• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:早生まれ(来年3月に4歳)の子の通信教育について)

早生まれの子の通信教育について

このQ&Aのポイント
  • 保育園での学習が同じクラスの他の子と比べて遅れている早生まれの子供について、通信教育を検討している。
  • 現在はしまじろうの通信教育をしているが、ついていけていない。
  • 年中のコースのまま頑張るべきか、年少のコースに変えるべきか悩んでいる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#180778
noname#180778
回答No.4

文字が読めないのはそんなに気にしなくてもよいと思いますよ。 補足を読むと、お子さん自身が通信教育をやりたいんですよね。 お姉ちゃんがやってれば、やりたくなるのは当然だと思います。 質問者さんはよくがんばってらっしゃると思います。 癇癪起こす息子さんに、教えあげて。 私には年中の息子がいますが、年少の時も年中になってからもしまじろうの通信教育を何ヶ月かとっていました。 私はすぐにやめちゃうんですよね…。 息子はくるとやる気満々で私が理解してから、やらせたいのに、どんどんやっちゃって、あまりに手におえないので毎回私が電話してやめさせてもらうんです。 やめてもお試し用みたいなものも届きますし、○会からもお試しが届きましたが、お試しだと数ぺージですので、息子には物足りないようですが、それくらいが私にはちょうどよいです。 こんないい加減な母親ですが、一つだけ彼にやっている事は絵本の読み聞かせを10冊以上やっている事です。 なので、オススメ絵本がありましたら私の質問の「4歳男児に良い絵本」のところにきて教えていただけませんか? ごめんなさい、質問からそれましたが、うちの年中の息子は2月生まれでして、上の娘も2月です。そして、私自身は3月生まれです。 遊び中心で、年長になっても一切ひらがなを教えない幼稚園に息子を通わせていますが、年少の時には彼はひらがなもカタカナも読めてました。 今ではひらがなとカタカナをまぜこぜにして文を書いてますが、私は「これカタカナになってるよ~」すら教えません。 娘はどうだったか覚えてさえおりません。 私はといえば年中の時、保育園で1~10まで書かされて、みんな書けるのにどうしても4だけが書けず困りました。 とても恥ずかしくて親に聞けず、親戚が入院していたので、お見舞いにいった時に「1から10まで書いて~」とお願いして1~10まで書いてもらいましたが実は4のとこだけをじーっとみて覚えました。 3月生まれだっただけでなく、人よりちょっと遅れてたのかもしれません。 同じ3月生まれなので言わせていただくと、息子さんには下の学年のものがよいと思います。 きっと息子さんに自信がつくと思います。 質問者さんはじゅうぶん手をかけてあげていらっしゃるので、良い子育てをなさってると思いますよ。 でもお母さん自身が疲れないよう、通信教育もゆっくり進めるとよいと思います。

nimoty2005
質問者

お礼

ありがとうございました。質問するのも結構難しいですねーー笑 ちゃんと伝わらない・・ 絵本、すごくいいです!読んであげる時間はなかなかないので(仕事上の事情で・・・)夜寝る前必ず読んであげるようにしています。だから本が大好きで読めないけど一人でよくめくって見ています。 ひとつ下の学年で自信つけさせてあげようと思います!ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • lime-me
  • ベストアンサー率28% (29/103)
回答No.3

それほど早く文字が読める事は大事なことですか? お子さんは文字が読めなくて悔しい思いをしているのでしょうか? うちのこの場合ですが、長女(現在2年生)は、三歳でひらがなカタカナが読め、年長の時には黙読もスラスラでしたが、文字は半分くらいしか書けませんでした。 長男(現在年長)は、まっっったく字が読めません(^^; 自分の名前なんて、書けるのに読めないのです。固まった記号として認識しているのでしょうね。 うちでやっていたのは絵本の読み聞かせ(日に10冊以上)だけで、文字の教育は特にしていませんでした。 幼稚園の方針も、勉強教育より、体の発達、子供らしい教育を大切にしているところなので。 三歳くらいですと、確かに生まれ月により発達の違いがあります。 お子さんが負担に感じるようなら、教材は辞めるべきとおもいます。 遊べるのは今だけで、学校に上がれば毎日宿題や勉強に追われてろくに遊べません。 文字や数なんて、1年生になれば誰でも理解できるので、是非今しかできないことを大切にしてあげて欲しいと思います。 あと、入学前に間違った書き順で覚えると学校で直すのが大変なので、もし文字を覚えさせるなら、書き順も正確に覚えさせないと大変ですよ。

nimoty2005
質問者

お礼

ありがとうございまいた。質問に足りなかったみたいですので・・・本人はお姉ちゃんがやってる通信教育の勉強を見て、自分からやりたいと言ってます。で、しまじろう始めて、もちろん私が見てあげながらやっていますが、ついていけなくて自分でもどかしいようで癇癪起こすんですよ・・・ 私も平仮名読めなくてもいいやーと思っているし、ただ、本人がやりたい!と言うのにまだいいよ!とも言えず、ならば息子に合ってる方がいいかと・・・ 負担は感じていないようです。お姉ちゃんがやっていると一緒にやりたいようだし。 ただ、どうせやるなら、息子に合わせてあげたいけど、みなさんは(特に早生まれで同じ学年についていけない場合)どうされてるかなーと思いまして・・・

