締切済み 興味があります! 2007/02/11 00:29 考古学に漠然とした興味があります。 まだ初心者なので、何か良い本はありませんか? 教えてください! みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 Kitami ベストアンサー率25% (9/36) 2007/02/11 21:03 回答No.2 森浩一さんの作品をお薦めします。『森浩一の語る日本の古代』 『縄文時代の孝古学』など書店には数多くあります。森さんはあまりにあちこちに顔を出しすぎると批判する人もいますが、考古学や古代のことに関心があまりない人でも興味をもてるようにしてくれる点では、やはりはずせない一人だと思います。 質問者 お礼 2007/02/11 23:06 あさって。本屋に行くので探してみます! ありがとうございます! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 GJ-Officer ベストアンサー率29% (242/823) 2007/02/11 14:40 回答No.1 新書ですが、田中 琢・佐原 真『考古学の散歩道』〔岩波新書〕がおもしろかったのでおすすめします。よろしければ暇なときにでもご一読ください。 日本人とは? 日本的な技術と文化とは? 考古学の情報が現代に伝えるメッセージとは? “紀元前後のボートピープル”“キモノと装身具”“花を飾る文化”“地震を発掘する”,そして“戦争の起源”“考古学者の戦争”等々,興味深いエピソードから現代の争点となる問題まで,考古学研究者が縦横に論じあう現代批評.〔岩波書店ホームページより引用〕 質問者 お礼 2007/02/11 18:25 返答ありがとうございます! 読んでみます!!! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育人文・社会科学考古学・人類学 関連するQ&A 古代人類などに興味があります はじめまして。 よろしくお願いします。 先日、ある本がきっかけで古代にいた人類に非常に興味をもちまして、ネットや書物などで色々と調べています。 特に先日ネットで見た、ネアンデルタール人の少女の骨格からの復元像に強い興味を持ち、もっともっと知りたいと思うようになりました。 できたらそういう仲間(といいますか、趣味のサークル)がいれば、もっと楽しいんじゃないかと思うようになりまして。 でも、探し方が悪いのか、特定の大学の考古学教室とか、下手すると出会い系ぽいサークルしか見つけられず。 よろしければ、そういう趣味の仲間の探し方などを教えていただければ幸いです。 当方、50代前半会社員、女です。 出会いも再婚(バツイチです)も興味がないので、純粋にそういう話に花を咲かせる事のできる場があればと思っています。 よろしくお願いします。 考古学に興味ないやつってなんなん?アホなん? 世界遺産 それは かけがいのない地球の記憶 偉大なる古代の人類たちの営み・・・ 考古学に興味がないヤツはどういう神経しているのでしょうか? 興味があるとかないとかじゃないでしょ 自身が住まわせていただいている地球の歴史に興味がないなんてありえない なによりも重要なことだ そんなやつはただのチンパンジーだ! と思うんですがどう思う? 言語学に興味を持ちました 最近、言語学に興味を持ち始めました。そこで、何か本を読んでみたいと思っています。 今比較言語学が面白そうだなと思っているのですが、膠着語って何?辞書で調べても分からない…というレベルなので、初心者にも分かりやすい言語学の基礎的な本がありましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 中国の歴史に興味を持っています 中国史、中国語に興味を持っています。 しかし、初心者なので、とっかかりになる、本など有りましたらおしえて下さい。勉強をしたいと思っています。 フィギュアに興味があります フィギュアに興味があります。 昔、(若い頃)プラモデルを作るのが好きだったのですが、おじさんになってフィギュアを見て自分で作ってみたいなと・思っているのですが、どんな道具を使ってどの様に作るのか知りたいのですが(プラモデルを作るほど簡単でわないようですが、フィギュアについて初心者の為のホームページ知ってましたら教えてください。他に初心者の為の雑誌とか本とかありましたら押しええください。 物理に興味を持ちました。まったくの初心者です。 物理に興味を持ちました。まったくの初心者です。 学生時代に物理を勉強した記憶がありません。 基礎の基礎から学びたいのですが、 頭の悪い人でも解りやすく学べるお勧めの本を教えてください。 色々本がありすぎてどれがいいのか分かりません。 興味がもてない もっと他のことに興味を持ちたいです。 というのも、自分はエロいことにしか 興味がないのだと分かりました。 小学生くらいのときに、 本屋でたまたまそのような本を開いてしまい衝撃を受けました。その後変わらず… どのように興味が出てくるのかという プロセスを知りたいんです。 もう遅いかもしれませんが改善したいです。 みなさんのアドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いします。 興味を持たせました 「この本で私はパキスタンに興味を持ちました」 これ英語でどういえますか? 民俗学に興味を持って・・・。 「tactics」(木下さくら×東山和子 著)というマンガで民俗学に興味を持ちました。マンガの主人公が民俗学者という設定なのですが、マンガを読んでいくうちに「民俗学についてもっと学びたいな」という気持ちが膨らんでいきました! といっても民俗学について何も知りません。 私みたいな民俗学初心者(?)が読めるような本ってありませんか?? 興味のないもの読めません。 