• 締切済み

悩んでいます

我が家の三男について悩んでいます。中一なんですがまあだらしないんです。靴下は部屋からごろごろ出てくるわ、教科書は散乱しているわ。。。注意してもまったくなおりません。集中力もなくて勉強していてもすぐにやめています。ですから成績もさっぱりです。母親として、躾ができてないと日々反省の毎日です。兄弟は比べるものではありませんが兄達弟は机の中もきれいに整理整頓できています、成績も上位です。これも何かつながっているのでしょうか。母親として何から躾し直すべきなんでしょうか。

みんなの回答

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

特効薬があるなら私も知りたい、という思いで拝見していますが(笑)、まだ締め切っておられないようなので私も僭越ながら。月並みですが、我が家ではこうしています。 ○松居一代さんの番組よろしく、一度、とことん掃除をしてあげて、人生を「リセット」してあげる。 ○本人が困るまで放っておく。例えば靴下は履くものがなるなるまで片付けてやらないとか、友達が今にも玄関に来るというタイミングで片づけを促すなど。 ○指示は1つに絞る。例えば「靴下を洗濯機に入れて、教科書を整理して、勉強をやりなさい」とは言わず、靴下のことだけ言って、それが終わったら教科書のことを言い、できなければ、その日は靴下だけにしておくなど。 ○生活の工夫を教える。例えば「靴下は、せめて脱いだら部屋の出口にほかろうよ。部屋を出るときに、それを階段まで持っていって…」という具合に。 ○本人が義務を1つ果たし終わって初めて、要求を1つ満たしてやる。 ○ビタミンB、適度なカフェイン、睡眠をとらせる。 ○似た境遇の別の人と比べるのではなく、本人の昨日と今日、去年と今年を比べる。ただし、5年以上も前の本人にまで遡って比べたりしない。 などですかねえ。しかし、コツコツとやるタイプと、締め切りが来ないとやらないタイプとがいますよね。私はどちらかというと後者なので、親元を離れてやっと片付けや自炊をするようになり、子供がアレルギーだとわかって、やっと整理整頓を真面目に考えるようになりました。夫はもっとひどく、汚いままの部屋で一人暮らしを全うし、今もずぼらです。それでも、人間、なんとか生きていくものなんですね。 他にも体験談などが投稿されると嬉しいです。

  • minnychan
  • ベストアンサー率29% (8/27)
回答No.1

私がまず言いたいのは、息子さんが部屋の片づけや勉強が苦手なのは、母親である質問者様のせいではないということです。 ですから母親として躾ができていないから…と自分を責めないでください。 公共でのマナーはそれを守らなければ他人に迷惑がかかります。 ですのでそのことを知らない子どもにマナーを教えていくのは保護者ですが、 部屋を片付けたり勉強をするのは、本人の意思が一番大切だと思います。 ただ「きちんとやりなさい」と言われ続けても、「やろう」という気持ちが息子さんの中から湧いてこなければ 「言われるから仕方なくやる」=「言われなければいいや」という状態になってしまうと思うのです。 そのうち「うるさいな~僕の部屋なんだからいいじゃん」となってしまうかもしれません。 例えばですが、他の兄弟と比べられたときに、「自分だってできるんだ!」とやる気が起これば良いのですが、 もしかしたら「自分はどうせダメだよ」と思ってしまえば惨めな気持ちになってしまうかもしれません。 「自分が部屋を片付けないと、お母さんが片付けることになって大変だから片付けよう」「部屋が片付いていると気分もいいや」 「勉強をこれだけ頑張れば成績もこれだけ上がって自分も嬉しいし、お母さんもなんだか嬉しそうだし頑張って良かった。次も頑張ろう。」 などといった頑張る気持ちが彼の中から湧いてくることが大切なのだと思います。 そういう気持ちは人に言われて芽生えるものではありませんし、 息子さんが経験を重ねて、芽生えてくるものだと思います。 だからこそ、どうすることが正解、ということはないのだと思いますが。。。 息子さんは中一ということですが、そのような気持ちがいつでてくるかは人によって違うと思いますので、 温かく長い目で成長を見守ることも大切かなと思います。 だからといってこのままただ放っておくわけでもなく、 質問者様が母親として子どもたち一人一人に愛情を注いで、それをお子様たちがちゃんと感じていることが大切だと思います。 それぞれの良いところはそれぞれ褒めてあげて、改善していかなければならないところは「やりなさい」と言うのではなく、 例えばさりげなく部屋を片付けたあとで 「部屋、きれいになったでしょ^^お母さん片付けるの頑張ったんだよ。もうちょっと○○(君)が日頃から片付るようにしていけばお母さんも楽なんだけどな~。。^^」 といった感じで、 「お母さんは他の家事とかもして大変なのに自分のためにやってくれてるんだ。自分が少し片付けるだけでお母さんはその分楽なんだ」 という気持ちに息子さんが気づけばなにか変わってくるかもしれません。 また、今までやらなかったこと・できなかったことに対して、お子様がやろうとしていることに対して、 褒めるなどしてその姿を認めていくことも大切です。 子どもはお母さんのこと大好きです! そんなお母さんに喜んでもらえたらお子様も嬉しいですし、 その喜びが自分の成長に対する喜びだと知ればもっと嬉しいと思います。 お子様方にこれからも母としての愛情を注いでいけば、今は気づけなくても、 質問者様が「部屋を片付けてほしい」「勉強をしてほしい」と思うことも愛情の一つなのだと いつか必ず気づく日が来ると思います。 色々と生意気なことを言ってすいませんでした。 私は躾と考えると厳しさを想像してしまうので、厳しさの中から「自ら‘やろう’‘頑張ろう’」という気持ちが生まれるのは 難しいのかな、と思いコメントさせて頂きました; でしゃばりすぎてたらごめんなさい。 少しでも質問者様の悩みが解消されたらいいなと思います。

wbm3874620
質問者

お礼

ご丁寧にアドバイスありがとうございました。何人育てても子育てには自信がなく答えもでてこないものですね。いろんな子供がいるからこそ子育てはそれぞれなのかもしれません。すこしづつ言い方を変えてみます。

関連するQ&A