- ベストアンサー
このページの役割について
私は最近よくこのページの質問を見て,自分の専門に関わる質問 にはときどき回答するようにしています。 そのときに気になるのが,レポートや論文で使う題材についての 質問のことです。たしかに,調べてもなかなかそのテーマについ ての記述が見つからないことはあるのですが,あまりに基本的な 質問が多く,このページが不勉強な人の駆け込み寺的なページに なっているような気がします。 そのように考えている人がけっこういるらしく,最近は『自分で 調べるべきだ』というアドバイス(というか注意)にとどめている 回答者もいます。 さらに,レポートに出た問題をそのまま書き写しているのではな いかというものや質問の仕方も質問を知人に質問しているかのよ うな記述も多々あります。 また,かなり直感的な回答であるにもかかわらず,質問者は喜んで その回答を参考にしているのは問題があると思います。たとえば, 経済のところで『通貨危機とは?』という質問がありましたが,こ の質問に対する回答は『通貨が売り浴びせられて価値が低下した』 でした。このような新聞や週刊誌に書いてあるような表現を使う人 が本当にそのことを正しく理解して回答しているのか疑問に思いま す。この問題に限っていえば,経済的に問題があるから大騒ぎして いるのであって,それならばどのような点が経済的に問題があるの かというロジックすら回答に書いていないのです。 『生活の智恵』的な,経験がものをいう分野に関してはたしかに役立 つサイトだと思いますが,『経済』と『経済学』というジャンル分け など,実際と理論は異なるという発想は間違っていると思います。 理論があってはじめて現実の非効率や真理が見えてくると思います。 このページに参加している皆さんはどのように考えて回答、質問をして いるのでしょう?
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
仰有るとおりです。でもレギュラー回答者の皆さんは心穏やかな方が多いです。 まず、「学生等が自分への課題を丸投げしている」こりゃ論外です。 調べる手法の教えを乞うのでなく、答えを求めていらっしゃいますから。 文面から本当の困り度が察しられる場合以外は、冷たく接するべきでしょうね。 次の「かなり直感的な回答であるにもかかわらず~云々」の件ですが、現状では質問者が納得されれば「取り敢えずは良し」と思っています。 むしろ私自身が気になるのは・・・ 1)少なくともこのURLにたどり着いた人たちが、検索もせず、また過去ログの検索もせず、一発でヒットするような、また、何回も質問されている事を質問される。2)moqmoqmoqさんが言われるように、仲間同士の様な砕けた口語体で文章を書かれている。 3)誤変換はさておき、言葉が解っていない。(文字からでなく音から入っている) 4)結局何が訊きたいのか解らなかったり、答えるにしても情報不足であったり。 皆んなが皆んなでは無いと思うんですがねえ
その他の回答 (12)
- papua
- ベストアンサー率37% (19/51)
僕の場合は、周りのともだちとはできない知的な話を交流しあえるのが単純に嬉しくて、回答者をやってるんだと思います(だって、ふつうの人に「e=mc^2のc^2の意味がやっとわかった!」とかいっても、あんまし共感してもらえないでしょ?)。 だから僕は「答えを教えてあげる」とか、「回答してそれでオシマイ」じゃなくて、「これって面白い問題だよねえ」って共感しあったり、その回答をきっかけにして、それに関係する問題をあれこれ考えたくなったり、関連する本を読んで見たくなるような回答の仕方ができないかなあと思いながらやってるつもりです(学問的にズバリ答えるなんて事は、しろうとの自分にはとてもできない事ですし…)。 質問の動機が、「課題の丸投げ」であったとしても、その回答をきっかけに、「自分で調べてみよう、考えてみよう」という気持ちが少しでも起きてくれたら、大成功だと思います(実際には超むずかしいでしょうが…)。 あと、自分としては質問者が回答を締め切るやり方は、もうちょっと工夫できないだろうかということと、「良質問にポイントをあげる」システムができないかなあと思いますけどね。
