- ベストアンサー
ポリカーボネートとガラスの選択|開口部の断熱性を向上させるために考える方法
- 農村地帯の広めの土地に一戸建てを計画しています。限られた予算で家の断熱性を上げるために、重点的に開口部の断熱性を向上させたいと考えています。
- 開口部の役割を以下の四つに分類し、それぞれの役割に適材適所に考えています。1.人やモノの出入り2.採光窓3.通風窓4.眺望窓
- 断熱性を向上させるためにはガラスは最悪の部材だとおもうので、眺望窓以外にはガラスを使用せず、採光窓にはポリカーボネート板(ツインカーボ)を、通風窓にはA級インシュレーションボードを使用したいと考えています。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1.開口部にガラスを使用しなければ・・・ 居室の採光面積に関することでは、太陽光を通すものです。判定数値以下だと居室として通らないという点が懸念されます。ポリカはいいけど、ボードじゃね・・・。 ポリカも雑巾で拭くとキズになるし、大きいと撓んじゃいます。 樹脂ですからね。ポリカは強度があるけど、ガラスと経年劣化の競争はどっちが早いんだろう。まだ検証はしていないんですけどね。 2.あまりお金をかけずに・・・。 夜は、雨戸を閉めれば事足りることもあります。断熱雨戸なんてのもあります。 ペラガラスにLow-Eを使用するってことは、住宅エコポイント狙いですね。 関東地方以南で、エコポイントを狙わないんなら普通のペアガラスで十分でしょう。 でも、FIXのガラス3重ってことは、北海道ですか? 通風窓でボードってのもね。それは、お施主さんの意向という事でいいんじゃないでしょうか。 換気ガラリを使うのが多いんですけど、ガラリだけだとほぼ開けっ放しみたいなもんだし。 農村ということだと、市街化地域ではないでしょうから、法22条(防火制限)にも関係しないし、仕様はなんでもいいですよね。但し、窓として居室の採光面積と換気面積は必ず法規どおりにします。設計者さんとよく話あいましょう。
その他の回答 (4)
- 2009ken
- ベストアンサー率21% (769/3580)
樹脂は、割れませんが、穴を簡単に開けれます。つまり、防犯的にはOUTってことです。 そこまで性能上げたいなら、インナーサッシでもつけたほうが、よほど性能上がると思います。 窓も、採光不要なら、そういう芯材を入れたスチールドアか木ドアにすればいい。ようは、そのままではなく、化粧板貼るわけです。 なんか、考えが変なほうに偏ってるような気がします。もうちょっと平たく考えたほうがいいのでは?
お礼
ありがとうございます。 たしかに建築業界では「性能上げたければ金をかけろ」「ローコストにしたけりゃ性能下げろ」というのが主流の意見のようです。 私のように「金をかけずに断熱性能を上げる」なんて発想自体が「変なほうに偏っている」というご指摘も理解できます。 ただ、皆と同じがよければ注文建築にする必要がないわけだし、私は他人(ひと)が建てた中古住宅をたくさん調べた結果、いくら金銭面で「お得」でもノーサンキューだったので、私の注文通りに作っていただくことを模索させていただいています。 防犯の件ですが、この家はGL+1400mmぐらいの高床式で、腰高窓ですから、まぐさの位置はGL+2000mmぐらい。 私がどろぼうなら、低床式の家で、吐き出し窓なんかついている家を狙います。
ポリカと良いところと悪いところ ポリカは耐衝撃性に強く、防弾性のいる窓などにも使用されます。ただ、ポリカは耐摩耗性が悪く、使えば使うほどキズが付いていき、数年経つと透明度が無くなっていきます。(白くなって景色は望めません)また、静電気を起こすので、ほこりを寄せます。 一方、一般的なフロートガラスは耐衝撃性こそあまり強くない(強化ガラスはフロートガラスの3倍の強度)ですが、表面強度は強く耐摩耗性に優れています。また、ペアガラスや合わせガラスなどのように、色々な機能に対応出来るよう組み合わせが出来ます。 断熱を高めたかったら、ペアガラスで中間空気層にガスが入ってるペアレックスソネス。 遮熱を高めたかったら、やはりペアガラスで中間空気層側にLow-E膜があるペアレックスツインガード。 