ベストアンサー 未定係数法 2004/11/11 23:38 未定係数法で Cu+HNO3→Cu(NO3)2+NO+H2O を解くとどうなりますか?? ・・・・ほぼ数学の問題ですが・・・・ よろしくお願いします。。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー ADEMU ベストアンサー率31% (726/2280) 2004/11/11 23:52 回答No.1 そのままやったら削除されるので・・ 各物質の係数をa,b,c,d,eとすると a=c(Cuが同じ数ですから) b=2e(Hの数は左辺が1で右辺が2) 同様にNとOについて計算すれば・・ b=2c+d 3b=6c+d+e となります。 あとは計算すればよいだけ。 簡単でしょ? 質問者 補足 2004/11/12 00:33 そこまではわかるんですけど、 そのあとができなんです・・・・ ・・・・ほぼ数学の問題ですが・・・・ といってるように・・・・・・ 係数を消去すればいいのはわかってるんですけど、 どうやって消去していいんだか・・・・ 通報する ありがとう 0 広告を見て他の回答を表示する(1) その他の回答 (1) Ichitsubo ベストアンサー率35% (479/1351) 2004/11/12 07:29 回答No.2 変数のうちどれか一つに1を代入しましょう。 最後は最も簡単な整数比に直せばOKです。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学化学 関連するQ&A 化学の未定係数法について質問です 未定係数法について教えて いただけたら嬉しいです。お願いします。 短いのだと解けるのですが‥ Cu+HNO(3)→Cu(NO(3))(2)+H(2)O+NO(2) a.b.c.d.eとおいて cu a=C H b=2b N b=2c+e O 3b=6c+d+2e b=1 というのは理解できてるんですが 計算ができません。 数学の基礎ができてないんですかね 泣 わからないので どなたか解き方を できたら分かりやすく教えてください! お願いします ()で囲まれた数字は 小さい数字です。わかりづらくて すみません。 化学反応式の係数 Cu+HNO3→Cu(NO3)2+NO+H2O この式に係数をつけなさいという問題なのですが、 どうやっても左辺と右辺の元素の数があわなくて困ってます。 なにかいい方法を知っている人がいたら教えてください。 未定係数法 CO+C2H6+O2→CO2+H2O を未定係数法で解きたいのですがどうしたら良いのかわかりません 教えてください。 高校化学の係数を付ける問題 NO2+H2O+HNO3+NOの係数を付ける問題です。 aNO2+bH2O+cHNO3+dNO とする。 Nに注目して、a=c+d・・・(1) Oに注目して、2a+b=3c+d・・(2) Hに注目して、2b=c・・(3) cを仮に1と置くc=1・・(4) c=1から(1)より a=d c=1から(3)より b=1/2 よって(2)は2a+1/2=3+a a=5/2 これらをaNO2+bH2O+cHNO3+dNOに代入して 5/2NO2+1/2H2O+HNO3+5/2NO よって5NO2+H2O+2HNO3+5NO こうなったのですが、答えは3NO2+H2O+2HNO3+NO です。 c=1と置いた時点でa=dとなり、答えと離れるのですが、別の参考書の 未定係数法の解説では、どの文字を1と置いてもかまわないと書いてありました。 わたしのやり方のどこが間違っているか教えてください。 未定係数法の問題ですが、 未定係数法の問題ですが、 y"-2y'+1=(e^t)*sint を未定係数法を使ってときたいのですが、解をどのように仮定すればいいのでしょうか? 未係数法 ( )Cu + ( )H2SO4 → ( ) CuSO4 + ( )H2O + ( )SO2 を未定係数法で係数を補い、化学反応式を完成させよ。 この問題で、左の( )から、a,b,c,d,eと係数を置き、 a=c,2b=2d,b=c+e,4b=4c+d+2e となって、c=1として、係数を求めるとa=1,b=2,d=2,e=1となる。と回答に書いてありました。 しかし、c=1と決めても、全ての係数をを求められないと思うんですが、何で求められるのですか? 濃硝酸と銅の反応の化学式 こんにちは。 Cu + 4HNO3→ Cu(NO3)2 + 2H2O + 2NO2 についてなのですが、 濃硝酸の係数の4や、二酸化窒素の係数の2は どうやって導き出せばいいですか? 先生に聞いても分からなかったので 回答宜しくお願いします。 