• ベストアンサー

「勉強しなさい」を言うべきか悩んでいます

中一の息子は家であまり勉強をしません。 宿題をしていても集中力がすぐ途切れてしまいます。 クラス順位は31位(40人中)です。 もっと勉強して欲しいのですが、あまり「勉強しなさい」を連呼する親にはなりたくありません。 どれくらいの頻度で「勉強しなさい」を言ったらいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#29127
noname#29127
回答No.4

「勉強しなさい」という言葉ほど無意味なことはないと 思います。 言われてするくらいなら、すでにしているでしょう。 集中が途切れるのは、まわりに遊ぶものがあり気移りするとか、 解いていた問題が難しくてやめてしまうとか、ではないでしょうか。 忙しいかもしれまんが、一緒に勉強をする感じで接してみれば。 小さな問題でも解いていければ、面白くなって集中できるように なります。

tullys
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます^^ たしかに、まわりに遊ぶものがあったり 難しい問題にぶつかると止まってしまってます。 二学期末テストの頃は一緒に勉強してあげて 過去最高の成績になったんです。 だけど毎日一緒に勉強はなかなか…と思っていたんですが やっぱり一緒に勉強する感じがいいんですね。 大変参考になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (8)

  • ra_ichi
  • ベストアンサー率37% (52/139)
回答No.9

とても優しいお母様ですね。 私自身学生なのですが、中学時代、 あまり親に言われませんでした。 私は、「●●分勉強しなよう」というより、 「これとこれを終わらせよう」の方が良いと思います。 多分、何をやったら良いのか、 どこまでやったら良いのか、わからないのだと思います。 宿題だったら、夕飯前に3問、 食後に3問、入浴前に3問・・・などと。 提出物なんかもそうですね。 「●ページまでやって!」よりも、 「今日は●ページまでやってね!」の方が具体的で とっつき易いです。 勉強を「勉強する時間」で考えてしまうと、 だらだらだらだら過ごしてしまいます。 それだったら「勉強する内容」で考えて、 コレが終われば終わり!という気持ちで勉強できるよう、 お母様からアドバイスをしてみてはいかがでしょうか?

参考URL:
http://www.synapse.ne.jp/makuben/houhou.htm
tullys
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます^^ 「勉強する時間」で考えると、終わる時間ばかり気にしてしまうようになるし、 内容が濃ければ時間は短くてもいいと思っているから時間制にはしてないんですよ。 でも、内容で伝えるとますますだらだらだらだらするんですよ(--;

noname#38837
noname#38837
回答No.8

中3の子の親です >クラス順位は31位(40人中) うちもそんな感じでした 最初にもらった通知表が恐ろしいことになっていたので塾にいれましたがおもったほどは成績が伸びませんでした うちの場合は 勉強しろといっても何をどうすればいいのかよくわかっていなかったようです 教科書やワークを開いてボーっとしてたりしました もしも何から手をつけていいかわからない状態だったら 「ノートの再現」がいいようです 今日の授業でとったノートをまったくそのままに思い出しながら再現するという勉強方法です 成績のいい子はほぼ100%再現できるそうです(もともとのノートもきれい) 親が教えたりいろいろしたんですがいまひとつ効果が感じられなく 中2の3月ぐらいから進研ゼミを始めたら(本人の希望←これがポイントなのかも。それまで親の考えを押し付けていたので) すごい勢いで成績が伸び始めました やっぱり勉強のコツがわかっていなかったようです それからは時間は少ないんですが言われなくても勉強するようになったので勉強のことでギスギスしなくなりいい感じでした これを中1からやっておけば志望校ももっと上を狙えたのにと思い、本人も親もとても残念でたまりません・・・・

tullys
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます^^ たしかにどう勉強したらいいのかわからないのだと思います。 「ノートの再現」試してみます! 大変参考になるご回答ありがとうございました。

回答No.7

公立高校で英語を教えています。 #2の方の意見に賛成です。子供は親の背を見て育つものです。 子供に「勉強しなさい」と言って、親が酒を飲んで、テレビを見てバカ笑いをしていても、子供は勉強しませんよ。それよりも親が勉強なり、仕事をして、子供に「勉強のじゃまになるから、テレビを消して」という方が、よっぽど説得力があります。 私の教えている生徒でも、優秀な生徒の親は「勉強しろ」とは言いません。それよりも「掃除当番とかちゃんとしていますか?」というような当たり前のことを当たり前にできているかを気にかけています。勉強ができなくても困るのは本人、掃除当番をサボって困るのは他の人ですから、他人に迷惑をかけるようなことをしてはいけないという考えのようです。 とりあえずは、親である質問者様が子供に勉強して欲しい時間に「勉強しろ」と言う代わりに、黙って読書することから始めてはどうでしょうか?

tullys
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ですが 「勉強しなさい」と言う親=酒を飲んでテレビを見てバカ笑いする親 「勉強しろ」と言わない親の子供=優秀な生徒 これが全てではないと思います。

  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.6

勉強しなさいと言って勉強するぐらいならどんどん言うべきでしょうが。実際はそうはならないのでどうやって勉強させるのかというそういう問いかけなんでしょうかね?? 理屈で攻めるか感情で攻めるか、協調性やらで攻めるか色々ありますが。塾に押し込むにしても色々なタイプの塾がありますからお子様の適性とあわせて試行錯誤しましょう。

tullys
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます^^ 「勉強したほうがいいよ」と言うとその日は勉強するんですけどね。 というか勉強道具を広げるってカンジです。 理屈や感情や協調性、どれで攻めても結局その時だけですぐ頭から抜けてしまうと思います。そういう子なので・・・ ちなみに塾は考えてないです。

回答No.5

私も勉強しなさいと何回もいわれてきました。でも子供は受け入れる人や受け入れず聞き流す(うるさい等)という人がいるそうです。あまり子供にストレスを与えない程度であれば勉強しなさいと言うのは子供の為にもいいと思いますよ♪甘やかしすぎもいけないかと思います。こまめに叱って何か一日の勉強時間を・・・最初は30分からでも徐々に時間を増やしていって勉強に慣れる事も必要かと思います♪急に何時間もしても、かえって「あと○○分もある・・・」など勉強に集中できないかと思いますので、最初は少しずつ慣れも必要ですね。子供の為にもがんばってください!参考になればうれしいです☆

tullys
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます^^ ストレスを与えない程度が難しいんですよね(--; 短時間で内容の濃い勉強をしてくれるのが希望です。 とにかく勉強に慣れてもらうようがんばります! 参考になるご回答ありがとうございました。

  • rbpfx170
  • ベストアンサー率23% (105/449)
回答No.3

 勉強は本人が遣りたいと思わなければ身に付くもではないと思います。  私は、殆ど「勉強しろ」と言ったことがありません。

  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.2

親が勉強している姿を見せたら、一回も言う必要は無いでしょう。

noname#69788
noname#69788
回答No.1

高校がどこでもいいならば「勉強しなさい」という必要はないと思います。しかし、高校にはいったら、赤点を取らない程度に「勉強しなさい」と言う必要があります。

関連するQ&A