ベストアンサー 敬語で「私の大学」をなんと言う? 2007/04/23 11:50 敬語で、「私の大学では卒業単位は○単位です。」と言いたいのですが、「私の大学」は敬語で言うとなんと言うのでしょうか?そのままでいいのでしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー 326june2 ベストアンサー率14% (62/417) 2007/04/23 11:58 回答No.1 それで良いのではないでしょうか。 無理やり敬語にする必要もないし、会社みたいに謙って弊大学などと言ったらおかしいです。 敬語ではありませんがもっと分かりやすく言うと、私が通っている大学の方が良いと思います。 私の大学では日本的表現で判りにくいところがあります。 私の息子が行っていた幼稚園では、何でも上のおを付けて言っていました。 なんか変でした。 相手が変な感じを受けるのでは敬語ではないと思います。 質問者 お礼 2007/04/23 12:03 とても助かりました。ありがとうございました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学日本語・現代文・国語 関連するQ&A 不適切な敬語って耳障りに感じませんか? テレビのインタビューやドキュメント番組などで聞く、自分の行動について「・・・させていただく」のような言葉遣いが耳障りです。 他人に自分の仕事を紹介するときに、「・・・の仕事をさせていただいています」 「新商品を発売させていただきました」 「○○大学を卒業させていただきました」 「△△の研究をさせていただいています」 使っている本人は敬語のつもりなのかもしれないが、どれも不適切なものばかりですよね。 また、自分の身内の行動に敬語を付ける人も聞き苦しいです。 「両親に買っていただいた」「祖母に育てていただいた」 敬語を使うべき場面で敬語が使えないよりも、敬語を使うべきでない場面で敬語を使うほうが、私はより耳障りに感じます。 皆さんはどう感じますか? 敬語がいまだに下手 大卒後、サラリーマンになって8年になります。その間はずっと営業をしているのですが、いっこうに敬語が上手くなりません。それどころが、丁寧に話そうと思えば思うほど日本語がおかしくなってきます。 いままでは、部下がいなかったのですが、今月の21日から今年春大学を卒業した方が入社し、私の部下となるのですが、このままの下手な敬語しか話せれないと、部下に正しい言葉遣いを教ええることもできず恥ずかしいです。 何とか後一週間で敬語を含め正しいビジネス人としての会話ができるようになれないでしょうか? *社内には私しかいないため、社内には敬語などの正しい話し方を学べる人はいません。 大学でかつての同級生にあったら敬語を使いますか? 1浪して地元の大学に入ったら、かつての同級生、友達が先輩にいるってことは珍しくはないですよね。 その場合敬語を使いますか? また、大学ではなく街中などで会っても普通は敬語を使うのでしょうか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 付き合ってからの敬語について 付き合って1ヶ月になる彼氏がいます。彼氏は大学3年生で私は大学1年生です。付き合う前は先輩後輩の関係だったので敬語で過ごしていました。 その後、付き合い始めた1週間頃に敬語を外すことを私から提案しました。ですが彼氏は敬語のままでいて欲しいと言います。この時の彼氏の心理はどのようなものだと思いますか?また再度敬語を外すことを提案するのは嫌われてしまいますか? ちなみに私は彼氏のことを「先輩」と呼んでいます。回答よろしくお願いします。 敬語 あなたの会社という言葉を敬語で貴社といいますが、 大学の敬語は何と言うのでしょうか。 そちらの大学様、という感じで言いたいのですが・・・ 敬語を話す同級生たち 私はワケあって昨年一年、休学していて今年復学した大学2年生です。うちの大学は「留年制度」はないので、肩書き上は進級したので2年生ですが、卒業は一年遅れるので、実質的には新入生たちと同じ1年生です。 