• ベストアンサー

5を5個使って4を作る

5を5個使って、+、-、×、÷を各1度ずつ使って答えを4にする計算式を作りたいのです。 (ルール) 1)符号は必ず1度使う。ただし使えるのは1度だけ。 2)55や555といった5をくっつけて違う数字にする事は出来ない。 3)5と5の間には必ず符号が入る ⇒5□5□5□5□5=4 という形になります。 4)( )は何度使っても構わない。 皆様のお知恵をお借りしたいと思います。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kevin23
  • ベストアンサー率37% (26/70)
回答No.7

これはどうでしょうか 5-5+5÷5×5に()をつけて 5-(5(+5))÷(5×5) 5-(5(+5))÷(5×5) =5-25÷25 =5-1 =4 5(+5)=25でいいんですよね?^^

mitsuki_souma
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 こ、これは・・・。数学では掛け算の記号を省略しても良いという黄金ルールを使った方法ですね。 この方法がかなり最有力、というよりかは正解かも知れません。 私はこの方法でかなりすっきりしました^^

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

回答No.9

蛇足ながら・・・ やはりNo.7さんのような( )の使い方をしないと,出来そうにありませんね. なお,   5×5÷5(-5)+5=4 の方が( )も少ないし,より不自然ではない形とは思いますが・・・

mitsuki_souma
質問者

お礼

お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。 確かにこちらの方が自然ですね。 どうやら答えはやはりNo.7様のお答えのようです。 ご協力ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fake-tang
  • ベストアンサー率24% (186/772)
回答No.8

今の今まで考えていましたよー(゜∀゜) (-5+5x5)/5 でどうですか? =(-5+25)/5 =20/5 =4 です。

mitsuki_souma
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。今まで考えて頂いてたみたいで・・・。 おおっ何だか良い感じです。ん?・・・あっ5が1個足らないです。 「5を5個使って」なので、あと1個欲しいです。 おそらくこの下の方の式が答えかと思いますが、他にもあったら教えてくださいね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

左辺の最後が5なので、+-*/で4になるのは -1 9 0.8 20 の4通り。 残り4つの5を使って、上のいずれも作れません。 最後の2つをカッコでくくり (5+5)で10を作った時は 14 0.4 40 が必要 (5-5)で0を作るとどうしようもありません。 (5*5)で25を作った時は -21 29 100 が必要 (5/5)で1を作った時は 3 5 4 が必要 これも残り3つの5では作れません。 こうやって順番にやっていってもできませんでした。 正しい解答があるとはっきりわかってる問題ですか? もし宿題などで後日解答がわかるのなら、ここで教えてくださいw

mitsuki_souma
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 これで普通の四則計算では出来ない事がはっきりしましたね。 この問題、知り合いに出されたのですが自分では解けなかったのでここに載せた次第です。 ほんとうに答えがあるのかも甚だ半信半疑でやってますが・・・。 かなり()を姑息に使って解いていると思います。 もし答えが分かったらここに載せておきますね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taunamlz
  • ベストアンサー率20% (175/843)
回答No.5

(5□5)□5□5□5 (5□5)□5□5□5 5□(5□5)□5□5 5□5□(5□5)□5 5□5□5□(5□5) (5□5)□(5□5)□5 (5□5)□5□(5□5) 5□(5□5)□(5□5) (5□5□5)□5□5 (5□5□5)□(5□5) 5□(5□5□5)□5 5□5□(5□5□5) (5□5)□(5□5□5) (5□5□5□5)□5 5□(5□5□5□5) ((5□5)□5)□5□5 ((5□5)□5)□(5□5) 5□((5□5)□5)□5 5□5□((5□5)□5) (5□5)□((5□5)□5) ((5□5)□5□5)□5 ((5□5)□(5□5))□5 (5□(5□5)□5)□5 (5□5□(5□5))□5 5□((5□5)□5□5) 5□((5□5)□(5□5)) 5□(5□(5□5)□5) 5□(5□5□(5□5)) で + - * / + - / * + * - / + * / - + / - * + / * - - + * / - + / * - * + / - * / + - / + * - / * + * + - / * + / - * - + / * - / + * / + - * / - + / + - * / + * - / - + * / - * + / * + - / * - + の 28×24通り試しましたが全部駄目でした。 ()のくくり方に抜けた組み合わせがあるかもしれません。 もしあったら教えていただければ試してみます。

mitsuki_souma
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 確かに普通の四則計算では出来ないと思っています。 やはりかっこの使い方でかなり姑息にやっているのだと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんなんはどうでしょうか? +5-(5*5)/(5*5)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poponponpo
  • ベストアンサー率29% (965/3218)
回答No.3

{5×5+(-5)}÷5=4 ( ´・ω・)つ5 ひとつ余った。

mitsuki_souma
質問者

お礼

中かっこが出てきました^^でもひとつ余ってます^^; でも普通の四則計算ではできなさそうなので、ほんとに難しいです。 ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • waporu
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

先程は早とちりしてしまいました。 再チャレンジです。 (5!÷5)-5×5+5 =24-25+5 =4 階乗を使わないと無理なような気がします。

mitsuki_souma
質問者

お礼

階乗・・・確かに普通の四則計算では出来ないと私も思ってました。 これも候補のひとつですね^^

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ishkkr
  • ベストアンサー率46% (35/75)
回答No.1

(5+5+5+5)÷5 でどですか(^^)

mitsuki_souma
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 でもこれだと×と-が使われてないですね・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A