上げ下げ窓について(YKK AP)
このたび、新築で家を建てています。
リビングに上げ下げ窓をつける予定ですが、YKKの片上げ下げ窓と両上げ下げ窓のどちらをつけようか迷っています。
(片上げ下げ窓・・・上部が固定、下部のみ上下に開閉する)
(両上げ下げ窓・・・下部を開けると上部も連動して開く、窓の上部と下部に開口部がある状態になる、)
YKKのお客様相談に問い合わせてもハッキリとした返答がなく、どちらかを使っている方に相談しようと思い質問しました。
私の勝手な想像では、、、
・片上げ下げ窓・・・開けたときの雰囲気がスッキリしていてデザイン的に良い/開口部が広いほうが涼しいのでは
・両上げ下げ窓・・・開けたときに上下の窓が窓枠の真ん中に集まってしまいスッキリ見えない/上と下に開口部があることで換気の機能性に違いが出てくるかも
実際のところ、どうなんでしょうか。
どんな意見、感想でも結構です。ここが良かった、悪かった、ああするべきだった、などなど、何でもいいのでご意見ください。よろしくお願いします。
ちなみに上げ下げ窓をつける部屋は
・南東のLDK16畳
・南側に履き出し窓、東側に勝手口と上げ下げ窓(3個)
・北側・西側に窓はなく、西側に一つ廊下に出るドアがあります
・キッチンはフラット対面式で部屋の北側にあります
私の窓に求める希望順位は
(1)夏場に涼しい風が入る、たくさん入ると嬉しい
(2)風通しが良い
(3)防犯性
(4)小さい子供の安全性
(5)見た目
です。
どうかよろしくお願いします。
お礼
ご回答ありがとうございます。 構造的な理由によるものだったんですね。 確かに、縦長だと吊り部短いのに突き出し半径が大きくなってバランス悪そうです。 関連で、もし、上げ下げ窓についてもご存知でしたらお願いします。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2798965.html