- ベストアンサー
通信販売の送料について
検索しましたが同様の質問が見つけ出せなかったため投稿させて頂きます。 もしかして、カテゴリ違いでしたらすみません。 インターネット等における通信販売で、 記載されている送料と、実際にかかった送料に差額があって、 それが業者の懐に入ってしまう(不正利益)というケースを考えた場合、 これは何か法律等の違反になりますか? 違反になるとしましたら、どういう法律が該当するのか、 そしてこういうケースがあった場合の届出先(警察、消費者センター等) を教えて頂けると幸いです。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。m(__)m
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
会社で通信販売の送料を計算(原価管理)していますけど、 1.送料=運送料ではないですよ。 梱包財や袋・箱の代金、梱包する作業費用、送り状の作成費用など、受け取る人には直接見えない費用がたくさんあります。 2.上記全ての費用に儲けを加えるのは当然です。 慈善事業じゃないので。 商品の儲けプラス送料その他の儲けで通信販売は成立します。 3.「送料には実費のみ加算できる」という法律はありません。 4.商品代金が小額なら送料のほうが高い事例も存在します。 他から買えない商品というのは意外と多いものです。 従って「送料分から儲けが出たから」といって不正利益にはあたりません。
その他の回答 (3)
- hiroki0527
- ベストアンサー率22% (1101/4910)
>これは何か法律等の違反になりますか? 送料=運送料実費なんて話有りません。 様々な費用が入っていますし、店によっては実費取っていない場合まで有ります。 それを「不正利益」と言われるのは非常に心外な事です。 というより具体的に「不正利益」になる状況を説明して欲しいモンです。 「当然」ですが、原価と利益を公開する義務もありません ヤフオクでは送料=実費が「半分強制」で常識化しているようですが(これ自体も非常におかしい)、それを実社会に強制するのは問題です。 「送料は実費」なんて規定している法律は有りません。
お礼
ご回答ありがとうございます。 みなさまに書かせていただきましたとおり、 完全にわたくしが思い違いをしておりました。 私は本当に単純に、 > 送料=運送料実費 なのかと思っておりました。 > 様々な費用が入っていますし、 そうですよね、よく考えれば分かりそうなことですよね。失礼しました。m(__)m > というより具体的に「不正利益」になる状況を説明して欲しいモンです。 あ、ごめんなさい、不用意に「不正利益」なんて穏やかでない言葉を使ってしまって…。 梱包材や、発送にかかる人件費、なんかが実費に上乗せされるくらいだったらまだいいのですが、 それ以外に、さらに「儲け」の分まで加算されていたら、なんか嫌だな~って思って、 しいて言えばそれが「不正利益」って感じちゃうのかなぁ? だって大手のしっかりした百貨店とか通販業者なんかは、 ちゃんと送料以外に梱包料や配送手数料がいくらいくらかかります、 って明示してあるからいいんですけど、 単に、相場からして明らかに割高な金額で「送料」とだけしか表示していない業者だってありますよね。 そういうところは、一般消費者の感覚からすると 「送料」とう名目でお金を取っているのに、 「送料」以外の余計なものが含まれていて、消費者の知らないところで業者の利益(もちろんコストは除いて)になっているんだとしたら、 やっぱり「不正」に利益を得ている、っていう気持ちになるんですよ。 あくまで「気持ち」です。「気持ち」。 それが法的に「不正利益」とか言うんじゃなくて。(>_<) 大げさに言ってすみませんでした。m(__)m P.S > ヤフオクでは送料=実費が「半分強制」で常識化しているようですが あら、ヤフオクだったら「送料=実費」が当たり前だと思っていたのですが、 > (これ自体も非常におかしい)んですか? どうしておかしいのかな? 不思議です???
- X-trail_00
- ベストアンサー率30% (438/1430)
各通信販売業者のHPに規定が記しているはずです。 送料には、大体手数料が含まれているので、 >記載されている送料と、実際にかかった送料に差額があって、 手数料とされるだけでしょう。 多大な送料が請求されるなら問題ですが・・・ そういう時は消費者センター
お礼
ご回答ありがとうございました。 No.1のかたにも書かせていただいたとおりでありますが、 私の認識が甘かったんですね。 流通業界の常識では当たり前のことだったんだと、 ひとつ良い勉強になりました。 X-trail_00様のご回答を読みまして、 いちおう、消費者センターにも電話して聞いてみました。 回答は、推して知るべしで、ほぼ皆様のご意見どおり…。 それでも疑問が残るようでしたらJDMAに聞いてみたら?、と、 電話番号を教えてくれました。(^^ゞ
- popman100
- ベストアンサー率12% (30/241)
>記載されている送料と、実際にかかった送料に差額があって たとえば、宅配業者の送料より高く設定されていたとしても、店側の事務処理や梱包などの経費が計上されている場合もあるだろうし、何をもって「不正利益」と断定するのか・・・
お礼
さっそくご回答していただきありがとうございました。 こんなに多くご回答をいただけるとは思っていなかったのでびっくりしています。 ご回答は、みなさん 「送料≠運送料の実費」 「送料以外に梱包材の費用や手間賃、流通管理費を上乗せするのは至極当然」 ということで概ね一致しているようで、 私の認識が甘かったと反省しています。 ただですね、一消費者としての感覚からすると、 梱包材や手間賃等が含まれてしまうのは致し方ないとしても、 それ以上に更なる「儲け」分が上乗せされていたら、 ずいぶんぼったくられたなぁ、という気持ちになってしまうんですよね、正直なところ…。 だって「儲け」は商品の方ですでに払っているのですから…。 今回は大変勉強になりました。 ありがとうございました。
お礼
ご丁寧で分かりやすい解説をどうもありがとうございます。 この件につきましては、まったく私の認識不足でありました。 とても勉強になりました。 No.1のかたへのお礼にも書かせて頂いたのですが、 >梱包財や袋・箱の代金、梱包する作業費用、送り状の作成費用など、受け取る人には直接見えない費用がたくさんあります。 これはまだ納得がいくのですが、 >商品の儲けプラス送料その他の儲けで通信販売は成立します。 このところが、一般消費者としてはなかなか腑に落ちないんですぅ…。 「儲けは商品だけでいいじゃないか、他のコストがかかるのはしょうがないけど、コスト以上に余計に"儲け"を乗せないで欲しい」 というのが正直な気持ちです。 ネットショップなんかから買う場合でも、 送料に余計な"儲け"を上乗せしていない、良心的な業者さんを選んで買えばいいだけの話なんですけどね。(^^) > 3.「送料には実費のみ加算できる」という法律はありません。 ふ~ん、そうなんですね…。 これも私みたいな世間知らずには意外でした。 規制やガイドラインがないのでしたら、どこまでもいろんな名目で「送料」に水増しできてしまうような気もするのですが、どうなんでしょ。 経済産業省あたりにでもきいてみようかなぁ…。 どうもありがとうございました。