ご質問にあるような経済問題などについては全く人に教える程の知識を持ち合わせてもいないので… 超素人の意見です。 レポートや論文で使う題材についての質問への回答の仕方は人それぞれで構わないのではないでしょうか? それが質問者のためにならないと考え『自分で 調べるべきだ』という注意をされるのも良し、知っているけど答えたくないから無視するのも良し、丁寧に1から10まで答える方が存在したとしてもいいのではないかと思います。 #自分自身は注意するか無視するタイプなのですが… 注意をされて「はっ!」と自分を省みる人もいるでしょうが、注意されても「とにかくこの急場がしのげればそれでいいんだ!そんな注意よりも回答をくれ~!」と思う人もいると思うのです。 丁寧な回答をもらってとりあえず「丸写し」でそのレポートを提出したとしても所詮、自分の身にはあまりつかないので大したメリットにもならないと思います。 大学を卒業後に「卒論テーマは○○でした。」という会話になった時に相手の方がその分野に詳しかったりしたら…話が盛り上がったところで自分の知識不足から恥をかくことになるかもしれませんし… 全ては自分に返るのだと思います。 非常に上手な(?)質問者ならばレポートのための質問だとは悟られないように質問できるでしょうし… また >かなり直感的な回答であるにもかかわらず, >質問者は喜んで >その回答を参考にしているのは問題があると思います。 とのことですが… その直感的な回答で満足してしまう程度の知識しか質問者が持ち合わせていなかったのですから仕方ないのでは? このサイト自体が質問者が良回答を選び、質問を閉めるというシステムなのですから当然起こり得ることだと思います。 確かにその分野に詳しい専門家の方がそのスレッドを読んだ場合には「????」なのでしょうけど… 反対に私のような大した知識も持ち合わせていない人間が質問をした場合… 軽い説明で充分に満足であろう問いに対して、あまりにも詳しく回答を寄せられた場合にはせっかく説明していただいたにも関わらず理解できないことになって反対に申し訳ない気分になってしまうかもしれません。 >どのようなことを質問するにしろ, >自分の知識レベルを明らかにする必要があると思います。 という補足について… 確かにおっしゃることは正論だと思います。 私自身もこの件については気をつけて質問をしたいと思います。 しかしながらこれは回答者側からの希望なのでは? ご自身が質問者の知識レベルを認識してから回答したいのであれば補足要求ができるのですから、これを利用すればいいのではないかと思います。 ただ、このサイトが目指す『「世界知識資産」の創造』について考えれば、現状のシステムではデメリットも大きいのではないかとは思います。
補足
回答ありがとうございます >質問者のためにならないと考え『自分で調べるべきだ』とい >う注意をされるのも良し・・・・ このような回答をすると削除されるという噂があります(下の肩の書き込み) >現状のシステムではデメリットも大きいのではないかとは思います。 たしかにそうですね
- kawabata
- ベストアンサー率67% (21/31)
こんにちは。 コミュニティシステムについて関心があり、パソコン通信のころから、かれこれ、オンラインコミュニティにかかわってきました。また、業務においても質問に回答する場合が多くあります。 OKweb についても、自分の専門であるインターネットシステムの分野にはできるだけ答えるともに、どのような問題について、どのような質問の仕方をするのか、どのように回答しているのか、どのような反応があるのか、参考にさていただいております。 そこで、ご質問の件に関して、次のような考えをもっています。 1.直感的な質問にも、さまざまな背景がある OKweb,各種メーリングリスト、身近な方/子供からの 質問をみてるいと、さまざまな背景があり、その 結果として、質問があると思えます。 そこで、回答するときは、専門家、経験者として、 あいてが今、どのような背景にいるか確認も含めて 回答するようにしています。 特にインターネット関連システムの現場では、 勉強してねといっても、正しく理解するのは、 努力しても二年。。ってことも、多々ありますので。 2.学生の質問には、先人として、より多く提供 学生の方が学校での質問をまるなげしている点に ついては、よろこんで、できるかぎりの情報を 提供するようにしています。 自分の分野について、すこしでも関心をもって、 話ができる機会を与えられたと思っています。 そこで、勉強の仕方、これまでの経験、はまりやすい ポイント、注意点、その分野で面白いことなど、 興味が長く続くように回答するようにしています。 そして、いい人がひとりでも自分の分野で 幸せになってほしいと考えています。 逆に、自分の質問に対して、冷たい回答しか得られ ない分野については、極力、最低限のかかわりと 関心しか持たないようにしています。 3.