- 締切済み
退職理由についてのアドバイスよろしくお願いします。
はじめまして。ただいま求職中のものです。 面接で質問される退職理由でいつも困ってしまいます。 私は新卒で就職し、10ヶ月で退職いたしました。 辞めた1番の理由は、教育制度の悪さと忙しさです。私は受付事務として配属されたのですが、4月に入社したと同時に、今まで勤めていた受付事務の方が辞め、引継ぎもなにもありませんでした。 それでも、アルバイトで働いていた方がいたので、アルバイトの方に仕事を教えてもらっていました。しかし、長く勤めていたアルバイトの方も5月にやめてしまい、仕事を教わる人がいなくなってしまいました。 他部署の上司の方も受付事務の業務はすべて把握してるわけではなかったので、わからないことがあっても誰に聞けばいいのかわからず、ずるずる10ヶ月いたように思います。 また、わからないことがあり質問をしに上司のところへ行っても忙しいらしく、睨まれ、ため息をつかれたり、あからさまにいやな顔をされたり・・・とそんなことが毎日のように続きました。 わからないことは質問をしていき、確実にその業務の意味を把握したうえで、きちんと仕事をしたい、と考えていたので、納得ができませんでした。 甘い考えだとは思いますが、入社してから、同じ業務をしている先輩がいないのは不安でたまりませんでした。 また、私が入社するまでは2人体制だった受付事務が、私が入ってから1人体制に変わり、今まで2人でこなしていた仕事量に手がおえなくなり、プレッシャーに押しつぶされそうでした。上司にも訴えましたが、1人体制は改善されそうになかったので、これも辞めようと決意した1つです。 現在はまた事務系の仕事を探しているのですが、上記のような"教育制度の無さ"を面接で言うのはだめでしょうか・・・。 マイナスな発言だとは思うのですが、ちゃんと仕事を教えていただいたうえで納得して仕事がしたい、という意味です。 どうか、アドバイスよろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- precog
- ベストアンサー率22% (966/4314)
退職理由として、「自分勝手な理由」と取られるとマイナスです。 無難な選択としては、応募した職種がしたかったから。ですね。 >私は新卒で就職し、10ヶ月で退職いたしました。 まず、これを見て思うのは「短いな」です。それに答えられるだけの説明が必要ですね。 >辞めた1番の理由は、教育制度の悪さと忙しさです。 仕事の引継ぎは「教育制度」ではありません。 失礼ながらまず思うのは「受付事務ってそんなに難しいのか?」ということです。アルバイトさんから一ヶ月の引継ぎがあったんですよね? それで仕事が覚えられないというのはどういうことなのかなと思ってしまいます。 一人でやってたのなら、自分でやり方を考えて、「会社にとってよりよい受付」を目指せば良かったのでは? そこの工夫なく、全部「教えてもらえないせい」にしていると正社員としては失格です。 「忙しさ」といのも良くないですね。 忙しいことを理由にするなら、相手が「そりゃ酷いね」と思うような具体的な話をしないとダメです。でないと、「じゃあ会社が忙しくなったらすぐに逃げ出すのか?」と思われます。 >他部署の上司の方も受付事務の業務はすべて把握してるわけではなかったので、わからないことがあっても誰に聞けばいいのかわからず、ずるずる10ヶ月いたように思います。 これもまずいです。受身になるのではなく、ライン(命令体型)を明らかにしないといけません。あなたの管理者はだれだったのですか? 他部署に質問に行ったら、渋い顔をされるのも当たり前。 >また、わからないことがあり質問をしに上司のところへ行っても忙しいらしく、睨まれ、ため息をつかれたり、あからさまにいやな顔をされたり・・・とそんなことが毎日のように続きました。 ここもわからない。毎日のように受付のやり方のことで質問しにこられたら、普通あたまに来ると思います。相手の反応だけ書いて自分を正当化しているとも取れます。 結局「そんなに難しい仕事なのか?」というところに行きつくと思います。 >わからないことは質問をしていき、確実にその業務の意味を把握したうえで、きちんと仕事をしたい、と考えていたので、納得ができませんでした。 毎日聞く必要はないですよね。あと、ある程度は納得できなくても、手を動かすことは必要です。やってるうちに理由も見えてくるものです。10ヶ月いて、事務の流れがわかってないというのがなぜなのかも疑問です。 事務処理なんて、みんながやってることなんですから、誰にでも質問できますよね? みんなに少しずつ質問して、少しずつ教えてもらえば嫌な顔をされる事はまずないと思うのですけどね。あと、相手が忙しいかどうかも見極めないとダメです。優先順位の低い質問を忙しい時にやられたら、「業務の重要性を理解していない」となるのは当然です。