• 締切済み

これは、違法販売ではないのでしょうか?

●下記の内容は法律違反じゃないのでしょうか?教えてgoo!で似たような質問があった(アドレスは分かりません、あとで探したのですが)ので、私の場合はどうなのかなと思って質問しました。同じことかもしれませんが。 私の子どもは、学習塾に通っています。 この間、春期講習で問題集などを購入(3000円程度ですが)しました。 保護者の誰かが言っていたのですが、「あの問題集、ほんとは2700円なんですって!」 わたしは、「え~、そうなの?」と思うと同時に、「それって法律違反じゃないの?」と思いました。 つまり、問題集を販売している業者から1冊につき300円まけてもらっていたのです。 それなら、私たちにも2700円で売ってほしかった。何だか騙されたという感じです。 だって、塾が差額の300円を利益にしているのですから。300円というと小さな話だと思われるでしょうが、子どもが通っている塾は日本でも有数の大規模塾なので、仮に1000人×300円だとしても、30万の利益になりますからね。 これを親戚の弁護士(まだ駆け出しの新人ですが)に聞くと、「そんなの普通のことだよ。むしろ、儲けがないほうがおかしいくらい。全く違法性はないよ。」といいます。まあ、弁護士がいうのだからそうかもしれませんが、これって本当に違法ではないのでしょうか? 法律に詳しい方、よろしくお願い致します。

みんなの回答

noname#113190
noname#113190
回答No.10

>学校がすると捕まるよと、親戚の弁護士は言っていました。学校がすると違法なのではないでしょか? 大学時代に校内の生協経営の書店で参考書類を買っておりました。 知人の書店経営者の話では、一般の書店の利益率は2割とかで、もし学校が利益を得てはいけないのでしたら、校内では2割引で売らなければいけないはずですが、同じ料金で多少生協会員の割引があっただけです。 また生協も予算を見ますと、店舗費用を計上していますから、場所を提供してくれる学校に家賃を支払っていないことはないと思いますし、従業員もボランティアではなく、専従職員には給与も出ます。 お知り合いの弁護士さんが言われるように、学校が家賃を受け取らず、ガス水道電気も使い放題ですとかなりおいしい商売が出来ますが、校内の理髪店、書店、喫茶、ATM端末、校内郵便局など、大もうけしていると言う感じはしません。 法律の専門家の意見にどうかとも思いますが、校内の売店などが無報酬で成り立っているとは信じがたい話です。

  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1110/5263)
回答No.9

全く問題なしです 安く仕入れて、高く売るのが商売です。 全く正当な商取引です。

d8j9slls99
質問者

お礼

そうですよね、塾は商売なのですよね。 それをどこかで忘れていたような気がします。 ありがとうございました

noname#17171
noname#17171
回答No.8

違法じゃありません。 純粋な「商売」です。 仮にこれが違法っていうなら「近所のスーパーもコンビニも衣料品店もデパートもみんな違法」です。

d8j9slls99
質問者

お礼

そうですよね、塾は商売なのですよね。 それをどこかで忘れていたような気がします。 ありがとうございました

  • 1112
  • ベストアンサー率22% (716/3114)
回答No.7

別に、違法ではないかと思いますよ 何故かと言うと・・・ 1・ホテル或いはテーマパークに、行くと普段より高く設定している 2・普通に、考えると「買値より売値が下がる」と塾が損をする    (別に、塾は「慈善事業」をしてるのではありませんから・・) ましては「自販機」で買うジュースが本来「105円」売らなければ いけないのを「120円」で、売るような物です

d8j9slls99
質問者

お礼

塾は商売なのですよね。 それをどこかで忘れていたような気がします。 ありがとうございました

  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.6

例えばホテルの自動販売機のジュースも普通よりも高いですよね。 でも違法ではないでしょ? そもそも「定価(または希望小売価格)」はメーカー等が決める事であって国が決めるものではありません。 それに最近はこの定価を決めない「オープンプライス」がかなり多くなってきました。 誰かの云った「本当は2700円」と云うのがそもそも何なのかも解りません。 つまり「仕入れ値」なのか「定価」なのか「団体割引的なもの」なのかも。

