• 締切済み

兄弟の成績の差の対応

中3の息子が、中3になってから成績が落ちてきています。 塾も行っていますが、進学塾でついていけなくなってきていて、 特に英語が致命的にひどいです。 塾の授業の全くついていけないと言います。 原因は、本人の頑張りが全く足りず、 「がんばる」と言うけれど、 がんばることが出来ないようです。 小さいころから集中力のなさや 忘れっぽさがあります。 国語は漢字。英語は単語が覚えるのが苦手です。 周辺の友達も、そんなタイプの子が多く、 学校での成績は、真ん中より上の方ではありますが、 そこそこの高校には行けると思いますが、 志望校が高望みで、偏差値60ほどあり、 今は50ちょっとで、 英語は45ぐらいなので、 かなり無理しないと合格は難しいのに、 勉強に向かうと言って、がんばろうとしても、 どうも頭に入らず、集中力が続かないようです。 「俺は地頭が悪いんだ・・・」と落ち込みます。 そんなに悩むなら、そこそこの高校じゃダメなのかと 聞いても、行きたい高校はそこだからと言います。 プライドと実力が伴わず、 人の目をとても気にする子です。 塾も何とか続けてきましたが、 もう定期テストも上がらないし、 模試も微々たる向上で、 塾代は5万以上かかるようになり、 英語は全く授業についていけず、 塾に行こうと思うと具合が悪くなるほどで、 イライラして宿題もできないとパニックです。 今回の定期テストも、今まで自分より下だった友達に かなりの点差で負けてしまったと、 落ち込んでイライラしています。 「高い塾代出してもらっているのに、役に立たず  悪いと思うけど、でも塾が嫌なんだ・・」といって、 今月で今の塾はやめることになり、 しばらく独自でやってみることにしました。 (様子を見て個別か家庭教師か?) 部活も引退して体がなまるので、 体力を付けようと、朝から走る!と言い出すと、 初日から 家を出てすぐ、「人にジロジロ見られる」と 気にしてすぐに帰ってきます。 神経が繊細で、心も体もバランスが悪いんだなぁと 見ていて感じます。 がんばりたいのに頑張れない。 塾に行っているのに、こなせない。 走りたいのに走れない。 自分がどうしようもないようです。 その状況で、中1の弟が絶好調に成績がいいです。 同じ塾では、レベルの高いほうのクラスに位置していて、 貼り出される成績ではほぼトップです。 今回の定期テストでは、自分を追い込んでゲーム禁止にして、 まじめに勉強していました。 集中力も小さいころからあり、物覚えがいいです。 漢字や単語をすぐ覚えるので、テストも好成績です。 定期テストは、前回2位だったのですが、 今回は1位でした。 自分でも「俺頭いいかも」という自覚があって、 勉強時間は長くないけど、覚えが早いと感じるらしいです。 実際にしっかりしている子です。 兄が塾に行きたくないとワーワー言ったり、 学校の成績が自分よりはるかによくないことに、 中学に入って気が付いて、兄が好きなので 兄を心配するかたわら、 自分の成績がいいことを親に喜んでほしい気持ちも強く、 褒めて褒めて!とアピールしてきます。 それは兄に自慢すると言うよりも、 兄にも頑張ってほしいという気持ちもあるのですが、 兄には自慢する弟としてしか見えないようです。 (本人はかなり気を使っていると思います) 兄弟には、もって生まれた特性は違うから、 学校の成績だけでは世の中に出てやりこなせないよと言いますが、 兄には、「高校が社会に出てからの視野を広げるから頑張れ」 と言ってきたのに、 弟にしてみたら、矛盾していると感じるようです。 親としては、成績のいい弟をもっと褒めてあげたい。 でも、そうすると兄が傷つく。 兄には兄の知識豊富な良さもあります。 よく知ってるなぁと思う事を学校の勉強以外であります。 そんなに色々興味があったら、学校の勉強なんて 面白くないだろうと感じるほど、色々知っています。 その良さは認めてあげたいと思うのですが、 定期テスト前にも趣味の没頭しているのはよくないと 叱りましたが・・・。 弟は成績だけではなく、何に対しても一生懸命で、 部活もがんばっているし、 クラスでは責任者の役になることも多いのですが、 ちゃんとこなす真面目なタイプです。 友達の信頼も厚いと、先生からとても褒められました。 兄も先生からの信頼もあるし、部活で部長。委員会で委員長をしていて 部活引退後は、委員会もちゃんとがんばっていました。 でも、成績が思うように伸びません・・・。 実は小5で大たい骨骨折という足の大きなけがをしていて、 体にプレートが入っていて、骨に腫瘍(良性)が見つかり、 再骨折を防ぐため、プレートを抜くことができず、 春や秋になると、ビスが引っ掛かり成長期で足が痛みます。 激しい運動もできないので、体育では同級生にいじられるようです。 (事情を知っている子はいわないのですが) ケガのせいで続けていたスポーツをやめることになり、 中学では比較的運動量の少ない運動部に入ったのですが、 なかなか思うようにいかず、とても悩んだのですが、 しばらくしてから心を入れ替え頑張りだし、 部長に任命されて、とても前向きに一生懸命でした。 でも、最後の大会前に、足の激しい痛みで練習を休むことになり、 大会に出れたのですが、一回戦で負けてしまい、 早々に引退になりました。気持ちの行き場をなくし、 その時に、自分の体の事で悩んだと思います。 ケガは理由にしないようにと言って接してきましたが、 やはり、色んな思いがあるんだろうと思います。 そのあとの成績からガタガタ落ちてきてしまったので、 色んなことを考えないようにするために、 趣味に没頭してしまい、勉強に向かえなかったようです。 実際に集中力がなく、頭がごちゃごちゃしている様子です。 でも、やはり甘えはいけないと、自分で朝走ろうと思い立つと、 人の目が気になってしまったり・・・。 思春期特有と、入院中や療養中に感じた思いや もともとの繊細な気質からか、 人の目が気になる様子です。 兄弟の成績の差は、ある意味仕方がないところもありますが、 弟は心身ともに健康で、恵まれている分、 どうしても、 兄の事を思うと成績ぐらいで落ち込むなよって 言いたい思いと、 やれるだけやってみなと、何度励ましても 勉強に頑張れない様子を見ると、 どうしていけないいのか悩んでしまいます。 母としては2人とも大事な子供なのです。 状況的に、成績だけではない抱える問題の難しさがあるのですが、 兄弟で成績が違う場合の対応の参考意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • dottimiti
  • ベストアンサー率12% (286/2363)
回答No.5

