- 締切済み
トラブルによる仲介手数料の値引きの相場について。
中古戸建を不動産業者(有名なところ)で契約しました。決済目前です。この段階でLDKの表示面積相違、チラシ、広告、HPでは25.7畳となっていますが、実際は収納部分を入れても21.4畳しかありません。この点は業者もミスを認めました。仲介手数料で解決を図ることになり業者より金額の提示を求められ、既に支払済みの50万円にしてほしい、(約80万円の割引となります。)と回答したところ、「気持ち」の金銭的評価は難しいので弁護士に相談すると回答してきました。この間の連絡はFAXです。訪問により頭を下げるわけでもなく、電話では「では、やめましょうか。」と言い出す始末で、不快でたまりません。物件は気に入ってるので購入の意思は変わらないのですが、どのくらいが妥当な相場でしょうか。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- a7m7t7y
- ベストアンサー率65% (30/46)
回答No.8
- echino
- ベストアンサー率50% (115/230)
回答No.7
- mu128
- ベストアンサー率60% (336/552)
回答No.6
- RRRK
- ベストアンサー率25% (19/76)
回答No.5
- nornor1999
- ベストアンサー率31% (62/197)
回答No.4
- echino
- ベストアンサー率50% (115/230)
回答No.3
- 0621p
- ベストアンサー率32% (852/2622)
回答No.2
- nornor1999
- ベストアンサー率31% (62/197)
回答No.1
お礼
どうも、ありがとうございます。 現状優先は承知しております。ただし、LDKのある階の全体の広さよりLDKが広いというのはおかしいですし、業者がチェックをしていないわけです。また、内覧はしましたが、21畳であっても、その場で25畳です、と言われれば納得してしまいます。(畳のないLDKで、しかも20畳以上ですから言われるがままです。) 業者との信頼関係がない、と言われれば現状そう言わざるを得ないかもしれません。 ゴネ得と言われると心外ですが、業者からはそう見られているかもしれないですね。 金額の提示については、業者が提示してくれと言ってきた(FAXで)ので、支払ったもの(50万円)を返してくれとは言わないが、これ以上(80万円)払いたくないという意思表示をした、というのが経緯です。そうしたらFAXで弁護士云々の話になったわけです。 おっしゃるとおり、責任者を交え話し合いをした結果、今週予定の決済は予定通り行うこととし、手数料の件は結論が出なければ継続協議とすることにしました。(口約束ですが) 金額の根拠は上記の通り、もう払いたくないというものです。 アドバイス、ありがとうございました。