- 締切済み
子供に礼儀を身につけさせたいのですが。
この春、小学校に入学する娘の父です。 今度小学生になる娘に、挨拶やお礼の仕方といった礼儀作法を、身につけさせたいと考えていますが、どのような教室に行かせれば、礼儀作法中心に指導を受けられるか、教えてください。 私や妻が、本当であればしっかり教えなければならないものですが、しっかりとした作法となると知識がないため、自信がありません。学校の勉強も大切ですが、それ以上に学校などで、集団生活をする上で礼儀は大事なものと考えます。 どなたか、詳しい方教えてください。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
みんなの回答
- quilter
- ベストアンサー率20% (10/49)
柔道でしょう!! うちのワルガキたちは、ご近所で「礼儀正しい!」と評判のようです。 本当はいたずら大好きのやんちゃ坊主が、一回の稽古の間に相手に対する度に「お願いします。」「ありがとうございました。」を何十回も言うのです。 道場の先生からも色々な作法を習います。 親は自然と「お礼は言ったの?」「挨拶はしたの?」と言わなくなりました。自発的に言ってます。
どの程度の礼儀をお考えでしょうか? 人前に出て恥ずかしくない程度?それとも公的な場所でも大丈夫な程度?それによって違ってくると思います。が最低限の礼儀作法はやはり必要だと思います。 人前に出て恥ずかしくない程度であれば、親が教えてあげるのが一番だと思います。日常よく使うのは食事のマナーとどなたかの家を訪問した場合・された場合の対応だと思いますが、それは家庭で日常生活の中で教えるほうが効果的です。 うちはそういう礼儀に凄くうるさかったので、毎日毎日耳にタコが出来るほど言われてました。おかげで大人になって恥をかくことはなかったです。(もちろん、マナーで分からないことがあったら自分で調べると言うことも教わりました) 茶道・華道などはやったことがありませんし、やらなくても差し支えはないと思います。ただ挨拶なら武道関係はお勧めです。習字などは作法関係なくお勧めですが。 あと、NHK教育TVの夕方の番組で、お作法が紹介される番組があったと思います。ケイン・コスギさんが出てたので「からだであそぼ」だと思いますが、たま~にそういうコーナーがありました。娘はそれでいくつか覚えましたよ。よければ参考にしてみてください。 ある程度出来るようになったら、子ども扱いせずに色んな場所へ連れ出して実践させるのも良いと思います。失敗しながら覚えていけばいいのですから(親も子も)。 公的な場所で通用するほどの礼儀作法になると、専門の先生についていただいたほうが良いかもしれませんが…。
- soranoniji
- ベストアンサー率26% (119/456)
習っても一番近くに居る親が手本とならなければ、子供の中ではあっという間に塗り替えられてしまうと思います。 私自身も礼儀作法を完璧にできる人間とは思っていませんが、 せめて自分のレベルまでのことは教えられます。 これから小学生でしたら、まずご両親が出来ることを伝えるだけで十分だと思います。 ある程度成長して更に上を望むなら、お茶を習ったりマナー講習などを受ければよいかも知れません。 お箸のマナー、目上の人(先生など)に対する丁寧語やあいさつ、玄関の上がり口での所作、敷居を踏まないなどの日本人独特のものなどが出来れば小学生のうちは十分だと思います。
- tsuchi-ko
- ベストアンサー率0% (0/0)
礼儀作法はなっらて、明日から実行できるものではないと思います。 親がきちんと教えたいなって考えてる親元で育ってる時点で、半分は子供に伝わるのではないですか? 近所の人に挨拶をしている姿、役員、地域活動に積極的に参加してる姿、お出かけした時、ゴミをちゃんと始末する。電車の中でケータイをマナーモードにする。etc そんなとこから始めていれば、十分作法は伝わる気がします。 子供の友達を見る限りでは、形だけしつけられていても、態度の悪い子、靴は揃えられないけど、気持ちの優しい子などなど、私個人的には後者の子の方がかわいいと思ってしまうし、そういう子の親御さんの方がいい方が多い気もします。
- debukuro
- ベストアンサー率19% (3634/18947)
外で習ったことはその場だけのものになりがちです 華道の礼儀は活花のとき 茶道の礼儀はお茶会のとき 日常の礼儀は家庭の礼儀がそのまま出ます 幼稚園や学校でゴミゼロ運動でゴミ拾いをしても親がゴミを無造作に捨てている家庭の子供は親のするとおり所構わずゴミを捨てています
- m74m
- ベストアンサー率20% (15/72)
うちの親は礼儀に厳しいです。祖母もとても厳しかった…^^; 知識がないなら勉強すればいいだけの話ですよ。 頑張ってください!礼儀作法の本はたくさん出ていますから大丈夫だと思います。 食事の時間はテーブルマナー教室で、小さい頃はお喋りに夢中になるとすぐにお箸やフォークの使い方の注意が飛んできました。 書道と茶道は習っていましたが、基本的に普段の生活の礼儀はやはり親たちから習いました。 両親の姿を見て、「そんなものか」と自然に礼儀が身につく感じです。 礼儀に反することをしたときに、やんわりと注意されました。 何度も同じことを間違えるとちょっと声に怒気が…。 (私はテーブルマナーが苦手でした^^;) 反対に祖母にはかなり教え込まれました。 ドアのずっと前から「いいですか?ドアを開けるときは~」が始まり、「では、おばあちゃまにやってみせてね?」で実践してみる、といった具合です。 祖母とは同居してなかったので、やはり両親から教えられたことが多いです。 茶道を習っても「茶道における礼儀」を習うのが基本ですから。 ただ物腰というものはちょっと違ってくる可能性はありますね。