それと、事務処理は上でチェックしているはずなので、多少の失敗は構わないのです。 >甘い考えだとは思いますが、入社してから、同じ業務をしている先輩がいないのは不安でたまりませんでした。 その気持ちはわからなくもないですが、受付ってそんなに不安になるようなことなんでしょうか? >また、私が入社するまでは2人体制だった受付事務が、私が入ってから1人体制に変わり、今まで2人でこなしていた仕事量に手がおえなくなり、プレッシャーに押しつぶされそうでした。上司にも訴えましたが、1人体制は改善されそうになかったので、これも辞めようと決意した1つです。 これは、まぁ、理解出来ますよ。借りてきた猫のごとく大人しくしているのは疲れますからね。でも、一人でやっているところは適当にサボってますよね。8時間張り付きっぱなしとか無理でしょう。そういう対策はちゃんと相談したんでしょうか? 8時間一人で張り付いてろって言われたんですか? >現在はまた事務系の仕事を探しているのですが、上記のような"教育制度の無さ"を面接で言うのはだめでしょうか・・・。 「一人で業務をやっていたので、自分の成長が感じられず、孤独感があった。」「上司とのコミュニケーションを計ったが、別の業務に専念しており、高度な接客スキルを身に付ける機会もなかった。」 いい方としてはこんな感じですかね。 >マイナスな発言だとは思うのですが、ちゃんと仕事を教えていただいたうえで納得して仕事がしたい、という意味です。 繰り返しますが、これはダメです。上から見ると、全部手取り足取り教える位なら自分でやった方が早いですから。 「頭使って自分でなんとかする。」これです。
- dan7
- ベストアンサー率29% (121/417)
40代の会社員です。 経歴書には自己都合と書きましょう。 そして、面接の時特に聞かれたら、ご質問の中で書かれた内容をそのままお話になったらいいと思います。 立派な退職理由だと思います。 ただ、ダラダラ話してはいけません。 30秒位に纏められるよう練習しておきましょう。 二人を一人に減員したのは会社のコスト削減などの都合ですから、あまり責めたりしてはいけません。 要は、淡々と、このようなことがあって、自分にも限界を感じたので見切りを付けた、と言うのが一番良いと思います。
お礼
お礼はこちらでした^^; 改めましてありがとうございました!
補足
早速のアドバイスありがとうございます! マイナスなイメージなのかな、と思っていたので勇気が出ました。 30秒・・くらいですか・・。がんばってみます!! 仕事に対する熱意も加えて上手に伝えられるようにがんばります。 >>二人を一人に減員したのは会社のコスト削減などの都合 そうですよね、これはあまり言わないようにしますね。 貴重なご意見ありがとうございました!
- miku0390myu
- ベストアンサー率25% (4/16)
こんにちわ~。 私も今の会社に在職して3ヶ月ほどになりますが、社保が無い・仕事はなく始業時間から就業までPCとにらめっこの毎日を送っています。 このぬるま湯加減に嫌気と、親にも心配されているので私も転職活動しています。 退職理由困りますよねぇ~。私も今の会社の退職理由に悩んでいるところです・・・。 教育制度の無さを理由にあげるのはいいと思いますが、そのままの形でいうとマイナスイメージになると思うので、プラスイメージを含めた理由を言った方がいいですね。 例えば・・・http://allabout.co.jp/career/careerbeginner/closeup/CU20050910A/index2.htm あとは、退職理由・面接 退職理由・転職 退職理由 とかで検索すると結構出てきますよ♪ 参考までに・・・ http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/qa/03/06/4035.html
お礼
そうですね、プラスイメージもつけたして、それを前面に出すようにがんばりますね! 参考URL拝見しました。ありがとうございます! とても為になりました。ご意見ありがとうございました! お互いがんばりましょうね(^^)♪
お礼
ありがとうございました!がんばりますね!
補足
ご意見ありがとうございました! 補足なんですが、毎日は質問しにいってません^^; 書き方が悪かったですね、すみませんでした; 私も自分でいくつかの仕事はやり方を見つけ、こなしていたのですが・・・どうしてもわからないところを聞きにいってました。 受付事務、という職種で入社したのですが、ほとんど総務であり、営業事務や経理事務、その他庶務など仕事が多岐にわたってあったので、難しく感じていました; そんなに不安に感じることか?とおっしゃってましたが、これは、はっきりと感じました、といえます。