- ベストアンサー
浮丸太について、
港などに行くとよく丸太が浮いている光景を見るのですが、あの丸太のことを浮丸太というように思うのですが、あれは何で丸太を海に浮かしているのか知っている方教えてください。また表記は浮丸太であっているのかもできれば教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
材木はあのように水に浮かせておくと腐食しないのです。材木にとって最も悪いのは濡れた状態と乾いた状態を繰り返すことなのです。深川にある木場は江戸時代からあって、大店や家主は火事に備えて木材を用意しておくのが常で、それを木場に浮かしていたのです。
その他の回答 (1)
- blackhill
- ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.2
なにより陸上に比べ保管が楽で、経費がかかりません。また、樹皮の裏に潜む虫が死滅すると言われています。参考URL しかし、伊勢湾台風の際、高潮に押し流されて巨大な外材が被災地を直撃したために多くのひとが犠牲になりました。このため、貯木場は市街地の外に移り、またロープで連結するなどの制限が厳しくなりました。 なお、浮丸太で分からないことはありませんが、あまり聞いた事がありません。
質問者
お礼
詳しい回答ありがとうございました。虫の駆除も関係していたとは驚きでした。本当にありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございました。なるほど、かえって水につけると腐食するように思っていましたが、逆に防ぐためのものだったのですね。よくわかりました。