- 締切済み
卒論のテーマについてです。
今、大学3年生で卒論のテーマを考え中です。 沖縄のシーサーが大好きで、 それについてやっていこうかと思っています。 ですが、一応建築学科なので、建築にからめて考えなければなりません。 よく、家の前や玄関、屋根などに飾られているので、 どうにかなりそうな気がするのですが、 シーサーと建築(建物)をどうからめていったらいいか、 どなたかアドバイスをくれませんか? また、どのように考えていくと面白い論文になりそうですか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- a-saitoh
- ベストアンサー率30% (524/1722)
あなたの指導教官(指導教員)の専門分野はなんでしょうか? 建築史とか景観とかだったら、なんとかなるかもしれませんが。。。 建築学科の卒論と言うからには、建築学科の専門能力を鍛えるという効果もあるテーマでなければなりません。民俗学的な興味を満たす調査では受け入れられないと思います。 民俗学の研究をして工学の学士をもらおうってのは変ですからね。 ・指導教官の専門分野 ・指導教官の専門周辺分野(専門そのものではないが、卒論の指導くらいはできる/してくれる) をよく調査して、それに引っかけることができるかどうかがひとつのポイントです。もう一つ、沖縄に調査に行く交通費を自腹で出す覚悟はありますか?あるいは現地調査無しで卒論は書けますか? 通常の研究費(卒論指導する学生一人あたり○万円という基準で教員に支給されるもの)ですと、とても交通費分はでないと思ってください。 たまたま指導教官が科研費などで「シーサーの調査に使っても構わないテーマの」予算枠を持っていれば別ですが、
- xyz773
- ベストアンサー率19% (26/135)
卒論のテーマを自分で決める研究室は別ですが、多くの場合、研究テーマは、自分で決めるものではなくて、ある程度決まっています。 貴方の大学にもよりますが、無理ではないでしょうか。
- linus1974
- ベストアンサー率19% (71/370)
当方、アカデミック・ハラスメント に詳しいものです。 専門外の内容を卒論の ネタに盛り込もうとするととまともな指導を してもらえず、ひどい目に遭う可能性があります。 個人的には、シーサーはシーサーで 個人で研究して、自分のWebサイトにでも UPするか、民俗学関係の論文誌にでも 投稿して、指導教官の専門範囲内 で卒論のテーマを決めてやったほうが 無難だと考えます。