- 締切済み
買った値段で送料に変化
あるサイトでの送料ですが、買った値段が違う場合があります。 例)3000円未満 送料一律1050円 3000円以上 送料一律850円 送料はその名のとおり配達のための料金なので、発送方法によりますがほとんどの場合重量、サイズによって変化します。 小さい商品と大きい商品で送料が違うのは理解できます。 でも値段によって違うということは差額を利益として騙し取っているということになりませんか? おかしいと思うのですがどうですか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- jumbo-head
- ベストアンサー率26% (11/41)
お店の人の立場から見ると、 他の方が書いている、「3000円以上の買い物で、送料200円引き」という表現が一番正しいと思います。 また、よく○○円以上のお買い物で送料無料、というのも、 正しくは「送料無料」ではなくて「送料弊社負担」というのが正しいかもしれません。 つまり、たくさん買った人には、送料をサービスしますよ、ということです、
- PU2
- ベストアンサー率38% (1101/2843)
まず、店によって利益の取り方はいろいろです。 よって利益の取り方でもこのような場合は騙しとは言いません。 送料は個人が考えるような単純なものではありません。 梱包送料と考えるのがいいと思います。 運送会社の送料+箱代など部材+人件費-商品利益からの補助などから求められます。 よってその店の場合、3000円以上はそれなりに儲けが出るから送料を おまけしてあげようという意識から設定されている送料だと考えられます。 店の決める送料は重さやサイズや運送会社の提供送料だけで決まるような 簡単なものではありません。 よってそれなりの規模になって利益計算しっかりしている店なら 送料着払いは受け付けませんね 個人のオークション感覚の人は理解できない人多いようですが 趣味ではなく事業ですから人が動けば経費がプラスされるのは普通の事であり 全体から考えて利益を出すのは普通の事と考えた方がいいでしょう。
- tapu99
- ベストアンサー率42% (160/374)
>小さい商品と大きい商品で送料が違うのは理解できます。 確かにそう思えますが恐らく一律1050円が通常契約運賃で 850円は一部を店側が負担しているのではないでしょうか。 「XX円以上お買い上げで送料無料です」などと同じ類かと。 お店の送料=実送料とは限りません。
- teruteru_jo_chan
- ベストアンサー率45% (475/1051)
例)3000円未満 送料一律1050円 3000円以上 送料一律850円 ・・・ではなく、「3000円以上 送料200円引き」の表記だったら「おかしい」と思われたでしょうか? 単に店側の表記の仕方、質問者さまの捉え方の違いなのではないかなと思います。
- tsubu_m
- ベストアンサー率29% (106/357)
逆に、たくさん買ってくれたお客さんへのサービスとして、 送料の一部(あるいは全額)を負担をしてくれているのでは? 梱包や持ち込みの手数料として、 若干多く取ってる可能性は否めないけど、 騙し取る、と言うレベルの額では無いでしょう。 送料着払いで配達して貰ったら、 送料も運送屋が定める正規の料金で請求されますよ。 結論 おかしくないですよ。
- hiromu1988
- ベストアンサー率36% (197/544)
一律の場合は逆に店側がお客様が本来支払うべき送料の一部を負担している場合があります なので一概に利益をだまし取るという目的ではないかと思います 仮にこのサイトでデスクトップPCを買うとしましょう 私の経験上、1000円前後は送料が取られる計算になります (しかも同一県内で) 全国一律送料なら場所によっては実際の送料4分の3を会社側が負担する可能性もあります なので薄利商品や安い商品場合は少しでも自社の負担を減らすために少量の設定を変えているのではないでしょうか? 私は送料が実費で取られるより全国一律料金や送料無料のほうが安心して変えると思います 送料実費だとあとで思わぬ出費という可能性もありますし