- ベストアンサー
初めての天体望遠鏡
新入学予定の子供に、天体望遠鏡をプレゼントしようと思っています。 そこそこの機能があり、長く大事にできるものが希望です。 ミードなんかも見ましたがちょっと高いし子供にはまだムリかな? それとも長い目でチョイスすべきでしょうか? お勧めがあったら、お教えください!
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
小学校の入学でしょうか。私も定年後になり、ようやく念願の天体望遠鏡を購入しましたが、飽き足らずまた別の天体望遠鏡を購入しました。天体望遠鏡の選択は、本当に難しいと思いました。 お宅は、夜空が暗い場所でしょうか、それとも、都心のマンションでしょうか、夜空の星が、肉眼でどの程度見えるか、お子さんの興味はなになのか、予算はどのくらいをお考えなのか、などを、考えながら、お子様と一緒に、天体望遠鏡に関係するホームページや、天体観測入門といった書物を参考にして、いろいろ、検討した方が、よいのではないかと、思います。
その他の回答 (10)
- kazuxp32
- ベストアンサー率18% (2/11)
光屈折型天体望遠鏡ならアイザック・ニュートンです
- takoyaki100
- ベストアンサー率39% (114/290)
似たような質問がありますのでURLを参考にしてください。私の意見はNo.5に書いてあります。 新入学とは小学校でしょうか?中学校でしょうか? 小学1年生なら少々手に余る大きさ、重さですから親がサポートしてあげる必要があります(家から出したり星を導入したり)。
- toboke
- ベストアンサー率47% (41/87)
URL先のポルタシリーズというのが、使いやすく人気が高いらしいです。A70Lfあたりでしょうか。 より安い他の品と迷われるようでしたら、某巨大掲示板の「望遠鏡が欲しい初心者の為の購入相談」 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1168146781/ で相談されたらいかがかと思います。初めは信じられないような汚い言葉が返ってくるかもしれませんが(相談に見せかけた掲示板荒らしが時々あるので、皆警戒しているようです)、粘り強く相談を続ければ誠意のある答えが返ってきます。
- staratras
- ベストアンサー率41% (1512/3682)
私が小学5年生の時に初めて入手した望遠鏡は色消しでない単レンズ・紙製のキットで、像の縁に虹のような色収差がある今から思えばひどいものでしたが、月のクレーターや土星の環などが見えてそれなりに感激しました。お子様ご本人が天体望遠鏡を切望していらっしゃるのであれば、どのようなものでも(私のようなものはお薦めしませんが)それなりに喜ばれるのではないかと思います。 あとは皆さまご指摘のように、予算やお子様の性格(興味が持続するか)、ご自宅の環境(庭で星を見られるのかそれとも親が車で連れて行かなければならないか)などによって異なりますので、身近に天文好きの方がいらっしゃったら相談されればよいかと考えます。あとお子様が1人で操作されることを考えますと、いくら性能がよくてもあまり大きくて重いものは危険ですし、(大人でも)持ち出すのが億劫になって結局むだになってしまうかと思います。
その子供さんの家族に、天体観測に詳しく、望遠鏡の使い方や取り扱い方を熟知した方がいらっしゃって、子供の興味を持続されてくれれば、買ってあげてもいいでしょうね。
- chikomaru
- ベストアンサー率19% (12/61)
ミードのシュミカセで口径20~25cm位が理想だと思います。予算や体力の許す限り主口径が大きく自動導入も付いている物をお奨め致します。車で高原やキャンプ、ドライブなどに持って行き子様や家族で楽しめ、口径が大きく自動導入が付いていればいろいろな星雲や星団が簡単に見えますし写真で見るより神秘的で綺麗だと思います。その後興味が無くなっても家族の大事な思い出になると思います。
- microftxxx
- ベストアンサー率54% (13/24)
天体望遠鏡でお決まりですか? もし、お決まりでないなら双眼鏡も選択肢に入れてみては如何でしょうか? 初心者には視野の広い双眼鏡が使いやすいですし、7×35mm程度ならそれほど大きくないので、天体観測以外にも使い道がありますよ。
- ukyou_n
- ベストアンサー率46% (7/15)
基本的にどんな高価な天体望遠鏡を買っても 雑誌に載ってる天体写真のようには見えません。 まともに観測でききるのは、月のクレータ・木星の模様とガリレオ衛星・土星の輪・金星の満ち欠けなどです。 はっきり言って飽きるのも早いと思います。 最初は廉価なものでいいと思いますよ。 高価な望遠鏡よりも、親子で星を観ながら宇宙の話をしてやってください。 宇宙の神秘に触れることで科学に興味をもってくれると思います。 望遠鏡の架台には経緯台式と赤道儀式があります。 望遠鏡は大きく分けるとニュートン式と屈折式があります。 まだ、お子さんが小さいので架台は経緯台でいいと思います。 望遠鏡はどちらにするか難しいのですが、ニュートン式は大きさが同じなら値段が安いです。ただ、取扱は屈折式より面倒です。 値段優先なら経緯台の10cmニュートン式・取扱が優先なら6~8cmの屈折式はどうでしょうか? どっちにしても、架台はぐらつきの無いものにしてください。 望遠鏡の口径は性能に影響します。 適正な倍率は口径×10倍と思ってください。 屈折は対物レンズの種類で価格が大きく違ってきます。 お子さんが大きなられて、天体写真とかに興味を持たれたら それなりの望遠鏡に買い換えればいいと思います。
- Parantica
- ベストアンサー率39% (70/177)
小学校入学ですか? 天体に興味があるようでしたらいいものを購入したほうがいいです。 中途半端なものですと観測対象がはっきり見えないことがあります。 あまり長続きしないようでしたら月の表面,土星のリングが観測できる程度のものが後々いいと思います。
- urubari0
- ベストアンサー率31% (5/16)
参考程度に。 私の持ってる望遠鏡はギリギリ土星の環が見えるというもので、 5万円程しました。結構大きくて最近は使っていません。 飽きずに長く使ってもらいたければ、小型なものがいいと思います。 値は張りますが手乗りサイズでも環まで見えるものもあるみたいなので。
お礼
皆さん丁寧な回答、本当にありがとうございました! 入学というのは小学校。下の子も使えるものだったらある程度の機能があるものがベターか、とはいえまだ扱いがラフだろうし…など未だ思いあぐねています。 まだまだ勉強不足。皆さんからお教えいただいた機種を勉強しつつ検討したく思っています。