クラスではもう殆どの友だちとも慣れてきたし、僕も「敬語なんて使わなくていいよ、同じ一年生なんだからさ」と言ってきたので、ほとんどのみんなが普通の友だちのような気楽な会話をしてくれるようになりました。 でも、それは団体行動をしてるときで、1対1で会話をするときは、やっぱり「~っすよねー」とか「~っすか?」みたいに、先輩扱いしてくるんです。私は先輩扱いされるのがむしろ不快なんです。というか、「不快」といより「悲しい」という感じなんです。 その新入生の中には、浪人もかなり居て、実質私と同じ年齢のやつもいます。彼らは、同級生たちから敬語で話されるようなことはありません。でも私は、休学していたとはいえ確かに入学が一年早いから、彼らからすると「先輩意識」がゼロにはならないようです。 普段はいいのですが、場面によっては敬語を使われてしまい、なんか寂しいというか疎外感というか、心の隔たりを感じます。私は性格的にはガキなので、全然、先輩ヅラとかしてないはずなんですが・・・。 かといって、あまりにも「敬語使わないでいいから」ってしきりに主張するのも却っておかしいかな、と思ったりしています。このまま時間が経って慣れてくれるのを待つべきでしょうか。それとも、敬語を使われたらそのたびに「そんな風に話さなくていいよ」って言うべきでしょうか? 大学での年上への敬語 23歳にして4月から大学へ入り、友人にも恵まれ、サークルにも入ったのですが、自分以外は全員が年下の中、年下の先輩に敬語を使い、年下の先輩にタメ口を聞かれるという状況が精神的に、予想以上にキツく、困っています。(もちろんバイトや仕事場の先輩年下の場合は別です) 敬語同士、タメ口同士ならかまわないのです。 あべこべな状況が辛いのです・・・。 現状では先輩の一部しか自分の実年齢を知りません。 もし知られてもタメ口でいいよ(ですよ)、と言うつもりです 最初は、タメ口だとか敬語だとかあまり気にしないほうだから自分は敬語を使おうと心に決めていたのですが 実際されてみると違和感を感じ、どうしても溶け込みにくさを感じてしまいます。 自分がこんなに心の狭い人間だとは思いませんでした・・・。 サークルに入ってから1ヶ月、今まで敬語を使ってきましたが、 思い切って実年齢をカミングアウトしてタメ口を聞いていいか、先輩たちに頼むことっておかしいでしょうか? それとも、大学上では先輩なのだから耐えて敬語を使うべきなのでしょうか? 一年の年上にタメ口を聞かれるのは普通はイヤなんでしょうか・・・? 要点を得ない質問ですみませんが皆様の意見をお聞きしたいです。 敬語 高3です。 高校卒業後をそろそろ考えだしてきました。 そこでバイトの面接や働く際に敬語をきちんと使えたらな...と思っています。 なにかいい本などありませんか?? 敬語についての卒業論文 敬語について卒業論文を書こうとしている大学生です。 どのようにテーマを絞ったらいいのかを悩んでいます。 通信学ゆえに、ゼミなどに参加したことがないので、 お力を貸していただけたら幸いです。 敬語が使えない! こんばんは。 大学1年生の女です。 私は接客のアルバイトを最近始めたのですが、 自分が敬語を使えないことを改めて実感している毎日です。 高校のときは敬語ぐらいやろうと思えばできる!と思っていたのですが、いざやってみると自分でも変だと思う言葉遣いのオンパレードです。 とっても悔しいし、情けないです。 将来のためにも敬語は正しく使えるようになりたいし、この機会に敬語をマスターしたいです。 いまは社員さんや先輩の言葉遣いを聞いてマネしてみたりしてますが、やっぱりそのときの状況で 少しずつ使う敬語も違うと思うので、 自分では納得できていません。 敬語はどうやって学ぶのでしょうか??? 大学の単位について 次2年になる理系の学部に通う大学生です。 今、時間割を考えているのですが、 このままいくと、卒業単位は余裕でとれる予定です。 大学を卒業したら、院に進む人が多いですが、院には進まず、就職する予定です。 1、卒業単位を以上、単位をとるのはやはり、勉強したいからなのでしょうか。それとも取得単位数が就職に関係するからですか? 卒業と成績のことだけを考えて、 2、2年で履修できる最大単位まで、履修せず、余裕ももって必修科目にとりくめるような時間割にするか、 最大単位までとるか悩んでいます。 