- ベストアンサー
4歳児にひらがなって教えるものなのかな?
4月に4歳になったばかりの息子を持つ主婦です。 この春かから幼稚園(年少さん)に通うようになりました。 知り合いに「幼稚園に通うようになって、ひらがなも読めないの?」 といわれました。 私としては自然に覚えていって、息子が興味をもった時点でその都度 教えてあげればいいかぁ、なんて思ってたんですけど、これって のんびりしすぎなんでしょうか? 確かに自分の名前くらいは読めた方がいいのかなとも思いましたが・・・ 同じくらいの年齢の子供を持つ方、あるいはもう大きくなったお子さんを もった方々、どう思われますか? または、自分は小さいとき親にこんな時期にこういう教育を受けたという 覚えのある方。是非、ご意見をお聞かせ下さい!!
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
初めまして kazu1009さん 年中の女の子の母親ですが 私は kazu1009さんと同じ考えですよ。 自然に覚えていくものではないでしょうか? うちは 年少の頃は ひらがなは書けませんでしたよ。 年中ですが 本を読む事に興味を示しています。 とてもたどたどしいですが。ひらがなに関しては自分の名前から覚えていきましたよ。〔読みの方が先でした} 幼稚園に入った時点ですぐにひらがなを覚えさせるのはどうか?と思いますけどね。 ただ 子供はとても覚えるのが早いですからいつの間にか書ける様に なるとは思います。 ただ書き順の誤りや鏡字で覚えたりする可能性があるので教えるのなら きちんと教えないといけないのではと考えられますね。 知り合いの方に言われたようですがkazu1009さんが自然に覚えてくれれば・・・とお考えならそれでいいと思いますよ。 無理して教える事もないですし。 息子さんが 興味を示した頃すこしづつ関連付けて教えてあげればいいと思いますが。 幼稚園から クリスマスのプレゼントで頂いたカルタは 字を覚えるきっかけになりました。 買ったおもちゃはすぐに飽きたりしますが このカルタは今でも毎日遊んでいます。(もうボロボロですが) 年長ぐらいになれば幼稚園でも少しずつ字を教えるところもあります。 それからでも十分ですよ。 小学校では 「あ」の字から始めますし。 少しでも参考になれば嬉しいです。 お勉強も大事かもしれませんが この時期は 心身共に発達する時期です。 思いっきり外遊びも必要ですね。
その他の回答 (7)
- julian630
- ベストアンサー率20% (1/5)
余談ですが、 私が小さいころ通っていた保育所では年長組になってからひらがなの読み書きを習いはじめました。(現在22歳です) ということは今では保育所でも読み書きを教わるのは当たり前と思いますが・・ 回答者の方々が保育所は読み書きも教えてないということなので、カキコしました。(こういう保育所もあるということで流して下さいね)
こんにちは。私は親からひらがなを教えてもらったという記憶はありません。親が絵本を読んでくれていたので、自然に覚えてたらしいです(と親が言っていた) 年少サンでひらがな・・・最近は早いですね。私が小学校に入ったときはやっと読めるくらいの友達もいましたよ。 それにむりに教えたって嫌いになるんじゃないでしょうか?もしお母さんが時間があるんだったら、絵本を読み聞かせてあげて(指で追いながら)、子供さんの名前の1字があったら、「これはけんちゃん(仮名)のけ、だよ」とか教えてあげると覚えるのではないでしょうか・・・ そして、ママの「ま」とか、身近な字から覚えていけば、そのうち興味もわくと思います。初めの段階できらいになると、後々国語嫌いになったりするので・・・ あと、私の弟は私が小学校に入ってひらがなの宿題をしていたのをテーブルはさんでみていて、真似して書いてました(3歳のとき)やはり面白そうだっていう気持ちをもたないと、なんでも身につかないと思うので、楽しみながら覚えるように工夫してみてください。
- mikanmikan
- ベストアンサー率0% (0/2)
こんにちは 確かに子供が興味を持った時点で教えてみるのが良いと思います。 うちは0歳の時から絵本をいつも触れられる場所に置いていたので 二歳位になると自分で読みたがりました。 それからひらがなを教えましたので2歳11ヶ月の現在はひらがなが 全て読めます。また見なくても[あ」から「ん」まで言えます。 それからはお菓子を見ても「○○○っていうお菓子だね」など・・・ とても世界が広がり楽しそうですよ。 この機会に教えてあげてはどうでしょうか?
