• ベストアンサー

米国の部活動について教ええてください。

私が小、中、高校の部活動(スポーツ)に所属してた頃は朝早くから学校に行き、夜も遅くなって身体がヘトヘトになり、家に帰ってバタンキュー!!の状態が多々ありました。 教師は時間外勤務と休日出勤、生徒はせっかくの休みなのに遊びにも行けない状態で拘束も言えるほどです。 こと自由主義の米国に関してはどうなのでしょうか? また他国でも知っている方がおりましたら宜しくご教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#12387
noname#12387
回答No.1

とくに欧米では、学校単位ではなくて、地域単位で人々はスポーツを楽しみます。 それぞれの地域に(日本でいうと自治体かな?)スポーツクラブがあって、地域の人々はそこに通って、いろんなスポーツをするわけです。施設も素晴らしく充実してます。 日本の民間スポーツクラブとなにが違うかというと、これらのスポーツクラブは「誰でもスポーツを楽しめる」ことが前提なので、老人から、プロスポーツ選手までもがそのクラブの一員なんです。それで地域の人たちにスポーツを提供しているんですね。 ピンときたなら鋭いです。欧州のサッカーが異常に盛り上がるのも、サッカーチーム自体がこの地域スポーツクラブの一部である場合もあるので、みんな自分のクラブを愛して、オラが村!っちゅーことで必死で応援するわけです。 世界では学校がスポーツの単位になっているのは極めて珍しい事例です。 さらに日本の場合、学校だけでなく、企業スポーツというこれまたややこしいものがあります。旭化成陸上部とか、西武鉄道アイスホッケー部とか、雪印スキー部とか。日本のアスリート達はこれらの企業の福利厚生としてスポーツをしています。 プロ野球だって、野球チーム自体が企業の一部です。 じゃあ、日本に地域スポーツ概念ってないのか? Jリーグは地域密着を大前提にしています。もちろん、ドイツのような地域社会に見事に溶け込んでるスポーツクラブとはまだまだいえませんが、Jリーグの目的はそれを成し遂げることです。 鹿島アントラーズは野球教室を開いていますし、アルビレックス新潟なんかはサッカーチームだけでなくバスケチームをも持っています。 このようにJリーグはただのサッカーチームじゃなくって、「全ての」スポーツをその地域の人々に提供する為に生まれたものなんです。 totoの収益金もスポーツ界全体に振り分けられてるでしょ? 僕も、学生のころはバタンキューの毎日でした。僕の弟は部活動にあえて所属せず、その地域のサッカーチームに入りました。

sukappi
質問者

お礼

貴重な情報ありがとうございました。とても参考になりました。

sukappi
質問者

補足

ワールドカップ決勝とても楽しみです。日本はどこまでいけるのでしょうね。

その他の回答 (1)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.2

私も、1の回答に同感です。 欧米のまねをして「学校5日制」をやるんなら、「部活」なんてやめるべきだと思います。(教員も結局ボランティアで指導にでなきゃならないし、生徒も教員も土曜に出てきている) やっぱり、地域クラブ中心にすべきでしょうね。日本の場合、もうけにならないことは誰もしない、というのがあるから、企業クラブでも本社の営業成績でリストラされちゃう。(雪印のスキーなんて、原田選手が謹慎するような悪いことしてたわけじゃないんだけど。) 「部活推薦」で生徒を集める学校(私学だけでなく、公立でもやっている)なんて、もってのほか。

sukappi
質問者

お礼

情報ありがとうございました。

関連するQ&A