• ベストアンサー

すぐ赤くなってしまうのですが、実は仲々酔わないのです。

今日昼間あるパーティーがあり、ビールを2杯、ワインを1杯飲んだのですがすぐ赤くなりました。 2時からちょっと真面目な集まりがあったので、早く酔い覚まししたいと思い、口臭消しを買い、コーヒーを何杯も飲みました。 夜、早く寝ようと思ったのですが、今度はお酒(日本酒)が恋しくなりちびりちびりやったのですが、一向に目が冴えて酔いません。 一人の人間で酔い易かったり、酔えなかったり、一体どうなってるんだかと思います。 アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

薬物の二面性と言って、アルコールは鎮静作用と興奮作用の二つを持ち合わせています。例えば、タバコのニコチンは、喫煙者に言わせれば「リラックスする」と言うし、「眠気覚ましになる」とも言い、相反する作用が得られるのと同じことです。お酒を飲んで静かになる人もいれば、酒乱のように興奮する人もいます。アルコールは鎮静作用の方が強いので、たくさん飲めば鎮静になり、ぐでんぐでんに酔って動けなくなります。 夜、眠れなくなったのは、アルコールの興奮作用が出たためです。本来眠れるはずなのに眠れなくなったのは酔っている証拠です。車を運転すれば飲酒運転になるので、気付いていないだけで正常な判断は出来ません。 しかし、正直、かなり飲みすぎではありませんか?厚生労働省の提唱する飲酒量を大幅に超えていますね。興奮作用が強く出る人は酒乱が多いです。重篤なアルコール依存症に気をつけてください。

oozora2000
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。 ご回答を読んでぎくりとしました。厚生労働省の提唱する飲酒量を大幅に超えているとのことですが、 http://mhlab.jp/malab_calendar/2005/05/16_54_07.html で厚生労働省の言う多量飲酒者の定義を見ると、1回(1日ではなく)あたりの飲酒量が5合以上の人、または4合以上5合未満で飲酒の頻度が週5日以上の人、もしくは3合以上4合未満で頻度が毎日の人、のいずれかに該当する場合となっており、私はこの日ビールを(コップで)2杯(500ml位)、ワインを1杯(200ml位)、日本酒を(コップで)1杯(200ml位)、合計900ml位(÷180ml=5合)飲んだことになり、1回当たりでは前半の基準に達していないと思いますが、私はほぼ毎日飲酒をしており、後半の基準を満たしており、やはりこの中には入ると思います。 夜酒を飲むことは、ナイトキャップどころか、興奮作用になることが多いことを承知し、なるべく控えるように努力したいと思います。

その他の回答 (2)

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.2

自分でソウ思っているだけで、体は酔っています。   眠れる眠れないを言っているなら、酔いとは別です。

oozora2000
質問者

お礼

目は冴えていてもからだは酔っていたんでしょうね。 きっと酔いとは別の問題だったのでしょう。 ちょっと昼夜逆転の気があるのかも。規則正しい生活をするよう、心がけてみます。 有難うございました。

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.1

アルコールの吸収速度の違いが考えられますね.昼間は空きっ腹と炭酸ですと吸収が早いです. 夜は,夕食後ですから,胃の中に十分食物があり吸収が遅くなります. 体調,雰囲気にもより異なります.楽しいと気分も高揚して酔いが早いようです. 本質的にアルコールが強いのか,弱いのかは下記のパッチで分かります.   http://lifecare-giken.co.jp/

oozora2000
質問者

お礼

納得のいくわかりやすいご説明有難うございました。 又、面白いサイトを教えて頂き有難うございました。 早速試してみます。

oozora2000
質問者

補足

実は教えて頂いた「アルコール体質試験パッチ」を買って、試験して、その結果をここでご報告しようと思い、色々な薬局で探したのですが、どこにもありませんでした。今日、改めてこのサイトを見たら、「取扱店舗」が載っていましたので、近々買いに行きます。 ポイント付与が遅れ、すみませんでした。

関連するQ&A