• ベストアンサー

意志を強くする方法募集

誰から頼まれたことでもないけれど、自分がやりたい、やらねばと思っていることがあり、周囲の人にも宣言して進めています。しかし、実現するための環境を整えたりする周辺的な行動は即実行できるのですが、いざ、本題という際に、どこかに逃げたくなってしまい、今しなくても全然困らない、する必要もないようなことを延々やって時間を無駄にして、気持ちばかりが焦っています。自分にノルマを与え、それを紙に書いて貼ったりしても、守りません。 何かを成し遂げるには強い意志が必要だと思うのです。みなさんは、その意志を持続するのに、どんなことをなさっていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

痛いほど気持ちが判ります。 子供の頃勉強しようとすると便意を催す癖がありました。 なんか集中しようとすると他のことが気になって手に付かなくなります。 で方法ですがとにかく始めます。 何にしろ始めれば続けられます。 全然気が進まねーとかやる気でねーとか喋ってもいいです。 ともかく無理矢理続けます。 そうするとやむなく集中します。 最初の内は集中するまで時間が掛かりますが、慣れるとスパっと入れます。 >紙に書いて貼ったりしても、守りません。 やったことないです。 そっちはいくらやっても時間の無駄だと思います。

payment
質問者

お礼

「全然気が進まねーとかやる気でねーとか喋ってもいいです」こういわれると気が楽になります。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3286)
回答No.7

『志(こころざし)』を持つことかな? ホリエモンのように、自分が金持ちになりたいという動機だけで、あれだけ頑張れる人もいますが、どちらかというとこういう人は極めて少数です。 金持ちになりたい、有名になりたい、周囲からチヤホヤされたいといった個人的な動機以外に、目標を持てる人は成功する確率がより高くなるでしょう。 親孝行したい、自分と同じ難病に苦しむ人を助けたい、とにかく人助けをしたい。 こういった一生を賭けても成し遂げたい志(こころざし)さえ持てれば、もう成功は半ば約束されたようなものです。 もし、これだけの志(こころざし)が今の自分にないのであれば、質問者の方が何を計画しても、結局は怠け心に流されて何も成し遂げることはできないでしょう。

payment
質問者

お礼

『志』とはいい言葉ですね。私は「金持ちになりたい、有名になりたい、周囲からチヤホヤされたいといった個人的な動機以外」の目標なのですが「親孝行したい、自分と同じ難病に苦しむ人を助けたい、とにかく人助けをしたい」というほどではありません。これをやらなくても、誰も困らない。ただ、やることによって、一部の人が幸せになる可能性はあります。それを強く思ってやっていくしかないかもしれませんね。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • noda1192
  • ベストアンサー率14% (11/74)
回答No.6