母が華道の先生でしたが、礼儀は日常生活で身につけるものだと常々言っています。 私も昔は手伝っていましたので、感想を。 礼儀を身につけていないお子さんは、親子で指導しないと身につきません。 #3の方がおっしゃるように親が見本だからです。 家でしない事は、いくら指導しても身につかないものなんですよ。 華道の必要な礼儀を教えて習得しても、身についているかどうかすぐわかりますし。 質問者さんの言う挨拶や御礼の仕方、礼儀作法とはどういったものなんでしょう? たとえば、お店で飴をサービスでもらった時、お子さんが配っている店員に「ありがとう」と言うように教えていればお礼の仕方は80%は出来ていますよ。TPOにあわせて丁寧な言葉使いでの御礼の仕方なども、そういった席で親が教えていくものです。 礼儀作法といっても幅が広いので。 テーブルマナーは、ホテルで指導を受けられたりします。(要予約)が、ホテルで親子で食事しながら楽しく覚えるのがいいと思います。 集団生活の中でお子さん本人が苦労しながらも身につけていくのが一番いいんです。 親が先回りした分、子供が考えて行動しなくなるため、社会人になってからお子さんが恥じかきますよ。 最後に、質問者さんのいう礼儀作法を教わる場所ですが、一般的に外国人など日本の常識をしらない方でない限り、書道、華道、茶道などの教室は知っていて当たり前の礼儀作法は、教えてくれません。
- noujii
- ベストアンサー率15% (109/721)
よくよそ様の子どもと接する者ですが、 私から見た「キチンとしてる度」が高い女の子の感想です。 (挨拶以外にどのようなことを望まれているのか判りませんが。) ある意味、「女の子のキチンと」は「女性らしさ」だと思うのですが、その子がその仕草に対して興味や憧れがあると覚えると思います。 その行為をした大人(親)を潜在的に尊敬していると自ら真似るのではないでしょうか。 元気で明るい子は挨拶が上手です。 少し話がそれますが、明るい理由というのは家庭が明るいだけでなく、背が低い、ちょっと太ってる、片親が居ない等の理由からも明るくなる子がいるように思えます。また、しっかり度やコミュニケーション能力も増します。(と思う) お花やお茶もやってた身内がいますが、普段キチンとしてるかというとそうでもないような気が。。その場だけ化けるんじゃ? 私が今まで出会った惚れ惚れするほどキチンとしてる女の子は、お茶もお花どころか習い事はしてませんでした。 家庭環境から身に付いたものと思われます。そういえばそんな子は、「中学になったら吹奏楽をやりたい(^^♪」と言ってました。 縦社会のスポーツ系や声を出す劇団なんてのはいかがでしょうか? でも、人と比べて著しく引っ込み思案でもなければ、今お子様が関心あることを楽しんだらいいかもしれませんよね。 失礼しました。
- googoomen
- ベストアンサー率20% (15/72)
自分は、子供の頃から色々「習い事」をさせられてたけど、何を教えられた所で「子供は親の背中を見て育つ」よ。 外でどんな事を教えられても、家の中で礼儀正しく育てられなければ、ホトンド意味が無い。俺がそうだったから。 質問者さんは、「自分がしっかりした作法の知識が無いから教えられない」って言ってるけど それは『いいわけ』だと思う。 箸の持ち方・食事の時の姿勢・言葉づかい・毎日の挨拶・規則正しい生活・・・などなど 親が教えられる作法は、数え切れないくらいある。 ましてや5~6歳の子供には、親を一番必要とする時期。 茶道や花道など、外での作法を習うのは、家庭の中での作法を身につけてからだと思う。 以上、子供側からの意見でした。
- mishr
- ベストアンサー率33% (1/3)
やはり茶道や書道だと思います。 また、人間的な幅を持たせたい場合体育会系(女の子でしたらバレーボールなど)の少年団に入れると先輩後輩が出来て礼儀や自身の内面についても考える時間が増えると思います。 でも、小学1年生からそんなに礼儀作法を考えることは無いと思います。 私の従兄弟は親に徹底的にしつけられ、幼稚園の頃からすごく礼儀作法がキッチリしている子でした。 私は「来るべきときがきたら自分で恥をかいて治せ」という親のしつけのもと礼儀作法については挨拶くらいしか躾られませんでした。 そして20年後・・・ 従兄弟は親の厳しさから反抗期に爆発して(グレて)しまい、今は子供が2人いるのに働かないダメ男。 私は国立大学大学院生。大手への就職もきまっている。 礼儀も体育会の部活などで自然に覚えました。 だから伸び伸び育ててあげるのが一番だと私は思います。 最後は聞いてもいないアドバイスをして申し訳ありません。
お礼
ご意見ありがとうございます。 私も娘には、のびのび育ってほしいと考えております。具体的にどのようにするかと考えたときに、誰からもかわいがってもらえる人に、なってもらうことが良いのではないかと考えました。そうしますと、挨拶やお礼をしっかりすることが、人に受け入れてもらう第一条件であると考えた次第です。
- 1
- 2
お礼
ご意見ありがとうございます。貴重なお話、参考になりました。 「私が今まで出会った惚れ惚れするほどキチンとしてる女の子は、お茶もお花どころか習い事はしてませんでした。」とありますが、大人の視点でそのような子がいるものなのですね。まるで、武者小路の「幸福な家族」にでてくる主人公の母親のようです。私の娘にも、今より良い家庭環境を提供したいと考えました。良いお話本当にありがとうございました。