野菜の調理と、「カロリー」について。
過去に似たような質問があったらすみません。
野菜不足を痛感し、ここ2ヶ月ほど野菜を積極的に料理して取り入れるようにしています。
ところが、私は野菜があまり好きではないため、炒めたり煮たりして食べています。
最近疑問なんですが、特に煮たような場合、野菜の養分が無くなってしまい、食べても意味が無いのではないか、と思ってしまいます。
柔らかくなった玉ねぎとかニンジン、ほうれんそうなど。。。
生食ができないので、火を加えていますが、どうなんでしょうか。
また、栄養を逃さないアドバイスなどありましたら教えてください。
次に、カロリーについてです。
太るか太らないかは、カロリー摂取量が消費量を上回るかどうか、だけなんですよね?
となると、ノンカロリーとか、こんにゃくのようなほとんどカロリーのない食べ物を食べ続けると、餓死してしまうのでしょうか。ノンカロリーのゼリーなんか、甘いのが食べたい時なんかとても重宝してるし、食べた感もあるんですけど。。
何でもかまいませんので、お答えくださるとありがたいです。
よろしくお願いいたします!
お礼
回答ありがとうございます。 海苔を食べ過ぎると塩分の摂りすぎにも関係があったのですか! アドバイスありがとうございます!