NO1の者です。 はっきり申し上げるとあなたは怠けて現実逃避しているだけですよね。それはご自分でもわかっている上で質問されたのだと思います。 <「多少太っていてもどってことない」と潜在的に思っている人がダイエットに失敗するのと同じ原理ですね。その通りなのですが、そんな人でも成功する方法がないか→無いです! 成功した人は嫌々でも「努力」した人です。 例外に、「多少太っていてもどってことないと仮に思った人が成功する奇跡の方法」は二つあるかもしれませんね。 ↓ (1)「努力」をすることをいとわない。執念はないが、努力することは苦ではないのなら成功するかもしれません。 (2)その道のスペシャリストのトレーナーをつけて手取り足取り効率の良いマニュアルをこなす。 しかし今のあなたは努力もしない、信頼できる優秀なコーチもいない、ではそんな奇跡の方法は夢のまた夢ですよね。 あなたが「努力できるようになれる方法」ではなく「強い意志を持つ方法」に質問の重点を置いたということは、「努力できない」=「自分の意志が弱いから」だと気づき、「意志の強い人間」になれば有言実行できると思ったのですよね。なろうとする心がけは感心します。 「意志を強くする」というのは目標が漠然としすぎていますね。 ガムを食べたいからコンビ二に行きガムを買った人を「意志が強い人」と言えるかどうか、人の判断基準は様々ですから、あなたがなりたがっている意志の強い人間とはどのような人物か見極めることから初めてください。 (1)あなたが思う「意志の強い人」とはどんな人物か?また具体的に身近な人やスポーツ選手などを挙げてイメージしてください。 (2)そのような人物をなぜ自分は意志が強いと感じたか (3)そのような人物は何をしてきたのか この三点を考えてみればおのずと何か見えてくると思いますよ。 何にしろ、今のあなたはテストで100点取りたいけど努力したくないから「解答」教えてください、というドラえもんに頼るのび太クンと全く同じです 。 でも、のび太クンは将来「しずかちゃん」という周りも羨むマドンナを「私がついていなきゃだめだわこの人」と思わせ、ドラえもんの力を借りず「努力せずに上玉と結婚した成功者」なのですから、そんな生き方もアリなんですよね。私は競争社会でバリバリ努力する人、のほほんと平和に生きる人もどちらも好きです。 長くなりましたが、強い意志はい一日二日で芽生えません。 あなた自身の怠け心以外に敗因があるとすれば、幸か不幸かあなたの衣食住不自由ない恵まれた「環境」にあると言えます。 例えばスポーツ界の成功者は、人一倍努力しただけではなく、背後に優秀なコーチにめぐり合えたという要因があります。分かりやすく言うと、スケートの荒川静や安藤みきはあるシーズンにコーチを変えたことによって(二人とも同じコーチ)金メダル、優勝できました。また、新庄選手のように幼い頃まずしい思いをした人は「成り上がってやるぞ」とひそかに闘志を育ててきました。 死ぬ気で目標達成に向かう根性が養なわれなかったのなら、あなたのような人には、他力本願かもしれませんがまわりにいつも自分を「叱咤激励」し、無理やりあなたを目標に向かわせようとさせる人が必要かもしれません。

payment
質問者

お礼

長いご回答をありがとうございます。「現実逃避」「衣食住不自由ない恵まれた環境」はひとつの原因としてあると思います。ただ「今のあなたはテストで100点取りたいけど努力したくないから解答教えてください」はちょっと違います。解答を聞きたいのではなく、どうしたら大きな目標をまえに「おびえるような気持ち」をなだめ、冷静に次の一歩踏み出せるかを知りたいだけなのです。コーチは現実的に考えて無理ですね。その代わりになる存在があればいいのですが。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#34492
noname#34492
回答No.5

こんにちは。>いざ、本題という際に、どこかに逃げたくなってしまい、今しなくても全然困らない、する必要もないようなことを延々やって時間を無駄にして、気持ちばかりが焦っています。自分にノルマを与え、それを紙に書いて貼ったりしても、守りません。 私にも、経験があります。 私は、小さきころから優柔不断でした。 私の場合、このような状況になってしまうときは、表面的に『好き』なだけで、心の底から『好き』というものをしていないときだったように思います。 『理屈もヘチマもなくこれが大好き』ってことを実行しているときは、一日中、一年中そればかりをしています。まったく疲れません。 小学生のころ、木工が好きで、深夜に親の目を盗んで、小さな常夜灯だけを頼りに、木箱に彫刻をしていました。高校まで、十年間くらい続いたでしょうか。 >周囲の人にも宣言して進めています。 これは、相当程度の自身の実力を、自身で自覚している人が行うものだと思いますよ・・・。 ある禅僧がいってました「『やらねば』と思った時点ですでに負けている」。義務感を持つことは、大切なことですが、それ以前のもっと根本的な観念として『これをしているときが一番幸せ・・・』というものがないと、当初は続くでしょうけど、結局長続きしないし、モノにならないと思います。 興味の持てない事に対しては、まったく何も成し遂げられないと思います・・・。 何かをしているとき、顔の眉の間にしわができているときは、それは自身に向かないことをしているときだと思います。どうでしょう?。 本当に好きなことをしているときって、顔の表情がどんどんなくなっていって、『能面』のように無表情になると思います。 実際、傍らに鏡を置いていて確かめてみたりもしました。 人間は、好きなことには、すぐ集中でき、パッと取り組めます。 周囲がうるさくても、気になったりもしなくなると思います。 このように自身を観察してみると、自身にとっての『本当に好きなこと』が見えてくると思います。 >何かを成し遂げるには強い意志が必要だと思うのです。 確かにその通りだと思います。ですが、だからといって、気張ることはかえってマイナスですよね・・・。 何かを成し遂げる、ということは、『その何かにどれだけ集中的に取り組んだか』ということと同じことだと思います。 そして、集中するには、リラックスした気持ちでいなければ、クールでいなければならないと思います。好きなことをたったひとつだけ見つければ、気張ることなく集中することを身につけることができると思います。 ズレた回答になってしまっているかもしれませんね・・・。 ご容赦ください・・・。 先ほども、ひとつ回答してみました。 よろしければ、参考にしてください。 http://okwave.jp/qa2910259.html