化学反応式の解き方 化学の勉強をしていて、その中で化学反応式というものがでてきました。 暗算法(分数係数法)と未定係数法で解けると書いてあり、両方試してみたのですが、未定係数法のほうがよく分からなくて、質問させて頂きました。 Cu+HNO3 → Cu(NO3)2+H2O+NO2 という問題です。 解説には aCu+bHNO3 → cCu(NO3)2+dH2O+eNO2 ↑のようにa~eまでを入れて Cuについて a=c Hについて b=2d Nについて b=2c+e Oについて 3b=6c+d+2e と、このように書いてありました。 Cuがa=cなのはわかるのですが Hについてのところで bHNO3 dH2O これを比べると、2b=dのように思ってしまい、悩んでいます。 それ以降のも、左右があってないように見えてしまうのですが、これはどのように求めればいいのでしょうか。 どなたかご存知の方、ご教授お願いいたします。 未定係数法 (ほぼ数学の問題) 化学基礎の未定係数法についての質問です aCu+bHNO3→cCu(NO3)2+dNO+eH2Oは Cuについてa=c Hについてb=2e Nについてb=2c+d Oについて3b=6c+d+e ここまでは出来ましたが この先の計算ができません やり方を教えてくださいお願いします 未定係数法と目算法 未定係数法と目算法の区別が分かりません。目算法で解けなかったら未定係数法と言うことは分かるのですが、化学反応式を見てすぐ判断できる方法はないのでしょうか。目算法をやってダメだったから、未定係数法と言うのは時間がかなり無駄になります。 複雑なら未定係数法と先生から習いましたがこれは当てになりません。複雑と思っても目算法で解けるときもあるし、簡単と思っても解けないときもあります。つまり、「複雑」なんていう抽象的な言葉では分かりません。 化学反応式の係数の求め方 Cu+conHNO3→Cu(NO3)2+H2O+NO2 この反応式の係数を未定係数法で求めなさいという問題なのですが、 解説を読むと、aCu+bHNO3→cCu(NO3)2+dH2O+eNO2として4つの方程式をたてて Cu;a=c...(1) N;b=2c+e...(3) H;b=2d...(3) O;3b=6c+d+2e...(4) 未知数が5つに対して方程式が4つなので係数の値はもとまらない。 そこである未知数をb=1とおくと係数比を求めることができる、と書いてあるのですがなぜ1とおくのでしょうか? 例えばbじゃなくてもcとかaでも大丈夫なんでしょうか? 数字は1じゃないとだめなんでしょうか? ものすごく理系科目が苦手で、いまいちよく理解できません よろしくお願いします。 未定係数法について 今、化学反応式について学習しているのですが、反応式を完成させる方法である「未定係数法」のやり方が全くわかりません。 例えば xCH3OH + yO2 → zCO2 + wH2O このような問題の場合どうすれば良いのでしょうか? どうか知恵をお貸しください。 化学反応の係数と濃硝酸の生成 HNO3 → NO2 + O2 + H2O この係数を決めたいんですが、 Hは酸化数が1のままで、H2Oになる。 解説では、HNO3がNO2に変化するので、Nの酸化数は+5から+4になる。 また、HNO3からO2が発生するので、O2の酸化数は、-2から0になる。 化学反応式の両辺で酸化数の総和は変わらないから、 生成したNO2とO2の比は4:1になる。 と書いてあったのですが、これがなんで4:1になるのか分りません。 また、未定係数法の解き方もよろしければ教えてください。 濃硝酸の生成について。 二酸化窒素と希硝酸を、酸素と高圧化で反応させる。 いま、質量パーセント濃度50%の硝酸、1kgと25molの二酸化窒素、10molの酸素を封入した。 次の反応のみが起こるとすると、得られる硝酸の質量パーセント濃度は最大で何%か。 ただし、反応後容器内に残る気体は酸素のみとし、また酸素への融解は無視できるものとする。 反応 2NO + O2 → 2NO2 3NO2 + H2O → 2HNO3 + NO 解答 上の式からNOを削除し、 4NO2 + 2H2O + O2 → 4HNO3 これより、NO2は全て反応し、25molの HNO3が生成している。 「また、溶液の質量は、H2Oはもとの硝酸1kgに含まれていることから、 反応した25molのNO2と25/4molのO2の質量の分増加している」 (1*10^3*50/100 + 63*25 )/( 1*10^3 + 46*25 + 32*25/4 ) ×100 = 88.2% これが答えです。 上の、「」でくくったところが分りません。 