>「俺は地頭が悪いんだ・・・」と落ち込みます。  地頭を良くするという内容の本を1冊読ませてあげて自信をつけてあげるといいのかも  よく売れていてありふれた本なので図書館にもあるでしょうし、amazonマーケットプレイスでは数百円です。

参考URL:
https://www.amazon.co.jp/dp/4492555986
  • jing0708
  • ベストアンサー率59% (485/810)
回答No.4

相談者さんご自身が混乱しているように見受けられます。 恐らくは愛情深い方なのだと思います。文から拝察する限りでは、勉強のできない兄に若干の腹立ちを覚えつつも出来の良い弟と比べられて不憫に思う部分や、兄の良い点などもあるという感情も持ちつつ出来の良い弟が可愛い、誇らしいという感情も溢れ混乱なさっているように感じます。 まず、基本的なところに立ち戻らなければなりません。 偏差値60の高校を受験するために必要なことは、偏差値が60以上あるということです。そして、そのためには勉強せねばならず出来なければ落ちるのです。極めて単純な競争原理ですが、中学生というのはこのことを根本的に理解できません。なぜなら、実際の競争に晒されたことがなく逃げる結果どうにもならない現実を突きつけられるという経験が圧倒的に足りていません。親の役目は、この現実を理路整然と伝えることです。 学部時代に塾講師のバイトをしたり、現在も大学生を指導する立場にありますが、こういった時に重要なことは『自分の感情をできる限り排除すること』です。我々がイライラしたり、不安であると言葉の説得力は途端に落ちます。粛々と ・勉強をしなければ単純に落ちる ・勉強はすればいいのではなく、効率良く行うこと、正しい努力でなければ報われない ・英語の点数が伸びないのは1年、2年の基本的な文法は単語を理解していないからであり基礎的な英語の知識が不足しているせいであることが圧倒的に多い。4文型を理解し、単語の意味がわかっていれば解けない英文は存在しない ・趣味に没頭するのは悪いことではないが、そのツケは絶対に払う事になる。没頭する時間に勉強している人間と、別のことをした人間では偏差値だけ見ればどうなるか分からないわけがない。趣味に没頭したことを後悔しないなら良いが、勉強はあとで後悔しても遅いことが多い。 弟が優秀に見えるのは、現在弟さんが置かれている立場とお兄さんが置かれている立場が違うからです。弟さんが本当に学力的に上であるか否かは現在は判定しようがない。だからこそ、二律背反になるようなことを言って子供を混乱させてはいけません。矛盾してはいけないのです。 >兄弟には、もって生まれた特性は違うから、 学校の成績だけでは世の中に出てやりこなせないよと言いますが、 兄には、「高校が社会に出てからの視野を広げるから頑張れ」 と言ってきたのに、 弟にしてみたら、矛盾していると感じるようです。< これは理論的に矛盾している説明をするほうが悪いです。そもそも、内容自体は矛盾しておらずそれを矛盾と受け取る弟さんも微妙といえば微妙です(この指摘に相談者さんは腹が立つと思いますが) 人間の特性が違うのは当たり前の話です。学力だけでは社会を生きていくことはできません。だからこそ、人とのコミュニケーションや勉強だけではない本当の良識を身につけるために、芸術や学術に触れることは教育上必要な措置であり、現実的な解決能力を身に付けるためにキャンプなどの活動を重視することも必要です。 しかし、これらはバランスが必要ですべてが揃わなければならないのです。どんなに優秀な学力を身につけても暗記過多なら大した仕事はできません。現実解決能力も十分な知識に裏打ちされなければ、社会で役には立ちません。 そして、高校で言えば全国の上位校の入試では現実的な解決能力と知識の両方を試されます。それを続けて行ってきた子供たちが帝大などの上位校に最終的には入学し、その多くの人が勉学を怠った人よりも優遇された状態で社会へ進出します。 このことをしっかりと伝えることが親のすべきことではありませんか?