ログの検索機能も、時間の浪費になる確立が高い ログの検索も、特にインターネット登場から、 急速に進化してきたと思います。 しかし、実際、広いニーズにこたえられるとは いいがたく、日々、新しいアルゴリズムが導入され サービスが提供されています。 いまだ、日本語の文脈解釈も単語の認識も、読み仮名も 同義語も検索という面からみると、未完成です。 さらに、ログデータの品質や分量も、あと二桁ぐらい あげる必要がるあと思います。 したがって、質問する人がログを検索するかどうかは 意識しないようにしています。 むしろ、自分の専門分野のログに目を通しておく ことにより、専門家として適切な回答ができるように 心がけています。 4.面識のない人の間のコミュニティは、初期段階 面識のない人間同士のコミュニニケーションは、 システムも、社会認識も発達段階であると 思われます。 面識のない人とのコミュニテケーションの仕方の 共通の認識、効率的に活用する方法、教育は まだ、これからかとおもいます。 OKweb のようなシステムにしても、アメリカで 提供され始めてから、まだ2年ぐらいです。 したがって、システムを開発し、運営する側、 参加し、利用する人、社会学、心理学、教育学など さまざまな方面から、調べていく必要があると 思っています。 高度にシステム化して参加者がいなくなったパターンも 多々みかけます。 OKweb は、このシンプルさが、参加者を集めている と考えています。 長くなりますので、ここまでにします。 現状の回答の仕方は、自分がどこまで優しくなれるか、 相手の立場にたって、回答することができるかという ことを心がけています。
- mi-chan
- ベストアンサー率18% (41/224)
基本的には、質問者と回答者が、互いにその答で満足なら、それはそれで構わないと考えています。 あまりに漠然としていて、浅い知恵で良いのか?深く知りたいのか?分らない事はありますね。 確かに大学で専攻しているのに、素人に問う内容もありますが、答えたくなければ止まれば良いのかな?自分で調べれば?と思う事もあり、「大学の図書館に資料が沢山あると思います・・・」と小さな子供に調べ方を教えるような事を書いた事もあります。 sassyさんのおっしゃる「アンケートと議論の禁止」については、「あー、そうだったんだ」と改めて思うほど、規約を忘れていましたが、明らかに仕事のアンケートと分る物には、何もこの場で聞かなくても、自分の足で調べたら?と思ったので答えていませんが。。。 多くの回答に対し、質問者がコメントを「書く・書かない」は自由かも知れませんが、「明らかに気に入った答だけにコメントするのは他の方に対し失礼では・・・」と最近思います。 あと、第三者が読むと回答者が失礼な事を書いていないと受け止められる事に対し、質問者からのコメントが、妙に絡んでケンカごしに成るのは、悲しいですね、誤解の場合は仕方ないですが、人間性の場合もある様に感じます。私も一度絡まれましたが、庇ってくださる方もいらっしゃいますね。お礼を言いたくても質問が締め切られて機会がありませんでしたが。。。 自分が以前、同じ問題で困っていて誰かに助けられ、解決できた事には、恩返しと、共感を感じるので、答えるようにしています。 私の答に対し、再度の質問があっても、メールが来ないし、日にちが経つと、MYページへ行っても、気付かないので申し訳なかったわ、と思う事もあります。
補足
mi-chanさんの回答を読ませていただいて,はっとしました。 それと,回答者の方々のいろいろな意見を読ませていただいて, 長々と書いた割には私の真意が伝わっていないと思いました。 つまり,私の質問の仕方もまだまだ未熟ということですね・・・。 回答の仕方も・・・・。 補足のときに真意を伝えようとするあまりすこしけんか腰になって いるのが自分でもわかります。
ここはやはり再登場せねばならないようです(笑) 俺は、「1から教えてください」という質問については、「10まで教えてください」とは受け取らない、という考え方によって対処しています。 つまり取っかかりだけ教えてあげて、あとは自分で調査できるように参考URLを書くわけです。 自分で考えると言っても、考えることもできないほど知識が足りてない人をつっぱねるのは、いくらなんでもかわいそうですからね(^_^; まあ、俺のやり方が正しいかどうかは、ひとそれぞれでしょうけど。
補足
私の性格のせいか,見てくださいという回答はできないようです。 だからこそ,上の質問のような考え方になるのかもしれません。 回答ありがとうございました。
- buran
