- ベストアンサー
招待している
招待している客たちは遅刻してやってきた。 という日本語は正しい日本語でしょうか?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#1です。 「招待された客たち」という表現は取る事ができますが、微妙に意味が変わってしまうと思います。三人称目線での文章に近くなってしまうので、イメージとしては小説やストーリーの中では使われる事がありそうです。 もともとの文章は、"私が"という主語が省略されていると思うので、「招待していた客たち」とすべきだと思います。 整理すれば、 ・私が招待していた客たちは遅刻してやってきた。 意味が通ります。 ・私が招待された客たちは遅刻してやってきた。 これは文法的におかしいです。ただし、 ・招待された客たちは遅刻してやってきた。 こうすれば、少し意味は変わりますがOKです。意味は、上記のように、第三者の目で(招待した本人でも、招待客でもない目線で)語っている文章になると思われます。
その他の回答 (8)
- kumoringo
- ベストアンサー率31% (13/41)
私はこの表現はアリだと思います(#4さんの意見に近いです)。感覚的にはパーティーの最中の主催者の発言(発言というには書き言葉調ですが)のように思われます。「テイタ」ではなく「テイル」となっていることが、客たちの「招待された状態」が現在も持続しているというニュアンスを与えているのではないでしょうか。 「テイル」は日本語文法の分野における大きなテーマの一つだと思いますので、文献をあたってみてはいかがでしょうか。
- luune21
- ベストアンサー率45% (747/1633)
機械翻訳調ですね。ヤな感じです、 招待客というのは、招待状を出すなり口頭で伝えるなりして、すでにその動作が完了している人を示すものでしょう。そもそも、この時点から「招待している客」という言葉はおかしいように思います。「招待している~」と使えるのは、たとえば、10人くらいで手分けしていて、今、まさに招待行為のまっ最中だ、というときくらいではないでしょうか。 また、「客たち」という表現も引っかかります。 「=たち」は、多くの辞書が「複数をあらわす」としています。しかし、これは英語の「-s」のような複数形のこといっているのではなく、「多くのもののまとまり」をあらわしているのものです。この「=たち」は「僕らはみんな生きている」「我々は絶対に許さないぞ」「あなたがたはもうお忘れですか」「きさまらは全員死刑だ」の並びで「権兵衛さんたちは帰っていった」というように使われます。しかし、だからといって「客たちは帰った」とは普通いいません。「客は帰った」とだけいいます。一人なのか複数なのかを聞き手はあまりとがめません。逆に「お客様がお見えになりました」でもそうです。聞き手は、いったい何人の客が来たのかは気になるかもしれませんが、一人なのか複数なのか、ということは気にしません。 そもそも日本語では複数(>1)を名詞の活用語尾で示す必要がありません。どうしても区別したいばあいでも「2人の客は」「客の多くが」「客はみな」などとするものでしょう。 ま、「客たち」を間違いとまでは言いませんが、「-s」の英文翻訳調であり、できることなら他の表現に変えてほしいと感じます。
- maniquicat
- ベストアンサー率16% (17/105)
間違いではないかもしれないが、気色悪い。 招待の客はみな遅参した。 と云えるのになんでそんなにわざわざもたもたするの? 間違いより悪い。意図不明だから。意図があるからそんなもたもたの言い方を選ぶわけですよね。いやらしいなあ。
「やってきた」 と過去形なので 「招待している」はだめです。 「しょうたいしていた」 「しょうたいした」 です。
- hakobulu
- ベストアンサー率46% (1655/3578)
#4です。ご返事ありがとうございます。 おっしゃるとおり、自動詞か他動詞かという点では同列に論じることはできませんが、 『「ている」は既成事実を表わす』という機能に影響はないと考えます。 尤も、専門家ではないので、絶対的な確信は持てませんが。
- hakobulu
- ベストアンサー率46% (1655/3578)
この場合の「ている」は、【既成事実を表わす】と考えることができるように思います。 「招待した」という動作に重要性があるのではなく、「私が招待するという待遇を与えた」という程度で「客」の形容詞的意図と捉えれば良いのではないでしょうか。 「泳いでいる魚を捕まえた」などと同様の使い方です。 この文においては「捕まえたこと」が重要なのであって、泳いでいたということは全く関係が無いわけでは無論ありませんが、重点の配分としては小さくなっていると考えて良いでしょう。 それに対して、 「泳いでいた魚を捕まえた」の場合は、 「魚が泳いでいた」と「その魚を捕まえた」という過去の事実が同格に扱われているニュアンスがあると思います。 話し手にどのような意図があるかによって違ってきますが、不自然な表現と言うことにはならないでしょう。
ストーリーなら 「招待した客たちは遅刻してやってきた」 丁寧に言うには 「招待したお客さまは遅れていらっしゃいました。」
- mig27
- ベストアンサー率41% (50/121)
あまり時制に関して日本語はうるさくないと思いますが、 遅刻してやって来た時点は過去であるのに、「招待」は現在も続いているように読めるので、やや不自然に感じます。 「招待していた客たちは遅刻してやってきた。」 としたらどうでしょうか。 より端的には、 「招待客たちは遅刻してやってきた。」 と書けば、明確かと思われます。
お礼
回答、ありがとうございました。 英語のように、「招待された客たち」とするのはいいのでしょうか?また、それと、「招待していた客たち」のちがいは何でしょうか?
お礼
回答、ありがとうございます。 しかし、「泳いでいる」と「招待している」は自動詞と他動詞なので同列に考えることはできないのではないでしょうか?