• ベストアンサー

セルフビルドで作業小屋の建築確認

山林(現況雑種地)、未線引き、用途指定無の約300坪の土地で家庭菜園を楽しみたいと考えています。 9.0m2木造平屋の作業小屋をセルフビルドで建てたいと思い、建築確認がいらない10m2以下で検討したのですが、都市整備課に聞いたところ新築の場合は必要とのことでした。  質問ですが、 1.作業小屋の確認申請として準備する図面などを教えてください。 2.民間の建築住宅センターでは郵送でも扱っているようなことを書いてありましたが、素人でも可能ですか。 3.建物の広さは、当初10m2以下としましたが、申請するならば、どのくらいの広さまで、資格のない、あまり知識のない、素人が可能ですか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

以前、設計の仕事をしていたので多くのビルや住宅の確認許可を下ろしたものです。 申請されるのですね。素人でも十分に可能です。5-6回程度通えば必ず下ります。とりあえず、プランを書いて役所に持参して下さい。そこで相談を受けて申請書を購入されて下さい。必要な寸法等が入っていれば、定規など使わなくても図面は受付されます。但し読める程度の綺麗は必要ですが。 国の作った法律を守ることは国民の義務です。法的には問題ですが、未線引きで新築住宅の確認申請出してない人は意外に多いです。これはさすがにどうかと思いますが、後日税務課が調査に来て、課税のお願いの為中を拝見する程度だと聞きます。課税と確認申請は別物ですので。 こんなことが許されるのか?真面目に申請許可を出しているものからすれば???と不思議に思います。申請に行けば、当然指導されるし、行かなければ相手も面倒なのか指導にも来ない。はっきり言って真面目にやっている人間からすれば許せませんね。 作業する為の小屋程度なら、農家の資材小屋なども確認申請が必要ですが、数十万円も出して農家が下ろしているのでしょうか?私が知る限りでは殆どありません。必要かと聞かれれば当然必要ですよ。あなたの良心次第です。 判断はお任せします。

Black-Tige
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 >必要かと聞かれれば当然必要ですよ。あなたの良心次第です。 小心者なので、あとあとすっきりとしたいためにも、手続きを行いたいと考えています。 ただ、(5-6回程度通えば必ず下ります。)が、私は、サラリーマンで申請する役所は、自宅から電車で1時間位離れているので、非常につらいです。 このため、郵送等で、対応していただけないかとの質問でした。 サンプル等を集め、自身で可能かもう少し検討してみます。 ありがとう、ございました。

その他の回答 (7)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.8

>やはり、かなり難しいですか。 簡単だとはいいませんが、先に書いたようにだめだしを受けながら通す形であれば出来なくはないですよ。ただ他の方への補足を見ると窓口で対応することがあまり出来ないようなので、それだと難しいかもしれませんね。 郵送で出来ないことはないけど、それはあくまでスキルがそれなりにあることが条件になります。 素人の場合にはどうしても窓口で説明を聞いたりしながらというやり方になります。

Black-Tige
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなりまして、申し訳ありません。 とりあえず、申請書類と図面を書いてみようと思うのですが、何か参考になる本(なるべくサンプルが乗っている本)は、ないですか。 窓口に行くにしても、最小回数にしたいので、できるだけ勉強したいと考えています。 調べたいことは、今回の作業小屋は、家庭菜園の作業合間休息所、および道具置き場と考えています。 基本的にそこで生活は考えていませんので、倉庫として申請は可能なのでしょうか。また9m2の倉庫と住居の違いにより、申請内容が大きく変わるのでしょうか。

回答No.6

ANo.2です。 当設計事務所では、延べ面積1m2当たり3000円で請け負ってます。ただし、貴殿の望む物件は10m2。これは普通に掛け算をすると割が合わないので、20~25万円くらいいただくかもしれません。 また、質問文章内に「未線引き」という文字がありますが、これは開発区域でも開発調整区域でもないと言うことでしょうか? 仮に建設予定地が開発調整区域だとしたら、開発申請(の事前申請)が必要となります。この場合、別途申請料をいただきます。ただ、貴殿が農家でなければ、開発調整区域内に建てられない可能性もあります。 現場を見てないので何も言えないのですが、他の申請も必要となるかもしれません。