- ベストアンサー率33% (259/782)
ご質問のとおりだと思います。 教えて!gooの回答者かOKWebの回答者かによって若干違いはあれども、困ってるのなら、私の知ってる範囲で応えてあげよう、という善意(?)のあらわれがここの回答なので、ここに正確無比な知識や正論を求めるのはどうかと思います。 ただ、例えば育児などのカテゴリーでは、経験談を求めているわけですからまさにここの役割が生かされると思っています。 話がそれました。私は昔、心理学をかじってたので、その分野に登録をしています。 そうすると、明らかに私の昔使ったテキストの問題の解き方を聞いてくる質問がありました。 一応、キッチリ答えました。それはやはりその人の困り度が文章に必ずしも表われるとは思わないからです。 そのあたりは、何となく判別しているとしか言い様がありません。 ここにいてる人はいわばボランティアで、専門の回答者じゃないですからね。回答は専門家なみだとしても。 そのあたり、質問者もここの性質を把握して質問されていると、善意に解釈することにしています。 あまりにも、直接的なものは見過ごしてますが・・・。
- littlekiss
- ベストアンサー率14% (98/698)
口はさんでごめんなさい・・・。 deagleさんへの回答に対する補足要求を拝見してなんかいいたくなりました。 先ずおわかりおきいただきたい点に私の場合なんかでもそうなんですが・・・ 文章表現があまり上手くないです。 それがもとで、相手に自分が本来伝えたいことを十分に 書き表せない部分があるということです。 このサイトを訪れる人すべてが、ものを書くのが上手でなければ ここにくるなともとれますよ。 個人的に自己反省する部分たくさんあります。 あなたがおっしゃっていることももっともな点も確かに認めます。 ただ、質問者にまわった場合、どういうききかたをすればいいかさえ わからないことってあります。(それぐらい困っている) そういう回答者の質問事項を通りいっぺん見て腹をたてるまえに 補足要求という項目があるのですから 回答してあげようというお気持ちがあるのなら、 相手のいわんとすることをこのようなことをおききなのですか? と回答する側からさらに補足要求をすることで――――――― 質問者の『いいたい・聞きたい・知りたい』ものは何なのかを 導き出してあげればいいのではないのですか? そんなことしてまで答えるのは面倒だ!というのなら はなっからその質問事項に足をとめない目にしないことでしょうね。 そうすれば、あなたの質問者に対する苛立ちも少しは楽になるのでは・・・? 表現が下手な人を攻め立てるのはたやすいです。 その人が上手く表現できるように手助けすることは時間のかかることです。 いらぬお世話な口出しをご容赦くださいませ。
- mori0309
- ベストアンサー率32% (12/37)
あの、一言だけ。 ここは、会員同士が自分の知っていることを自由に教えあう場ですよね。 回答する側の論理がすこし過ぎているように思うのですが?
補足
回答ありがとうございます。 このページは『たしかに会員同士が自分の知っていることを自由に教えあう場 である』というご意見はもっともだと思います。 しかし,見知らぬ人に対する回答とはいえ,回答には責任を持って書き込む 気持ちが必要だと思います。 その点を考えると,不確かな知識を披露するのは極力避けなければならない でしょうし,そのようなことを誘発する可能性のある質問の仕方はよくない と思います。 私は回答する側に立つことが多いのでこのような考えになってしまうようで す・・・・。
ユーザーがOKWebからなのか、教えて!Gooなのからかによって回答のスタンスが違ってきますが(私は後者です)、どちらにせよ、アンケートや議論など、Q&Aにならないことは禁止です。調査となると、これはぎりぎりのラインだと考えます。なお、OKWebではOKWebカテゴリでこのような議論がなされたことがあります。 本題に入ると、私は明らかにレポートや試験対策のものについては、参考文献を挙げたり、調査法を教えたりしてあしらうことにしています(結果としてポイントがいただけたこともあります)。回答者も、学問よりは恋愛相談や、コンピュータのほうでの回答が多いので、現在、レポートや試験の繁忙期になると、あまり学問については目を通さない人が多いと思うのですが。多くの方は、良識的に、黙殺されているのだと思います。 私は「経済」は実際に経済を体験している人、「経済学」は学問としての経済を探求している人という区分をしています。ミクロ経済学では「完全競争市場」を前提に議論が行われていますが、これを「経済」カテゴリで質問するのは明らかにナンセンスです。マクロ経済学で、乗数理論を認識して、それで経済政策を考える人がどれだけいるのか。現実と理論の乖離は激しいものです。ですから、「経済」と「経済学」のカテゴリ統合には反対です。個人的には、数理経済学など、高度な質問をしてもらいたい。 だいたい、学生の身分からすれば、こんなところでしょうか。 学生に対して、補足があれば下さい。