災害時等に、もしもの時に割れても安全な合わせガラス(車のフロントガラスと同じ)。 防犯性能(中間の特殊樹脂膜が厚い)のある防犯合わせガラス。 上記を組み合わせ、外部側がLow-Eガラス中間空気層があって、室内側に合わせガラスを構成するものなどなど。。。近年上記の合わせペアガラスってのが、はやりで機能がいっぱいです。 参考に室内側を合わせガラスにするのは、室内の安全性を確保する目的があります。(室内の人が怪我をしないように)また、合わせガラスは紫外線カットの効果もあり、カーテンや窓額縁の色あせにも強いみかたです。 すいません、ガラス屋なのでガラスの良いところばかりを羅列しましたが、長く住まわれる住宅にはポリカは不向きだと思います。(ポリカを外壁の窓に嵌めるのは、ヤ○ザ屋さんくらいです(汗)) 単板のガラスと比べると、ペアガラスや合わせガラスはやはり高いです。でも大切なお家です。 長く使っても大丈夫な、また、色々機能を備えたガラスを考えてみて下さい。
お礼
専門的なアドバイスありがとうございます。 大変参考になります。 とくにポリカの耐摩耗性の点、留意したいと思います。 もともと、納戸窓、風呂の窓、脱衣室の窓、トイレの窓、玄関扉の上などの高窓などで、ローコストに断熱性を稼ぐことを考えておりますので、透明度が落ちること自体は問題が無い(むしろプラバシー保護で歓迎)ですが、ヤ(9)ザ屋さん御用達とは存じませんでした。 うちは堅気ですけど「我が家は防弾ガラスですぜ!」ってのも面白いじゃないですか。 ガラスの方は、予算が許せば、眺望窓には紫外線カットの高級ガラスにグレードアップしたいと思います。 ありがとうございました。
- atelier21
- ベストアンサー率12% (423/3293)
? ポリカは断熱性能良いですか ガラス部のみならずサッシ部が金属だと結露がしやすい ? フロートガラス3枚とは3重にすると言う意味ですか ? 通風目的であれば窓ではなくても良いのでは 吸排気ダクトにすると断熱防音仕様しやすい 自然の周辺環境を如何に按配するかも 室内環境創りを左右するか
お礼
ありがとございます。 吸排気ダクトというのは考えていませんでした。 A級インシュレーションボードの二重窓とどちらがよいか良く検討してみます。
- heppiri
- ベストアンサー率25% (91/356)
1.開口部にガラスを使用しなければならない理由(建築基準法?)がありますか? 地域や用途・規模・構造などで細かく制限がありますが 田舎で住宅なら制限がない可能性があります。 2.あまりお金をかけずに開口部の断熱性を向上できるアイデアはございませんか? 開口部を少なくすることです。お金も掛かりませんし。
お礼
アドバイスありがとうございます。 たしかに田舎で住宅です。 実は、中古住宅の購入も検討したのですけど(中古の方が費用対効果が高いので)、大抵の田舎住宅は無意味に広い開口部が取ってあって(6畳間に吐き出し窓が2か所!なんてものある)、これでは寒いし、使いにくいので、やはり注文住宅を作ろうと考え始めた経緯があります。 ですから当然開口部は少なくしますが、その少ない開口部の断熱性を考えているところです。
お礼
アドバイスありがとうございます。 「採光面積」と「判定値」を研究してみます。 結果、居室が一部屋で、納戸が3部屋になったりして、、、。 北海道ではないんですが、開口部で外壁と同程度の熱貫流率を達成するのが合理的じゃないかと思い、しかも、今有る築41年の家のアルミサッシからガラスはずしてリユースすれば自然にやさしいし、高価な舶来木製断熱窓枠などを輸入しなくても、Fixの木枠なら大工仕事でやっていただけるのではないか、などと考えているわけです。 ちなみに、メインの窓は一間幅のうち、3/4を眺望のために三重ガラスのFixとし、残り1/4幅を断熱ボードの外開き換気窓にしようかなとおもっています。軒との関係で上窓に眺望を求めるか、採光だけ期待するかは詳細設計になりますが、このような窓をドイツとかスウェーデンから輸入すると窓代だけで、杉柱をヒノキ柱に変えられちゃうかもしれません。ドイツ製が良いのは分かっているのですがね。 私のような勝手な考えに付き合ってくれる設計者をみつけなくちゃ。 ありがとうございました。