興味のないもの読めません。 彼の好きな漫画や本やゲームに興味がもてず読むのが苦手なのもあり、特に興味のないものだと読めず、ゲームのやり方も文を読みにくいため理解できずでも彼のことは好きだし共通の話しもしたいので読まなきゃとか思うのですがそう思うときついです。休みの日もやらなきゃと思うと休まりません。そうでなくても会話も苦手なのに共通の話題がないとつまらないと思われそうで辛いです。どう対処していくべきですか? 哲学や美術史に興味がもてない 選択科目に興味がもてません。 小・中学校のとき美術や図工が大好きだったのにショックです。 特に西洋美術史やキリスト教美術史に全く興味がわいてきません。授業を聞いても本を読んでもだからどうしたって感じなんです。すべて机上の空論のように聞こえます。 好きで選んだつもりなのに・・・ ゼミにはすごくこれらに詳しい人が楽しそうに勉強していて、私は圧倒されているんだろうか?興味がもてないというのは逃げてるんだろうか?とか考えがぐるぐる回って判断がつきません。 最近は美術館に行くのも恐怖です。 何も感動できないんです。 何か初心者にもわかりやすい面白い本はありますか? また哲学とか好きな方、どうして好きになったんでしょう? 私は心が貧しいんでしょうか? 普通にきれいな絵だなと思うだけではだめなんですか? 苦しいです。 興味の持ち方 音楽史や、エピソード(特にクラシック)などに興味が持てません。大学でピアノ科を卒業しましたが、今まで興味を持てたことがありません。1つの曲を勉強する時にそういった知識は重要であるとはわかっているのですが、どうしても演奏のみで満足してしまいます。どういう風にすると興味が持てるのでしょうか。勉強だと割り切ってガツガツ本を読めばいいのでしょうか。馬鹿馬鹿しい質問だとは思いますが、アドバイスをいただけませんか。お願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 民俗学、考古学など。 西洋、東洋史・民俗学・博物館学・考古学などに関する本で面白いまたは興味深い本を教えていただけないでしょうか?どんな分野でも結構です。研究書や専門書などでも結構です。お願いしますm(--)m 心理学に興味を持てる本 初めまして、閲覧ありがとうございます。 ある事情があり、「心理学に興味を持てる本」を探しています。 逆に言えば「この本を読んで心理学に興味を持った」と胸を張って言える本を探しています。(もう興味はあるのですが) 本来ならば色んな本を読んでみて決めるべき事柄だと思います… しかし案の定時間がなく、心理学関係の書籍は膨大なので何を読んだらいいのか見当もつきません…。(身近に尋ねられる方もいないので) 情けない話ではあるのですが、こんな本がありますよというアドバイスしてくださる方よろしくお願いします。。 あくまでも「興味を持った」と言える本なので、あまり難しい本ではないと助かります。 日本の考古学の素人向け入門書はありませんか? 最近原始時代に興味を持ち始めたんですが、日本の旧石器・縄文・弥生・古墳時代に関する素人向けのわかりやすい解説書を探しています。本屋で考古学のコーナーを見たんですが難しそうな本ばかりでした。できればモースや相沢忠洋がこうこうしたといった、これまでの研究史っぽいものを含んだ本が良いんですが、おすすめの本があったら教えてください。考古学でも文献史学でも、それらをおりまぜたものでも構いません。 ちなみに今まで読んだのは(考古学書とはいえませんが)新潮文庫の「発掘捏造」「古代史捏造」と岩波文庫の「魏志倭人伝」だけです。 興味が無くなりました 何もかも興味がなくなりました テレビも本も・・。 家内には全く。 失ったものが大きいのでしょうか。 仕事、健康、財産、どんどん無くなっていきました。 今はただ 寝て、おきて、食べて、寝る 外出しません お金がないから 本当につまらない 面白くないんです なんとか打開できませんか??? 考古学関係の本で面白いもの 考古学か考古学関係の本で、さらっと読めて、面白い本があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。 読む本を教えて!(ラノベ、漫画、雑誌以外) なぜか他人が普段どんな本を読んでいるのか興味がありますwww 自分は考古学を学ぶのが趣味なので歴史の本をよく読みます 考古学や歴史を学ぶと地理の知識も必須なので地理の本も読みます 一応世の中の流れについていくために 池上彰の経済学や知らないと恥を書くシリーズの本も読みます 考古学の中でもメソポタミア文明のあたりが特に好きなので 紀元前6000~4000年くらいの歴史の本をよく買いますね 紀元前1万年までくるともう古人類学になるので買いません 以前古人類学の入門書(?)を買ったのですがチンプンカンプンでした わけわからんくても買った本は意地でも読むたちなので生き地獄でしたwww というわけで、 みなさんは普段どんな本を読んでいるのかなぁ みなさんの意見が刺激になるかもしれないので、教えて! 興味もってもらえる裏技 他人が興味ない本などでも受け入れてもらえる裏技ないでしょうか DIYに興味があるのですが なにか超初心者にもわかりやすい本やサイトってありますか?最初は本棚を作りたいと思っています!道具などもわかりやすく載っているようなものがいいです♪本などもたくさん探したんですが、多すぎてどれがいいのかわからなくて…。アドバイスお願いしますー★ 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 考古学・人類学文学・古典歴史経済学・経営学心理学・社会学地理学美術音楽哲学・倫理・宗教学その他(人文・社会科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
あさって。本屋に行くので探してみます! ありがとうございます!