回答No.2

あまり文字に早生まれも遅生まれも関係ないと思います。 本人の興味の問題じゃないでしょうか? うちの年少の息子が通う園もひらがなカタカナやってますが、息子は読めて書きの段階に入ってます。 読めない子はクラスに2~3人程度じゃないでしょうかね。教育に熱心な園なので。 でも親も園に丸投げってわけでもなかったですよ。 テレビのテロップを見ながら、こう読むんだよって教えてあげたり、 車や電化製品が好きなので車や電化製品のカタログを読んであげたり。 外に散歩したら看板やロゴを読んであげたり。日常生活の中で文字っていっぱいあるね。って教えてました。 遊びでは、ひらがなカードでカルタ取りをしたり、50音パズルでパズルを作りながらおぼえて行ったりとか。 園では「ね」と「わ」は間違えやすいとか、そういうコツをサポートしてもらった感じで。 通信教育はあなたが十分サポートできる状況なのでしょうか? ただドリルやっておしまい、じゃなーんにも身につかないと思いますよ。 だって必要じゃないって判断してるから興味も持たないわけですしね。

nimoty2005
質問者

お礼

ありがとうございまいた。質問に言葉が足りなかったみたいですので・・・本人はお姉ちゃんがやってる通信教育の勉強を見て、自分からやりたいと言ってます。で、しまじろう始めて、もちろん私が見てあげながらやっていますが、ついていけなくて自分でもどかしいようで癇癪起こすんですよ・・・ 園のやっている範囲についていけないから、私がフォローするために・お姉ちゃんのが届くのが羨ましいという2つの理由で通信教育を利用したいけど、本人ができなくて癇癪おこすならば、下の学年のをさせた方がいいのかなーーと。 本人は字に興味持ってるし、本もお姉ちゃんより大好きなので、いつも読んであげてますよ!まあ、おっしゃる通り、本人の問題なので、1歳2歳の子でも字が読める子もいれば、小学校入っても危うい子もいますよね。

noname#182738
noname#182738
回答No.1

月齢からいっても、頑張れば追いつけるという年齢じゃないですよね。 もうちょっと学年が上がれば個人差や努力差も大きくなるでしょうけど…。 保育園のほうでも付いていけてなくても早生まれということは考慮に入れているかとは思います。 同じ3月生まれでも「同月齢より数ヶ月発達が早い子」「月齢どおりの子」「月齢より遅めの子」 などいるかと思います。 質問者さんのお子さんは保育園の内容についていっていないようなので 「わからないまま先に進んでしまっている」んだとおもいます 分かってないのに分からないまま進んでしまうなら 「学びなおし」という意味で、家庭ではわかっていないところのフォローに 通信教育を使われたらどうかと思います。 下地ができないのに、園でどんどん先に行くとますますわからないと思います。 なんとなく繰り返しで正解は出していても実は理解していない、というのが あとあと厄介になるので。 クラスの大半がひらがなを読める、ってことはまだ2~3割は読めない子もいるのでは? だから年少さんならそこまであせることないと思います。 小学校に上がるまでの準備、そして苦手意識や勉強が嫌だという気持ちを抱かせないほうが 大事なのじゃないかなと思います。 あとは、今年度は通信教育ではなく、自宅で教材のおもちゃとか 100均のドリルとかを使ってお母さんが少し時間をとってみてあげるのもいいのかもしれないですね。 幼稚園でやったことの復習だったり。一日10分か15分ぐらい。

nimoty2005
質問者

お礼

ありがとうございまいた。質問に足りなかったみたいですので・・・本人はお姉ちゃんがやってる通信教育の勉強を見て、自分からやりたいと言ってます。で、しまじろう始めて、もちろん私が見てあげながらやっていますが、ついていけなくて自分でもどかしいようで癇癪起こすんですよ・・・ 私も平仮名読めなくてもいいやーと思っているし、ただ、本人がやりたい!と言うのにまだいいよ!とも言えず、ならば息子に合ってる方がいいかと・・・ 復習(?)という意味で、下の学年のもので、もちろん今まで通り、息子のために一緒にやっていきたいと思います。

関連するQ&A