• 締切済み

金融電卓(?)の使い方

現在海外在住の者で証券業務試験を受けなくてはならなくなりました。 計算問題が出るのですが算数の苦手な私にはわからないことばかりです。 以下の点わかる方がいましたら教えてください。 (1) Financial calculatorなるものを使う必要があるのですが、これは皆さんの言う「関数電卓」というものなのでしょうか?こちらの電気屋ではこのFinancial calculatorとScientific Calculatorが売っていますが私が使うのはFinancialの方です。 (2)1092.59=Σ(シグマの上に30、下にt=1)1000×8%/(1+X)二乗+1000×8%/(1+X)三乗+1000×8%/(1+X)四乗...これが30乗まで続き最後は…+(1000+1000×8%)/(1+X)30乗という式はどのように計算すれば良いのでしょうか? 因みに答えは8%とのことです。計算機を使って良いのですがそれでもどう計算すればよいのかわかりません。試験では出題1問につき1分半程度で答えていかないといけません。 (3)電卓を使って以下の式はどうやって計算すれば良いのでしょうか。答えは7.9954%です。 (1+X)二乗=(1+7%)(1+9%) 知識が無いため意味不明な質問となっているかもしれませんが、よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

さっそくの訂正です No.1の計算の答で9が1桁多すぎました. 質問者の書かれた通り, 正)1.0799537...となり,1を引けば0.0799537.. で7.9954%ですね

leche
質問者

お礼

お返事が届いた場合にはメールで通知されることと思い、「まだ無いまだ無い」と心待ちにしていたところ、実はお返事を頂いていたことについ先ほど気が付きました。 ご返答が遅くなり申し訳ありません。 おっしゃるとおりで債券の複利計算についての問題です。 頂いた助言をしっかり読んでまたわからない点は質問させて頂きたいと思います。 文系でずっとやってきた私はそのような特殊な電卓も使ったことが無く、試験日が近づくばかりでパニック状態です。

回答No.1

数学の専門家が見たら目玉が飛び出しそうな式ですね.本当にこのような書式で書かれているのですか? 筆者は証券業務も数学も専門ではありませんので,(1)については答えられません. (2)は補足を希望します.はじめの数項と最後の項の規則性が違うので,数学ではそのような省略は許されないと思います.本当に式は合っているのでしょうか. 多分,複利計算あたりが主題なのだと推測されますが,でもそれだと式が合わない感じで,数学パズルならいいにしても,変では? (3)は"%"が百分率より,普通の計算機でやるのなら (1+X)^2 =(1+ 0.07)*(1+0.09) なので,右辺を計算してルートをとる(平方根を求める)と1.07999537...となり,1を引けばx=0.07999537..でよいのでしょう.但し,お尋ねのFinancial calculatorなるものを使えば"n%"の入力やの処理などが簡単になるのかも知れません.確認なさった方がよいかと思います.

関連するQ&A