• ベストアンサー

卒論

私は今大学4年生で、卒業研究のテーマを決めたばかりです。 これから関連研究の論文を読むなどして勉強し、 その後自分の研究を始めるのですが、勉強した内容を うまく整理するコツみたいなものってあるでしょうか? 理系なのですが、資料はすべて英語なので後から パッと見では「何の話だっけ?」と思うこともあります。 かと言って全部訳すわけにもいかないし(通読する ときは英語のまま読みます)、ノートに まとめても順番がぐちゃぐちゃになりそうです。 卒論に限らず、たくさんの資料をうまくまとめる ケースで皆さんどんな風にしてますか? 答えにくい質問かもしれませんが、回答お待ちしています!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • honnori
  • ベストアンサー率32% (72/220)
回答No.3

 私は資料をまとめるのにカード式のデータベースソフトを使ってまとめることがあります。あとでその打った文字をそのままコピーして使えるのでそうしています。  さて、卒論のテーマが決まったと言うことなのであとはやるだけと言うことののでしょうが。#13と同感でだいぶ遅いように思われます。  私も卒論のテーマ決めが遅くなり、卒論提出締切あと30分と言うところで出した、強者というか情けない、原在中年男です。  問題は資料が十分そろうか、何ページ書かなくてはならないのか、結論は見えているのか・・・。そういう点が心配です。もしよかったら、卒論のテーマや条件がどういうものか教えてください。それによってもう少し具体的な回答ができるかも知れません。  とにかく体調を崩さないことです。私は最後の1週間。微熱と咳が続きなかなか作業が進まなかったと言うことがありました。幸い資料はそろっていたので何とかしました。友人に来てもらい資料を読み上げてもらったり文章の校正もしてもらったりと、かなり情けないけど助けてもらった経験を持っています。頑張って。そしてあらためての質問も待っています。

hime-ichigo
質問者

補足

丁寧な回答ありがとうございます。時期については私も遅いと思うのですが、学科の方で10月に研究室配属、10月中にテーマ決めと言う流れになっているのでどうしようもないのです…そして年内に研究・実験をし、1月に論文執筆ということになるようです。分量はよくネット上で見られる2段組のpdfで7枚くらいかと思います(普通のWordファイルみたいにすると25枚くらい)。 私のテーマは研究室の助手さんのやっている研究に沿って、その方が触れていない部分を補足するという形なので今は助手さんや修士の先輩の論文をいくつか読んでいます。これから、それらの論文でreferされている論文を読んでいくことになると思います。

その他の回答 (2)

  • machirda
  • ベストアンサー率57% (634/1101)
回答No.2

日本語もそうですが、英語に限らず外国語の資料を読むときは、概要ノートを作ると便利です。 ノートはルーズリーフを使います。これだと後から順番を入れ替えることも出来るし、ページを足すことも出来ます。 私のやり方では、左ページに各段落の要点を箇条書きで書き(これは原語でも翻訳でも可)、右ページに補足説明や自分の意見を書きます。 その作業を一段落ずつ、一章ずつやって、全部終わった後にノートを見返してみて、ノートだけで本文の内容が説明できるといいと思います。 最後に簡単な目次みたいなものをつけると、その論文に何が書いてあったかわかりやすいです。 以上書いたのは、私がやっている方法ですが、お役に立てればうれしいです。 ご参考まで。。。

  • tohma
  • ベストアンサー率23% (9/38)
回答No.1

こんにちわ 卒研大変ですよね。でもこの時期に研究テーマが決まるってのは少しっていうか、大分と遅くない? で、英語の論文ですが一番初めにabstract(概要)ってのがありませんか?これは完全に訳してみる必要があります。 これで全体の話をつかむんです。で、あとはそのつど必要なところを訳していってみてはどうかと思います。 introduction, experiment, results, conclusionsなど、部分ずつ順にやってみてはどうかなぁ

関連するQ&A