Black-Tige
質問者

お礼

未線引とは都市計画区域ないだが、市街化区域でも調整区域でもない要は決まっていない区域と聞きました。 ですので、住宅を建てることは、問題ないと、重要事項で説明されています。 費用については、進入路の工事の際、一部道路用地の掘削があったのでその許可申請を行ってもらったとき、20万円程度請求されました。ですので、同じぐらいからなと推測していました。 ありがとう、ございました。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.5

建築確認の要否は地域ごとに異なるので、ご質問の場合には必要ということですね。 >1.作業小屋の確認申請として準備する図面などを教えてください。 要するに倉庫ですよね。 (1)確認申請書 (建築基準法施行規則第2号様式) (2)設計図書 (建築基準法施行規則第1条の3に規定する図書、附近見取図、配置図、各階平面図等) (3)敷地及び建築物の求積図 (4)消防用図面 具体的設計や内容、地域の規制で必要なものは変わるので確認が必要です。 >2.民間の建築住宅センターでは郵送でも扱っているようなことを書いてありましたが、素人でも可能ですか。 可能ですけど、実際には聞きながらだめだしされながら申請することになると思います。 >3.建物の広さは、当初10m2以下としましたが、申請するならば、どのくらいの広さまで、資格のない、あまり知識のない、素人が可能ですか。 2階建てまで。100m2未満までなら資格不用でしょう。 知識は、、、勉強してください。

Black-Tige
質問者

お礼

ありがとう、ございます。 やはり、かなり難しいですか。 セルフビルドで建てた方のHPで簡単そうに書いてあるものですから自分でもできるかなと思いまして。

noname#42552
noname#42552
回答No.4

#1です 建築確認は新築の場合必要でした。 10平米以内の確認申請は珍しいので勘違いをしてしまいました。 申し訳有りません。

Black-Tige
質問者

お礼

わざわざすみません。

  • yagoogle
  • ベストアンサー率22% (21/92)
回答No.3

都市計画区域、準都市計画区域内の新築はすべて建築確認が必要です。

回答No.2

100m2以下で木造の建物なら、建築士の資格がなくても申請することは可能です(建築士法3条3)。ただし、建築基準法は年々厳しくなっており、その分建築申請図面や申請書に書き込む内容が非常に繁雑になってます。素人ではまったく手に負えないと思いますよ。 私は設計事務所を営んでるんですが、7年くらい前、農家の人から申請図面の作成と申請書のチェックを依頼されたことがあります。 その人は農業用倉庫を造ろうと思い、自ら申請図面と申請書を作成したようですが、何度も役所から突き返され、ついに専門家である私に助けを求めたようでした。 なお、必要な書類ですが、最寄りの役所のHPに行けば、だいたい用意されてます。 もっと具体的にアドバイスしたいのですが、ここに書き込める量ではないので、ご勘弁ください。なお、参考のために、我が市のHPの建築申請にかかわる部分を貼っておきます。 http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/reiki/reiki_honbun/g2050396001.html なお、建築基準法6条2項では、「防火地域」または「準防火地域」以外で「増築」する場合、10m2以内であれば、申請は必要がないとされてます。

Black-Tige
質問者

お礼

ありがとうございます。 ちなみに確認申請の代行の費用はどの位なのですか。

noname#42552
noname#42552
回答No.1

私の思い違いでなかったら、10m2以下は建築確認は要らないはずです?もう一度問い合わせてみてください。 1.平面図、配置図、2面以上の立面図、矩形図又は断面図、付近見取り図(地図)その他お役所が求める書類。 2.申請書類の記入そのものは簡単ですが、慣れないと要領がわからないと思います 3.ご自分のためのものならば資格が無くても、木造で100平米以下迄、設計できます。 でもまったくの素人さんに図面作成~申請まで一人で行うのは無理だと思います。

Black-Tige
質問者

お礼

早々ありがとうござます。素人はむりですかね。

関連するQ&A