- ベストアンサー
将来の土地活用について
父が大病を患い、 母や姉とともに将来について話すようになりました。 現在、駅前の道路沿いに100坪近くの土地があり、 そのうちの30坪近くを駐車場として使用しています。 残り70坪近くは建物で(3階建て(3階部分は屋上))、 1階は父の会社の店舗、 2階は自宅(廊下を隔てて一部は姉夫婦の住居)です。 ある日、母は、姉夫婦が出かけて不在の際に、 「(父に)万が一のことがあった場合、 土地相続&会社を継ぐ予定の姉夫婦に会社を任せるのが不安なので、 会社をたたんで、 別に持っていた土地(私が結婚したら2世帯住宅を立てる予定だったらしい)を売却してそのお金を頭金にし、 5~6階建ての建物を建て、 将来は自宅併設の賃貸経営(アパート・店舗)をと思っている」 と私(独身)に言ってきました。 ちなみに、 母的には、最上階が姉夫婦と私夫婦の2世帯分の住居スペース、 2~4(3)階を賃貸部分、1階を貸店舗部分と考えているとのこと。 最近になってその事を母から聞いたので、 私は戸惑っています。 同じような広さの土地を相続された、 または今後相続予定の方の土地活用のお考え、 そして母が考えているようなアパート経営(貸店舗・自宅併設型)を実際にされていらっしゃる方のご意見をお聞きできればと思い、 投稿させて頂きました。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず、共有という点を考えるべきです。私は勧めません。あなたとお姉さんは良いですが、孫子の代まで共有が可能だと思いますか。私は先日父の代に共有にした祖父の土地の共有分を買い取ってきました。従兄弟同士の共有だと思っていたら、相手は子供に名変し、私は会った事もありません。これで私の方が子供に代わるとどうなるかと考えて、従兄弟の健在のうちに話して買い取りました。田舎の土地だからということもあるでしょうが、人生何が起こるかわかりません。共有分の持ち主の結婚相手やあなたの結婚相手もかかわってくる問題です。100坪あるなら仲良く50ずつに分けて各々が考える方が良いと思います。
その他の回答 (3)
質問文にある情報だけでは具体的アドバイスは不可能です。 「駅前の道路沿いにある100坪近くの」という条件の土地は日本全国にはゴマンと存在しますが、不動産・土地活用という視点で見た場合には千差万別です。 ・100坪の土地があっても、その土地上に200坪までの建物を建てられるケースや800坪の建物を建てられるケースなど建築法規が様々です。 仮に賃料相場が坪あたり1万円としても、前者では月額200万円、後者では月額800万円という収入の差が生じます。(延床とか専有とか細かい点は除く) どの程度のボリュームの建物が入る土地かは重要な点です。 ・店舗にせよ住居にせよエリア毎に相場が異なります。 例えば1F店舗を貸すにしても、坪あたり4万円位が賃料相場というエリアもあれば、坪あたり5千円位のエリアもあります。 貸室面積が50坪とした場合、前者だと月額賃料200万円、後者だと25万円です。8倍ほど差がありますが、同じような建物を建てれば建築コストに8倍の差異が出るわけもなく、これも土地のポテンシャルを決める大きな要因です。 ・店舗にせよ住居にせよエリア毎に需要というものがあります。 需要の高いエリアでは、築10年、20年の物件でも新築と比べて遜色のない賃料水準を保てる場合もあります。 上で書いたのはごく初歩的な事柄ですが、そういうものを精査していかなければ「土地の有効活用」など通り一遍等で結論が出る問題ではありませんし、他者の事例が聞けても参考になるかどうかは別問題です。
- m_inoue
- ベストアンサー率32% (1654/5015)
大家してます 中途半端な考えで建てられると将来に禍根を残します お勧めは 1Fは店舗用でも構いませんが2-4Fは賃貸用に最初から造り、そこへ住む これなら将来何がおきようとすぐ賃貸にも出来ますし自由度が高くなります (お姉さんとケンカしても出て行きやすい...(笑)。) 本当はその物件は全て賃貸専用にされ自分たちはすぐそばでも他を借りる方が効率的でしょう 新築の間は空室も家賃も心配無用です どうしても空室が埋まらないときなってから自分たちが入れば効率的です (自分が安全弁...(笑)。) 新築から自宅併用型だともったいないですね(賃貸経営では)
- nornor1999
- ベストアンサー率31% (62/197)
どの駅かが大事なんですが書けますか?