• 締切済み

大学院での専攻

閲覧ありがとうございます。 大学院修士課程に進学を考えている,来月から学部3年次の者です。 研究科は情報科学研究科と決まっているのですが,専攻で メディア系,もしくは生命情報系のふたつのどちらかを検討していました。 私としてはどちらにも興味があり,どちらも学びたいと思っております。 そこで判断材料のひとつとして,就職に関してふたつほどお聞きしたいです。 1.理系修士からの就職の際,研究科は同じとしても専攻内容はどのくらい   加味されるのでしょう? どこに就職するかにもよりますが   メディア系と生命情報系,どちらの方が就職の幅が利くと思いますか? 2.例として生命情報系専攻で,メディア・通信などを扱う企業への就職の際に   なぜ専攻内容と違う業種を志望したのか聞かれると思いますが,その時に   どう答えるのがベターなのでしょう? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7250)
回答No.2

専門学校や高専の場合は学科・専門が就職と密接に連携しますが、大学院はそんなことはありません。 まして、工学修士ではなく理学修士であれば、それは基礎学問ですから、教養の程度だという見方しかしません。 もちろん、研究職、研究機関の場合は違います。 だけど、一般企業でメディアや通信をしているところだったら、経済学部や文学部出身者も集まってきています。 東京芸大だなんていう人が居ることもあります。 そういう場所で、あ、このひとは理科系だ、という見方はされますけど、何を専攻しているかなんて見ません。 むしろ理科系であれば電子工学もできるだろうし、コンピュータは水泳のように自在に動かすだろうと期待されることが多い。 相対性理論も、DNAも全部説明できるだろうと思われたりしています。 採用担当者がたまたまあなたと同じ専攻の人でもない限り、全くこだわりません。 なぜなら、理解できないからです。なんかができるのだろう、何かに詳しいのだろうと思われるだけです。

  • askaaska
  • ベストアンサー率35% (1455/4149)
回答No.1

1)  就職先の社員の入れ替わりの激しい会社ほど  即戦力を期待されます  でも、長く勤めている人が多い会社では  院で何を学んでいたかはさほど重要ではありません  たかが数年の勉強内容よりも入社してから学ぶ数十年の方が大きいのです  もちろん即戦力であることはなによりも嬉しいことですが  逆にいろいろ知ってしまったがために入社後知識の方向修正が難しくて  嫌がられるパターンもあります  結局のところ、大事なのは入社前に何をやってきたかではなく  入社後何をやってくれるのか、なのです  つまり、就職の幅は、何を学習してきたかに関係ありません  強いてあげるのであれば、修学後、その分野に行こうとする場合のコネ  これにつきます  コネを重視したいのであれば、それぞれの研究科に誰がいてどんな将来があるかを  診るしかありません  ネット上のこっち側で応援する立場としては自力で調べるのガンバ!と言うしか・・・ 2)  今日まで○○の勉強をして来て将来もそっちの道に進むつもりでしたが  御社に出会い御社の△△に惹かれ□□こそ私のやって行きたい道だと気づきました  今まで研究してきた○○とは直接関係ありませんが  研究への姿勢やものの見方など活かせると思います  ○○の成果もいつか活かせるかもしれない  とかとかそんなことを言えばいいかと

関連するQ&A