payment
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。禅僧のおっしゃることはもっともだと思いますが、目標に到達するために、面倒なことを通過しなければならないこともあると思うんです。その時は眉間にシワが入ってもしかたがないのでは。企画を立てることは簡単ですが、それを現実化するには、煩雑なこと、苦手なことなども切り抜けていかねばと思うのです。その時、一人でどうやってモチベーションを維持していくかということを知りたく質問しました。好きなことを見つける段階ではなく、もうやり始めていて「背水の陣」なのに、この後になまけている自分を何とかしたいと思っています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.4

自分の意志の強さに期待した計画を立てすぎなのでは? 出来ること、やりたいことをやればいいんです。そして、出来た事をベースに計画を立てましょう。 今日が雨なら明日も雨だと思うしかないです。 乗ってくればペースも上がりますよ。 不眠不休でないと達成出来ない目標を掲げたら、どんなに努力しても計画に追いかけられている状態にしかならないので、いつまでたっても面白くなりません。

payment
質問者

お礼

「自分の意志の強さに期待した計画を立てすぎなのでは?」はい。其の通りです。いつも、できるような気がして、まあ3分の1できたらいいところです。「出来た事をベースに」新しい発見でした。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kataoka88
  • ベストアンサー率15% (4/26)
回答No.3

自分と同じ目的の人をネットで見つけて、その人と連絡を取り合って進行状況を確認するというのはどうでしょうか? 怠けると話がかみ合わなくなってくるので仕方なくがんばる事になります。(ダイエットは、ごまかせるけど・・・) お互いに監視すると、とてもやる気が出ると思います。

payment
質問者

お礼

「自分と同じ目的の人をネットで見つけて」なるほどいいですね。実は同じようなことを目指している知人がいますが、彼女も苦戦しています。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • noda1192
  • ベストアンサー率14% (11/74)
回答No.1

「目的達成」のためには「面倒」なことがつきものですよね。 他人に「強い意志」を持たせることは実に困難なのです。 それができれば学校や塾の教師も苦労しないでしょう。 要は「環境」だと思うのです。 成績優秀な子供には「教育ママ」がつきものですから。 どんな自己啓発本も「こうすればすてきな自分になれる」というマニュアルは沢山ありますがそれを「実行」するまで自分のモチベーションをどう持っていけばいいのか?ということはほとんど書かれていません。 やりたい、やらねばと思っていても、やらなくてもどうにかなる、と思う気持ちはどこかにありませんか? 「やらねば」という気持ちはあなたの意志(できれば楽をしたい。人間誰でもそう)に反しているので「やりたい」と思う気持ちについてなぜかをよく考えてみて下さい。 また、それほど「やりたい」と思っていないということはないですか?

payment
質問者

お礼

早速のお返事、ありがとうございました。「多少太っていてもどってことない」と潜在的に思っている人がダイエットに失敗するのと同じ原理ですね。その通りなのですが、そんな人でも成功する方法がないかと思うわけです。私という同じ人間でも、ダイエットに成功した経験と、失敗した経験があります。成功と失敗、何が違うのでしょうか(心の持ち方?習慣?)。また、現在の状態をどうやって脱出できるのかということを知りたいと思っています。ちなみに現在はダイエットが目的ではありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A