d8j9slls99
質問者

お礼

問題ないのですね。 ありがとうございました。

noname#113190
noname#113190
回答No.5

どこが問題になるのかよく分かりませんが、ご質問を読む限り、学習塾は3千円の問題集を2700円で仕入れて生徒に3000円で売った訳ですよね。 卸業者としては、まとめて買ってもらえるから利益が上がるので値引きをする、学習塾は本来の価格で生徒に渡し、取次ぎ手数料の300円を受け取る。 一般社会では常識的な話と思いますよ。 例えば医院が患者を診察して薬を渡す。 医者は診察が仕事だから薬で儲けるべきでないとは思いますが、市販価格で患者に渡せば問題ない。 学校でも業者が運動着や上履きを売りますけど、学校も業者からリベートを受け取り、校舎の補修費などに使う。 口利き料、看板代と呼ばれるものですが、普通は無料ではなく、業者も塾の口利きがあったから問題集が売れたのですから、お礼をするのは当然です。

d8j9slls99
質問者

お礼

>学校でも業者が運動着や上履きを売りますけど、学校も業者からリベートを受け取り、校舎の補修費などに使う。 ■どうもこれは違法のようですね。弁護士の知人は、「絶対に違法だし、捕まるよ」とのことです。 ご回答ありがとうございました。

d8j9slls99
質問者

補足

まず、ご回答ありがとうございます。 >学校でも業者が運動着や上履きを売りますけど、学校も業者からリベートを受け取り、校舎の補修費などに使う。 ●確かに、塾は商売なのでリベートはOKだと理解できました。しかし、学校がすると捕まるよと、親戚の弁護士は言っていました。学校がすると違法なのではないでしょか? ご返答いただけると有り難く思います。

  • landseek
  • ベストアンサー率20% (28/137)
回答No.4

仕入れた物をいくらで売ろうがそれこそ自由だと思います。もちろん気分的に良い悪いという感情論はおいておいても、法的にはなんら問題ないかと思います。  逆に大量に仕入れているから安く買える、その業者から毎回仕入れるからできる学習塾の特権であって、3,000円を3,300円で売りつけられたというならまだしも、定価通りならしょうがない気もします。

d8j9slls99
質問者

お礼

そうですね。3300円よりはましですね。 ありがとうございました

  • medysiel
  • ベストアンサー率15% (18/113)
回答No.3

商売やってた経験ありますけど、仕入単価=売値じゃ売る意味ないと思いますけど。 詐欺というのは確かそれ相応の価値のないものをあたかも価値があるように見せて高額販売した場合とかのはずです。 おそらく「塾の受講料を払っているのだから、問題集ぐらいは」ということだと思いますが、塾側は塾側で仕入れるにあたり、交渉したり販売している業者を探したりとコストがかかっているので、それぐらいでは詐欺が成り立たたないと思われます。 あと親戚の弁護士の方だって、新米だろうと基本の法律には詳しいと思うんですけど。

d8j9slls99
質問者

お礼

なるほど、塾もコストがかかっているのですよね。 >あと親戚の弁護士の方だって、新米だろうと基本の法律には詳しいと思うんですけど ★そうだとは思うのですが、親戚でありながら、今ひとつ信頼がおけない人なので(笑) ありがとうございました。

  • OsieteG00
  • ベストアンサー率35% (777/2173)
回答No.2

それで犯罪なら、投資目的で購入したコレクターやヤフオクの転売で儲けている人、仲買人や卸業者などすべての人が犯罪ですね。 値段というものは当事者同士が同意して売買が成立するものですから、それが成立してしまえば違法性はありません。仮に1000円の定価のものを10000円で売買したところで、何の違法性もありません。

d8j9slls99
質問者

お礼

全く問題ないのですね。 有り難うございました。

  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.1

保護者からなんか言われた時は「購入手数料(送料)」などいくらでも言い訳ができます。 「オリジナルの解説冊子を作成して配布します」とか・・・。 問題にするには難しいかもしれません。

d8j9slls99
質問者

お礼

そうですか。やはり、特に問題はないのですね。 ご回答ありがとうございました

関連するQ&A