- ベストアンサー
駆動点インピーダンス
駆動点インピーダンス Z(s)=(a0+...+a_(2n-1)s^(2n-1)+a_(2n)s^(2n))/s((b0+...+b_(2n-2)s^(2n-2)) について、 分母と分子のsの次数は同じかどちらかが1つ高いというのですが、どうしてなのでしょうか?上の式を使わなくてもかまいません。お願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
>駆動点インピーダンス ... について、分母と分子のsの次数は同じかどちらかが1つ高いというのですが、どうしてなのでしょうか?.... 受動素子から成る1端子対のインピーダンス Z(s) は正実関数だから、です。(下記ページ参照) http://www.takura.org/study/kairo-sike/node11.html >正実関数とは 例えば集中定数素子の場合、Z(s) はsの実係数有理式になり、Re(s)≧0 にて Re{Z(s)}≧0 が成立つ、典型的な正実関数です。 正実関数では、分子と分母の多項式の次数差が2以上になり得ません。 正実関数で、たとえば分子が分母よりも2次高いものがあると仮定すると、 Z(s)=A2*s^2 + A1*s + z'(s) という和の形式にできる。 z'(s) は分母が分子より次数が高い。 正実性によりA2>0 なので、 Z(jω)=-A2*ω^2 + A1*(jω) + z'(jω) Re{Z(jω)}=-A2*ω^2 + Re{z'(jω)} である。ここで、ωを充分大きくすれば、 Re{Z(jω)}<0 が成立するが、これはZ(s)の正実性に反する。 3次以上高いと仮定した場合や、逆に分母が分子よりも2次高い場合も、同様に正実性に反することがわかります。 吟味してみてください。
お礼
どうもありがとうございました!