何かアドバイスしてもらえたら助かります。 先生に対して敬語を使うことができない大学生をどう思いますか? 私はこの春から大学に通っている18歳の女性です。 入学してから約1ヶ月が経ちましたが、ひとつだけとても気に掛かっていることがあります。 それは、学生の皆が先生に対してタメ口で話しているということです。 しかもそれが入学当初からいきなりなのです。 先生と親しくなってきたり慣れてこれば、放課中や放課後の雑談などの端々でポロッとタメ口が出てしまうこともあるかもしれませんが、いきなり初日の最初の授業のときから、クラスの殆どの学生が先生に対してタメ口を使っていたので、私はとても驚きました。 授業中に先生に指名されたら「はい」「いいえ」などで答えるべきところを、平気で「うん」「ううん」というだらしない返事をするのです。 「○○○やんなぁ」「○○やろ?」という、ともだちに話しかけるような言葉で先生に対しても話すのです。 それを先生達は誰一人として全く注意をしません。「うちの学生はみんな元気で社交的」とでも思っているのか、タメ口を利かれてもヘラヘラと笑って受け答えをするだけです。 私は、学生達のこの態度と先生達の無責任な対応に心底呆れると共に、腹が立って仕方がありません。 一方、先生に対してタメ口を話す学生達は、上級生の先輩に対してはきちんと敬語を話しています。どうして「先生」という目上の人に敬語を使えないのに、1歳や2歳しか違わないような人間に対して敬語を使おうとするのでしょうか。理解不能です。 先生に対して敬語を使うことができない大学生と、それを全く注意しない教師を、皆さんはどう思いますか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 敬語が治らない・・。 普段チャットはボイスチャットなどでは 敬語を使わずに砕けた会話ができるのに いざ面と向かって喋るとなると 緊張が解けずいつまでも敬語のままで 相手に不快感を与えてしまっているような気がします。 どうすれば普通に喋るときでも 敬語ではなく砕けた会話を行うことができるようになりますか?>< 「伝わる」の敬語 タイトルのままなのですが、「伝わる」を敬語で言うとどうなるのでしょうか? 通信制の大学について 3月に大学を卒業する者です。 教職課程をとっていたのですが、1つだけ単位を落としてしまいました。せっかく4年間勉強していたので、教職の資格は取りたいと考えています。そこで伺いたいのですが、現在の大学で取得した単位はそのままで、通信制の大学に行くことができるのでしょうか?この場合、通信制の大学で現在の大学で落とした1単位を取るだけで、教職の資格が得られるのでしょうか? よろしくお願いします。 正しい敬語の使ってほしいのですが… 恥ずかしながら、私の夫は敬語をうまく使えません。 有名私立大学卒業の27歳の営業職なのですが、尊敬語と謙譲語がわかっておらず、全てが丁寧語(?)調といいますか、「お○○」「ご○○」を連発してしまいます。 私の仕事柄(秘書)日々気になり、さらに今月結婚式を控えているため大勢の前で恥をかかまいかヒヤヒヤしてしまいます。 優しく、今言った○○はちがうよ、△△と言えばいいんだよとその都度修正してはいるのですが、彼自身が間違っていると自覚できていないせいか、また同じ場面に出くわしたとき直っておりません。 かなり一般常識的なことなのですが、今直さないとこれからの人生においても恥をかき続けると思うのでなんとか本人に自覚させて直してあげたいです。 職場でも今更彼の敬語を注意してくれるような方はいるとは思いませんし、どこへ連れていっても安心できるような人間になってほしいのです。 幸い彼は、人当たりが柔らかく、性格温厚の好青年です(若干あがり症)。 なにか名案ございましたらご教授いただきたく、よろしくお願いします! 大学の留年について 質問させてください。 私は現在大学4年生なのですが、単位がぎりぎりだったため就職活動をしていませんでした。言い訳にしかなりませんが。 新卒で就職したいためもう一年大学に通わせてもらおうと思っているのですが、単位数を全て満たしている場合は、強制的に卒業という形になってしまうのでしょうか? また、「そのまま卒業したほういい」という意見の方の話も聞きたいです。 