反応した水を考慮しなくていいのと、NO2とO2の分、溶液の質量が増加するのはなぜですか? 化学反応式 こんばんわ。 この問題が解けなくて困っています。(泣) よろしければ、やり方教えて下さい。 Cu+HNO3→Cu(NO3)2+NO+H2O です。宜しくお願いします。 複雑な化学反応式の作り方。 理科の分からない高校一年です。 冬休みの理科総合の課題でプリントが配られたのですが、 Cu+HNO3→Cu(NO3)2+NO2+H2O と NaHCO3+O2+Na2CO3+H2O+CO2 という化学反応式の係数を補う問題がどうしても解けませんφ(..)?? どなたか詳しい解説も含めて教えていただける方、いらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願い致します(つд;*) 化学反応式 係数を入れて、次の化学反応式を完成させてください。 (1)KMnO₄+SO₂+H₂O→K₂SO₄+MnSO₄+H₂SO₄ (2)Cu+HNO₃→Cu(NO₃)₂+H₂O+NO (3)KMnO₄+H₂SO₄+H₂O₂→K₂SO₄+MnSO₄+H₂O+O₂ 超難問ということで宿題で出されたのですが、どうも原子の数が合いません。 すみませんがこの問題を解いてください。よろしくお願いします。 定数変化法と未定係数法どっちを使いますか? 二階の非同次微分方程式で定数変化法(ロンスキアン)と未定係数法がありますが、どちらが解を求めやすいのでしょうか?個人的には定数変化法のほうがいいのですが、講義で未定係数法しか扱ってないのでどちらを使おうか迷ってます。皆さんの意見をください 酸化還元反応式 (1)3NO2+H2O→2HNO2+NO (2)3Cu+8HNO3→3Cu(NO3)2+2NO+4H2O (3)Cu+4H2O3→Cu(NO3)2+2NO2+2H2O (4)Pb+PbO2+2H2SO4→2PbSO4+2H2O (5)2KMn4+5SO2+2H2O→K2SO4+2MnSO4+2H2SO4 の(1)~(5)の反応式で酸化された元素はなにか、またその酸化数の変化と還元された元素、またその酸化数の変化を詳しく教えてください!!! 化学反応式 次の化学反応式の係数を求めよという問題があるんですが、 1)C2H5OH + O2 => CO2 + H2O 2)NH4Cl + Ca(OH)2 => CaCl2 + H2O +NH3 3)NaHCO3 + HCl => NaCl + H2O + CO2 4)MnO2 + HCl => MnCl2 + H2O + Cl2 5)Cu + HNO3 => Cu(NO3)2 + H2O +NO 6)Cu + HNO3 => Cu(NO3)2 + H2O +NO2 7)炭酸水素ナトリウム(NaHCO3)を加熱すると炭酸ナトリウム (Na2CO3)と水と二酸化炭素に分解する。 8)硫酸ナトリウム(Na2SO4)水溶液に塩化バリウム(BaCl2)水溶液 を加えると硫酸バリウム(BaSO4)の白色沈殿ができる。 1)は順に1,3,2,3?? 2)は全然分かりません。 3)は全部係数1ですか? 4)は順に1,4,1,2,2?? 5)は分かりません・・・ 6)は分かりません・・・ 7)は NaHCO3 => Na2CO3 + H2O +CO2 で考えるんですよね?? 8)は Na2SO4 + BaCl2 => BaSO4・・・? Naとかなくなるってことですか?? ラグランジュの未定係数法について 拘束条件が1つの場合のラグランジュの未定係数法は分かるのですが、拘束条件が2つ以上の場合にはどのような式で表されるのかが分かりません。どなたか教えてください。 また、この質問に関する参考文献・URL等がありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。 注目のQ&A 「前置詞」が入った曲といえば? 緊急性のない救急車の利用は罪になるの? 助手席で寝ると怒る運転手 世界がEV車に全部切り替えてしまうなら ハズキルーペのCMって…。 全て黒の5色ペンが、欲しいです 長距離だったりしても 老人ホームが自分の住所になるのか? 彼氏と付き合って2日目で別れを告げられショックです 店長のチクチク言葉の対処法 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど
補足
そこまではわかるんですけど、 そのあとができなんです・・・・ ・・・・ほぼ数学の問題ですが・・・・ といってるように・・・・・・ 係数を消去すればいいのはわかってるんですけど、 どうやって消去していいんだか・・・・