- ougen
- ベストアンサー率21% (74/347)
私の姪っ子なんですが、姪っ子は3歳でひらがな、数字、カタカナを少し読み書きしました。 写し書きや、お絵かきが遊び感覚で、自然と覚えたんでしょうね。 はじめは、やはり自分の名前や家族の名前を書いて覚えてました。 私の子供の頃は、小学校に上がる頃やっと「ひらがな」が出来たくらいでした(遅過ぎ・・・) 病気ならともかく、人の子供に成長を合わせるのでは無く、その子の成長に合わせてあげるのが一番、自然と思いますよ。
- clearance_sky
- ベストアンサー率12% (5/40)
そのお知り合いの意見、聞いてて笑っちゃいませんか? 私はそういう思考回路を持つ人で、 尊敬に値する人を知りません。 それはさておき。 私なんか、小学校入るまで字なんか書けなかったし読めませんでしたよ。 理由→教えてもらわなかったら。 幼稚園はどうだか知らないけど、 保育園では字なんか習いませんでしたねぇ。 我が愛すべき母も、やはりkazuさんと似たような考え方の持ち主でしたね。 確かに、小学校に入った当時は周りがみんな字を書けるし、読めるし、 ちょとだけ劣等感を覚えたこともありました。 でも、どっちにしてもその程度の差っていうのはその後の興味や 努力でどうにでもなりますよ。 早いうちから字を読み書き出来たからって、 年がたつうちに興味をもてなくなったら漢字検定3級(かなり簡単な漢字ばかり)すら受からない子になります。 てゆか、そうなった友達がいっぱいいます。 でもまあ、kazuさんがどうしても気になるなら、 少しだけ教えてみるのもいいんじゃないかな? 嫌がるようなら無理することもないと思いますし。
- yoyoyo
- ベストアンサー率22% (133/601)
こんにちは。 >「幼稚園に通うようになって、ひらがなも読めないの?」こんなん普通言うか~!?と正直びっくりしました。 幼稚園は指導要綱が変わって、 ひらがなを教えてくれるそうです。 (年長さんクラスだとおもいますが) うちなんか、保育所に通わせてますので 小学校に上がるまで字は教えてもらえませんよ。 1年生になって初めて文字にふれる子もいるわけですから のんびりでいいですよ~ ちいさいうちに読めるようになってると 確かに親としてはちょっとした安心感はありますけどね....。 親のエゴなんでしょうかね。どうなんでしょう
- Clash
- ベストアンサー率16% (36/216)
私も親なのでこういう話題よく耳にします。 遅い早いは人それぞれなのでそれを気にしすぎると子供に負担がいくと共にご自身も大変だと思います。 まずは幼稚園で何を学ばせたいか。ちなみに私は人とのふれ合いが最初だと思っておりますので貴方のお知り合いの方がおっしゃった事を私に言ってくるならばふれ合いが大事だからそこからです。とでも答えますね。 ちなみに読む書く聞く話すは別です。 最初は興味持たせていく位から始めても遅くないですよ。頑張って
お礼
みなさん、早速のご回答・アドバイスありがとうございました。 大体のところ、私と同じ意見の方が多くて安心しました。 私も母からは一切何も教えてもらいませんでした。 母はそういうことは教えるものじゃない、覚えていくものだという主義だったので。 ただ、昔と今じゃ違うかなとも思ってましたが、そんな心配は いらないみたいですね^^ 本来はお一人お一人にお礼を申し上げたいところですが、 同じようなお礼になってしまいそうなので、まとめてで 失礼ではありますが、これでみなさまへのお礼とさせていただきます。 あーーーーー、すっきりしました^^ 息子にあった教育・躾をこれからもやっていきたいと思います。 本当にありがとうございました。