時間マイナス30秒を基本の茹で時間にして、40~秒前くらいから麺を食べて見て、丁度良いと思う前に茹でるのを止めます。 水で冷やさないものは、余熱でも火が通るので得にその辺も計算しないといけません。それに比べたら、そうめんなど、水で揉み洗いするものは余熱がすぐなくなるので、そんなに早めに茹で上げなくても良いです。 30秒とか前くらいから麺をとり、流水で冷やして食べて見て、丁度良いと思ったら茹でるのを止めてザルにあげ、すぐ流水で洗って下さい。勿論、どんな麺でもザルは最初に用意しておいて下さいね。茹であがりの直前にザルを用意してると茹ですぎてしまうので。 それで、もう少し固くて良いかなと思ったら、次回はもう少し前に茹でるのを止める。 こうやってその麺の「自分の好きな茹で時間」を探すのが良いと思います。 白い濁りと言うのは、茹でた水が濁ると言うことですか?麺が濁るというのならどういうことが想像できませんが、茹で過ぎか、麺がべたついたりしている場合は、茹でるお湯が少ない可能性、お湯の温度が低い可能性(この場合、差し水は厳禁)があります。たっぷりのお湯で茹でた方が温度が下がり辛く、べとついたり、火の通りが不均等になったりせず、美味しくなります。 参考になれば。 http://www.hm.h555.net/~ibonoito/hozon.htm#そうめんの茹で方 http://homepage1.nifty.com/syo1/mame1.html
その他の回答 (3)
茹で方はみなさんのおっしゃるとおり説明書のとおりやってみた方がイイと思います。 冷水にさらすとき、そうめんは割り箸でほぐすようにするといいとおばあちゃんから習いました。 ちなみにうどんは手でしっかり揉むといいらいしです。
たっぷりのお湯で。 ぶわーっと噴きあがってきたらびっくり水を差します。 もういちど噴きあがってきたら(多分この時点でOK/不安なら1本かじって確認)火を止めてざるに取ります。 流水で洗います。そうめんをつぶさないよう、まんべんなくぬめりを取り、しめます。 ざるで水気を切って、終わりです。 とにかくケチらないでたっぷりのお湯で。 あと白い水気が出なくなるまで流水で洗う。
- uni816464
- ベストアンサー率28% (88/311)
うちでは 袋の明記されている湯で時間をまもり 茹で上がったら 流水で麺のぬめりを取るように 洗って 小口に分けて盛り付けています。 冷水などで 2・3回水でしめても 麺がしまって おいしいと思います