補足
回答ありがとうございます。 sassyさんも経済学を専攻しているのですね。 >アンケートや議論など、Q&Aにならないことは禁止です アンケートというわけではないです。 ただ,他の質問と同様,このページに対する自分のスタンスについて 納得できる考え方がないかをみなさんに問うているのです。 議論でもないと思います(少なくとも私自身は)。 他の方の回答に対してまた反論などを書き込むとなると議論になって しまいますが。 教育問題に関する質問はある程度議論的になるのはやむをえないですよね。 >マクロ経済学で、乗数理論を認識して、それで経済政策を考える人が >どれだけいるのか。 伝統的な経済学を基礎にして回答するとあまり役に立たないということ はおっしゃる通りです。 私はファイナンス専攻の大学院生ですが,最近の理論を用いればこのよ うな理論と現実の乖離を避けることができます。 ただ,sassyさんもご存知の通り,それを理論的に回答するとなるとあま りにも難しくなりすぎるので,噛み砕いて説明するのに苦労しています。 どうして景気が減退すると金利を下げるのだろう,とか,公共事業をふや すのだろうと考えるときに,これはただ闇雲にそうしているのではなく, ある程度理論的基礎があってやっていることなので,経済学は実際の経済 の方向性を決めていると思います。
俺も似たような疑問をもったことがあります。 そのとき考えたのは、具体的には「自分で調べる」とはどういうことかということです。 調査の一環として周りの知っている人に質問することは、そんなに悪いことなんでしょうかね。 ここに書かれた解答をそのままレポートに書いてレポートになるわけがないんだし、「彼らだってロボットではないのだから、それなりに考えて悩んでいるはずだ」と思ったわけです。だったらむしろ、周囲の人に参考意見を聞くことは返って良いことじゃないかと思います。 「本を読め」の一言で片付けるのは、せっかくこちらを頼ってくれた人に失礼のような気もしますし……。 高校でも、そういう先生は生徒に嫌われますしね(^_^;
補足
>調査の一環として・・・ たとえば,私のこの質問のようなものですよね・・・・。 しかし,頼り方にも礼儀というものがあって,『・・・についてこ う理解しているがそれは正しいのか?』という質問ならわかります が『ゼロから教えろ』的な質問はどうかと思うのです。 高校の先生をはじめ,知識のある人間にとっては教えるときにどこ が問題かということを知りたいでしょうし,聞くほうもそのような 質問をするほうが理解ができると思います。 先生も本来は人気取りの仕事ではなく知識を得ようとする人に対し て献身的であるべきであって,努力もしないで質問してくる人に 『本を読め』というのは最低限の知識を得て来いという注意ではな いでしょうか? 少なくとも質問するということはその問題について関心があるから だと思うので,やはり,どのようなことを質問するにしろ,自分 の知識レベルを明らかにする必要があると思います。 そうでなければ,私のようにこのページが『楽して知識を得られる 駆け込み寺』的存在と思う人が増えてくるのではないでしょうか?
- 1
- 2
お礼
ポイントというのはなんの意味があるのでしょうか? それをひたすらに得ようとしているのでしょうか? >現状では質問者が納得されれば「取り敢えずは良し」と思っています。 質問者に真に納得されるためには,回答者と質問者にそれなりの準備が必 要だと思います。まさにこの点が問題だと思うのです。 わかったつもりがもっとも危険です。 思わず笑ってしまったのが,『自身あり』にチェックを入れてい るにもかかわらず,その回答には,『記憶が定かではありません が・・・』というものです。 いいかげんですね。 質問方法について 私の質問のところに書いたように,『通貨危機』などは『通貨が 売り浴びせられた』ということにその理由と結果があります。 それではなぜ売り浴びせられたか?という理由を書くべきか, 結果を書くべきか? そのような点を質問すべて書く必要はあるのか? やはりここでもどの点を聞きたいのか質問者の聞き方が重要になっ てきますよね