回答No.3

Q、兄弟で成績が違う場合の対応。 A、まず、親が気にしないことですよ。 この質問のようにあれこれと比較しあれこれと気をもむのが一番悪い。要は、「ほっとけい!」ですよ。 ほっとけい1:それぞれがそれぞれの悩みを突き抜けることで答えを見つける。 ほっとけい2:その為には、親は、素知らぬ顔で最大限の関心事をもって見守る。 ほっとけい1の背景にあるのは、わが子への信頼。ほっとけい2の背景にあるのは、時の経過が事態を好転させるという楽観主義。 ほっとけい1、2の大切さを身を持って教えるのも親の大事な役目。 と、思いますよ。

  • _backyarD
  • ベストアンサー率34% (199/580)
回答No.2

※質問は要点をまとめられた方が良い回答もつきやすいと思います。 若干苦言とも取れる内容ですのでお気に召さなければ無視してください。 兄弟での成績差ですが、特定科目についてみれば当然のように出てくると思います。 むしろ、兄弟だから同じであるという理由は何一つありません。どちらかというと、互いに悪影響を与えて兄弟とも下がる、という可能性はあるかもしれませんが。 どうも「がんばる」という言葉ですべてをかたづけようとされているようですが、ご自身自身、今から「かつて苦手だった科目、大人なんだから頑張ればわかるよね?」と言われてマスターできますか?そのやり方を尋ねたら「頑張ればよい」と言われたら、なおさら何から手を付けてよいかわからないのではないかと思います。 暗記科目が苦手、というところまで自己分析ができているのであれば、暗記科目を克服するにはどうすればよいかを考えるところで頑張ればよいのではないでしょうか? 勉強=暗記ではありません。最終的な答えや目標に到達できるようになることが学校での勉強の主な主題だと思います。その際、将来的に必要になるのは暗記力ではなく、適応力、応用力などです。苦手なものがあればそれを克服するだけが手段ではありませんので、別のところを伸ばすという手もあるかと。 また、暗記を「暗記」としてとらえると何一つ楽しくありません。人間、楽しめないものには集中できませんし、のめり込めません。そして、身に付きません。 勉強において要領の良い人は、その作業に何かしらの「小さな目標」や「ゲーム性」を盛り込んでいます。「今日はここまでできたら終わり(勝ち)」「やったことないこんなやり方で問題を解いてみよう」とか…。また、好きなものの中に登場する知識や言葉を引き金に、勉強を進めていく人もいます。たとえば英語の場合だと、字幕映画に出てくる英単語、好きな俳優のセリフを覚えてそこから英単語を増やしていく、とか。ゲームに登場する英単語でもよいですし、好きなゲームの英語版をプレイするなんて手もあります(遊ぶためなら言語の壁とか超えますよ。若い人は)。 そういう風に工夫をすることが必要なのではないかと思いますが、いかがでしょうか? なお、兄弟での学力差ですが、兄弟とはいえ別の個体です。互いにライバル心やくやしさ、優越感などを感じながら生きていますので、「お兄ちゃんがそうするなら、僕は違う方を選ぶ」といった形で違いが出てくるのは当然です。ですので、同じコースをたどることはないと考えるのが安全です。 親があまりコースを決めつけると、子供はそれに応えようと無理をして、ひどい脱線をする人もいます(身内にいましたのでわかります)。ですので、兄弟は違う人間、という前提で事に当たることをお勧めします。 ※弟は兄の失敗や苦しみを見て、それを回避するチャンスも持っていることをお忘れなく。  兄、姉はつらいものです。

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.1

一緒に走ったらいかがでしょうか? もしくは近所で話して、朝走ることに興味がある人を探す。とか 弟は、普通に褒めたら良いと思います。 漢字、英語単語類は、アプリやパソコンで 覚えて見ると言うのはいかがでしょうか? 無料のタイピング練習出来るサイトがあった気がします。 そこでゲーム感覚でたくさん英単語を入力したり タイピングの練習も出来たりします。 焦らずレベルを下げてから上にあげたら良いと思います。 漢字、英単語は数こなすことが主に良いと思います。 ひと昔前なら、普通に通学中でもなんでも 単語帳を作って覚えたものですけどね。 今でもやっている人はいるとは思いますが。。。 覚えが悪いことに悩む意味はなく、反復練習なので 数こなして覚えるしか有りません。 後は、普段の生活から魚を取り入れたり 柔軟体操をして血行を良くするのが良いと 思います。