よろしくお願いします。 大学の卒業単位について 大学の卒業単位について 現在大学4年です。3年で単位をほぼ取っていたので4年は就活とゼミだけでした。 卒業単位が124単位で3年間で122単位取り、4年の前期でゼミの1単位を取り、残り1単位だけとなりました。 そして今日学校に卒業できるか聞いたら後期のゼミが取れれば、ギリギリ卒業だといわれましたが、「普通は余分に単位を取って卒業する」といわれました。自分は最初から124単位以上は取らないつもりでいたので、4年はゼミ以外何も授業を取らないつもりでいました。 一応単位は十分なのですが普通の大学生は卒業単位124単位で卒業でも、それ以上単位を取得して卒業するのでしょうか? 今後もし転職するとして、卒業単位ギリギリというのはマズイですか? (1)普通の大学生は卒業単位124単位で卒業でも、それ以上単位を取得して卒業するのでしょうか? (2)転職するとして、卒業単位ギリギリというのはマズイですか? 説教は勘弁してください。この2点の質問のお答えよろしくお願いします。 敬語やめようって言われたけど・・・。 22歳大学生です♪ 前回3つ年上の紹介してもらった人とのことで相談させていただきました(><) http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1617191 なんだかうまくいきそうな感じですが、 この前その人に、「とりあえず敬語やめよう」って言われたのですが、 なんだかいまだに敬語でしゃべってしまいます(><) メールとかではようやく砕けた感じになってきたのですが・・・。 やっぱり初めが敬語だったので、なんだかなかなか抜けないのです。 イキナリ急に友達にしゃべるような感じになっても、いいんでしょうか? ちょっとまだ猫もかぶってる(笑)ので、だんだん地をだしていきたいのですが、なれなれしい~とか思ったりされたら嫌だなぁとか思ってもみたり・・。 何かアドバイスお願いします。 何しろ年上の男の人とこういうことって初めてなので・・・どきどき。 敬語は必要?? 最近若い人は敬語が駄目になっているとよく指摘されます。こちらを参照してもらっても分かりますが http://career-cdn.oricon.co.jp/news/43766/ 私が思うのだが、昔は年功序列やさらに昔の戦争時代などは上のものに従うのが絶対だったと思います。でも今は能力主義になってきていくら先輩であろうが、努力しだいで追い越すことができると思います。つまり今まで先輩だった人(敬語を使っていた人)が自分の部下になる(敬語を使う必要がない)。これって人間関係を保つ上ですごくややこしくないですか??時代に合ってないと思います。私はいっそのこと今の若者が敬語を使わなくなってそのまま時がたって敬語がなくなればいいかと思います。 もし、敬語という概念そのものがなければ、タメ語を使ってきても嫌な気分にはならないし、人間関係がもっと楽になると思います。もちろん丁寧な表現はあったほうがいいと思いますが、あまり肩苦しい敬語はなくなればいいです。 私は今大学4年なのですが、私は2浪して入ったので24歳。同じ研究室には1年留年して4年になった人(大体23歳)がいます。あと3年留年して4年になった人(25歳)がいます。私は、一応呼ぶ時は「~君」と読んでいますが、タメ口で喋ってます。私と同じくストレートで4年になった人にも1浪して大学に入った人(23歳)もいます。敬語を使っている人もいればタメ語でいく人もいます。もうややこしいですね。院生には先輩なので敬語をみな使っていますが、1年留年して4年になった人(23歳)はついこの間まで同学年だったため院生にもタメ語です。 もし敬語というのがなかったらこんなことで悩むことはないのですが、外国ではどうなのでしょうか??敬語はないと思うのだが、外人はどのような言葉遣いをしているのでしょうか??それとみなさんは敬語についてどのような考えを持ってますか?? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
とても助かりました。ありがとうございました!