• ベストアンサー

放課後子供教室について

私の住んでいる地域の小学校内で空き教室を利用して放課後子供教室が行われる事になりました。 私は指導員の仕事をすることになりました。 しかし、私には今まで、児童クラブの指導員経験しかなく、子供教室の指導員では全く活動内容が違い困っています。 皆さんの地域の小学校の放課後子供教室で実際に行われている活動を参考にしたいので、どうかお教えいただけませんか? 主に、小学2年生15人、3年生10人、他の学年5人でのスタートです。 1年生は時期をずらして参加予定です。 子供達が充実したプログラムを考えたいと思って気持は一生懸命ですが、何をしたらよいのか?悩んでいます。 子供さんを子供教室に参加させている保護者の方から見た、プログラムで良かったものとか、何でもいいので、教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • arafive
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.3

高校教師です。 生徒会を担当していて夏休みと冬休みに小学生を対象に各3日間、サマースクールをしています。 毎年講座に苦労していますが今までの講座で小学生が生き生きと活動した内容を紹介します。 牛乳パックを使ったブーメラン作り(ブーメラン協会の人に来てもらいました)、イカと秋刀魚の解剖(理科の教師が説明し解剖後焼いて食べました、とても受けました。時間は70分程度です)、三角とマル、四角で動物を描く(4人~7人位のチームになり順番に黒板にマルか三角か四角のいずれかを1つ書いていき2周か3周ところで完成させみんなで評価する。何回もやりたがるし仲良くなる)、他にも漢字や図形で楽しいネタがありましたが説明が長くなるので必要があればまた投稿してください。お答えします。 本やネット、先生に相談されたら結構、子どものためになって、なおかつ夢中にさせる題材があると思います。 頑張って下さい。

ha-to1
質問者

お礼

具体的な活動内容のご回答ありがとうございました。 三角、丸、資格で動物を描くと言うのはとても素敵な教材ですね。 学習と社会性を伸ばすと言う面での両方を兼ねており、子供達が自由な発想で描く楽しみもあり、とても面白いと思います。早速、ご教授くださったこのプログラムを計画書に提出し、実行したいと思います。本当に、助かります。ありがとうございました。 漢字や、図形の楽しいネタもご教授頂けたらあすかりますが・・・・

その他の回答 (4)

  • yuujyon
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

毎日、地域の方が来てくださっていますよ。 保護者のお手伝いもお願いしています。 地域の方は、小学校の支援ボランティアの方や民生委員など 色々な方が来てくださっています。 子どもたちに人気なのは、昔遊びと踊りかな? 昔遊びは、けんだま・ベーゴマ・こま回し・輪回し・竹馬など 地域の方が昔から遊んでいる遊びを子どもたちに教えてくださって います。 踊りは、hiphopやよさこいなど大学生と一緒に踊っています。 保護者の方に人気なのは、宿題をする教室。 地域の定年退職された元教員の方が子どもたちの宿題や疑問に 答えてくださっています。 教室ごとに安全面での責任者を数名配置していて 4時過ぎに終了する教室は保護者の方にお迎えをお願いしています。

  • yuujyon
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

私は、昨年度より放課後こども教室を運営しています。 まず、地域にある他の学校の放課後を見ることが 一番の近道です。 うちの運営の内容は、工作・音楽・ダンス・読み聞かせ・昔遊び・宿題の時間・自由遊びなどを地域の方に入って頂いて進めています。 校内の現在の登録児童数は、今年度150名です。 企画するのは、協力者を募ってからじゃないと厳しいかもしれませんね。 私自身も、踊りと自由遊びと工作を指導していますが 一人では難しいです。 頑張ってくださいね。

ha-to1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。150名とは、びっくりです。 地域の協力者が毎日いらっしゃると言う事でしょうか? 私のところは、地域の協力者がまだ、なかなか見つからずに、見つけ次第、交渉からはじめないといけない段階です。 この、現状での運営はなかなか難しいので、日々、頭を悩ませております。 運営内容は、ご回答者様とほぼ同様です。 スタートしたばかりなのですが、かなり指導内容について困惑いたしております・

  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3034)
回答No.2

補足の投稿ありがとうございます。 この取り組みは、私も知りませんでした。他の方の答えも付いてないところを見ると、あまり周知度は高く無いんでしょうかねぇ…。 http://www.houkago-plan.go.jp/exam/index.html こちらをご覧になった上でのご質問なんですね? 文章ではイメージがわかないって言う事でしょうか。 「資金」がたっぷりあれば、利用者の負担もなく、大規模な取り組みが可能ですが、「お金」をかけなくても楽しい事はできると思います。 たぶん、「学童保育」には上学年が入所できないのに対し、小学生の全ての学年をターゲットにした物と言う事で理解していいんですね。 「学童保育」では、学年が低い子しかいないため、活動内容も限られる事がありますが、上学年が入る事でできる事も広がります。 そのような「異年齢活動」を繰り広げている「子ども集団」があります。 「子ども劇場」です。 お住まいの地域にも「子ども(おやこ)劇場」があると思います。 もし、やってみようと言う事でしたら、「子ども劇場」のサポートをしている方々と懇談などすると、協力が得られるかもしれません。 http://www.kodomo-npo.org/06dantaijyoho/link.html

参考URL:
http://www.kodomo-npo.org/06dantaijyoho/link.html
ha-to1
質問者

お礼

文科省のホームページはURLのものです。 ご理解いただきありがとうございます。 残念ながら、私の住んでいる地域には、子供劇場がありませんでした。 周知度が無いのか?実際私もこの仕事が全国的に広がっていると言う事を知りませんでした。が、準備時間が残りわずかになってしまいました。計画書の作成にあたって、困り果てている状況です。学童と違って、学習面をとりえれなければならない。プログラムを考えてから活動させると言う事で、準備がないと子供たちに活動させられないと言う事で焦っています。

  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3034)
回答No.1

学童保育、児童クラブ、放課後子ども会などは存じ上げますが、 「放課後子ども教室」とはいったい何の活動をするんでしょうか。 ・主催者 ・自治体の管轄 ・対象者 ・これまでの経緯 など、もっと詳しくお尋ねしたいです。

ha-to1
質問者

補足

放課後子供プランというのに、放課後児童クラブ(学童保育)と放課後子供教室とがあります。文科省が全国に始めた事業です。 対象者は、子供教室の場合は小学校に通学しているすべての児童が対象となります。学童は保護者の就労条件‥があり、厚労省管轄です。 文科省のホームページに放課後子供教室と言うのはありますが、実際の活動が文章などでは、実感できないので、実際に行われている様子が活動内容を特に知りたいと思っております。参考にさせて頂き、自分の職務に役立たせて頂きたくご回答をお願いしたいのですが・・・

関連するQ&A