- ベストアンサー
短文の英訳なのですが
「外国での生活はその後の人生観を大きく変えた。」の英訳で、 (外国での生活) change (人生観).となっていたのですが、 (外国での生活) make (人生観)changed は訳として適切でしょうか。 強制的なニュアンスが加わるだけですか? 物が主語の場合、動詞が"V O"でも"make O V"でも意味的にあまり違いはないですよね。そうするといつも英作するときに"V O" にしようか"make O V"にしようか迷ってしまうのですが、どうすればよいのでしょうか?お願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1〈make + O + 原形〉について 使役動詞makeは「Oの意思に反して~させる」ことを表す。還元すればOに意思のない無生物が来ることはまずないでしょう。「人生観」をoutlook on lifeとします。changeを原形でもちいてmake my outklook on life change(原形)の形にはできません 2 〈make+O+過去分詞〉について またご指摘の文ではchangedと過去分詞が用いられています。 「〈make+目的語+過去分詞〉は、過去分詞が形容詞化している場合を除くと、make oneselfunderstood/heardなど、慣用的な表現に限られると考えてよい (高校総合英語 Forest 桐原書店,P175 一部改)」 この記述に従えば、changedはbored,tiredなどと違い、分詞形容詞としての用法がない以上、、 make my outlook on life changedは文法的に誤った文になります。動詞はやはりchangeを用いるべきです
その他の回答 (3)
- predict35
- ベストアンサー率43% (13/30)
いろいろな表現のしかたがあると思いますが、最も簡単には Living abroad has greatly changed my attitude to the rest of my life. とするとよいと思います。
お礼
こんにちは。なるほど、そのような書き方もあるんですね。attitudeの使い方も参考にしたいと思います。ありがとうございました。
- vio
- ベストアンサー率53% (55/103)
makeを使うと「原因→結果」の関係が生まれます。 この文章では、「外国生活」が原因で「人生観」が変わった(結果)ことなります。 それに対しただ動詞を用いた場合には、「原因→結果」の関係がかならずしも必要ではなくなります。 例えば Doing right things makes me feel good. という文では、「正しい行い」をすると(原因)私は「気持ち良くなる」(結果)わけですが、I feel good to do right things. とすると、「原因→結果」の関係がなくなってしまいます。 ところで通常、make+目的語の後は動詞の現在形がくるのですが(make me change / make me feel 等)、質問の文章では過去形になっています。・・・と言うことは、make+目的語+形容詞(make me sad / make me angry 等)にしたかったのでしょうか?!? changedと言う単一での形容詞の使い方はしないかと思います。
お礼
お返事どうも有り難うございます! makeを使うと「原因→結果」の関係が生まれるんですね。 >make+目的語+形容詞(make me sad / make me angry 等)にしたかったのでしょうか?!? はい、その通りです。ですが、このような使い方はないみたいですね。気をつけたいと思います。有り難うございました。
- hikaru_mac
- ベストアンサー率20% (38/185)
わたしは (外国での生活) change (人生観) の方が好きです。 たぶん実際の会話や文章でもそちらの方が分かりやすいと思います。 英作文、英訳 ならそちらをお勧めいたします。
お礼
お返事どうもありがとうございます! そうですか、解答もそちらでしたし、そちらを使うことにします。 makeの方は自分で作った物なのでどうなるのかわかりませんでした。 ありがとうございました。
お礼
どうもこんにちは。 〈make + O + 原形〉と〈make+O+過去分詞〉はOにくる物が多少違っていたのですね。勉強になります。「~させる」とあるとすぐmakeを使ってしまいたくなるのですが、makeを使う使わないの判断は「原因ー結果」かどうか以外の基準って内のでしょうか?今回の日本語もそういう観点から見れば十分「原因ー結果」の関係にあると思うのですが。すいません、お願いします。