- 締切済み
ひらがなに興味をもたせたい
4歳9ヶ月の息子を持つものです。 昔から本は大好きで今もよく読むのですが、 なかなかひらがなに興味を持ってくれません。 (持ってるかもしれませんが) 記憶力はよいほうだと思うのですが、いつになったら興味を示すのか。 自然に持つとは思うのですが、少々不安。 友達が読める事を知っても、僕もとは言いません。 カルタ、絵本読み、ひらがな教材、アンパンマンのボタンを押して声が出るものなど、色々試しているんですけど。 何か良い方法や、これ以外で興味をもつきっかけになったものがありましたら教えていただきますようお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mitimiti55
- ベストアンサー率42% (74/176)
4歳女児の母です。 うちの娘は3歳の誕生日に購入したお風呂に貼るひらがな表であっという間に覚えました。特に一生懸命教えたわけではないのですが、もともと本が好きだったのもあると思います。 あと、うちではよく車に乗っているときなど、ことば遊びをしています。言葉に興味をもつ、とか自分で考える、という意味で役に立っているかな思っています。 ★2歳代:クイズ 母「黄色くて、こうやって皮をむいて、あむっと食べるとあまーくておいしくて、○○ちゃんが大好きなバがつくもの、なーんだ?」 娘「バナナ!」 ★3歳代:しりとり 母「・・・写真たて。」 娘「て、て、て・・・てっとぼとる!」 母(笑) ★4歳代:さかさことば 母「リス、の反対は?」 娘「す、り」 母「じゃあ、スイカ、の反対は?」 娘「か、す、い??・・・(考えて)か、い、す!」 こんなふうに遊んでいるうちに、どんどん言葉のボキャブラリーも増えていったような気がします。今では口が達者でちょっと困るくらいだったりして・・・(^^;
- ochamemama
- ベストアンサー率13% (56/418)
いろいろされてるようですね。お風呂で貼れるひらがな表は効果なかったですか?ウチの子達はこれで興味もちました。 他の方のご回答のトイレなどにあいうえお表は私もいいと思います。私も子供の頃、”備え付けの紙以外は~”という張り紙がなんて書いてるかあれこれ推理ししてたの覚えてます。 歩いてる時には、カンバンを読んであげたり、”何て書いてるのかな?何屋さんかな”などと問いかけはいいと思います。 お子さんにお手紙を書いてあげるなどどうでしょうか?喜ぶと思いますよ。
お礼
早速のアドバイスありがとうございます。 お風呂のあいうえお表で覚えたというお友達もいました。我が家はシャワーが多いので、ゆっくり入れませんが、 今度やってみます。 ちなみにあいうえお表はベ赤ちゃんのころから べットに寝たときに見れるように 天井にはりつけていました。 手紙はいいかもしれませんね。 やってみます。ありがとうございました。
- koro003
- ベストアンサー率58% (60/103)
こんにちは。2歳半の娘がいます。 うちの子はNHKの「日本語であそぼ」が大好きです。 (朝は8:00くらいから、夕方は5:40くらいから?放送されてます。)擬音語や擬態語が出てきて、野村萬斎さんの狂言などもあって、大人が見ても楽しいですよ。私は夕食の支度をしながら一緒に見ています。 あとは小さな絵本ですが「ぐりとぐらのあいうえお」というのもお気に入りです。(絵もきれいです) 一方的に教える(覚える)方法よりも、人と(親)キャッチボールをしながら覚えたほうが覚えやすいのかもしれません。 うちの娘は、擬音語、擬態語の使い方が上手になりました。
お礼
早速のアドバイスありがとうございます。 以前、息子も見てましたが、今は幼稚園と夕方は外で遊んでいるので観てないですね。 あの中に出てくるカルタが好きみたいですが、 文字というより絵から推測するのが好きみたい。 ぐりぐらのあいうえおも見たことあります。 本屋で子どもに見せても興味を示さず・・・。 気長に色々試してみます。 ありがとうございました。
こんにちは。うちの場合は今まで何もなかった所、例えばトイレや階段などにあいうえお表を貼ったりしました。なんでもない所にそれがあるというだけで、興味を持って見てくれました。それに幼稚園に通われてますよね?先生たちも教えてくれてると思いますし、子供って一年生になるまでに誰に教わらなくても自然に覚えるみたいです。興味を持たないというのはひらがなよりももっと興味の持てるものが他にあるからだと思うんです。higa3の言うとおり自然に・・・でいいと思いますよ。
お礼
早速のアドバイスありがとうございます。 我が家では、赤ちゃんのころからベットに一緒に寝ていたのですが、 寝たときに見れるように天井にあいうえお表を貼ってました。 話せるようになってからは、文字に載っている絵に興味をもったようでした。 先日、リビングに簡単な文字を3つほど書いて、貼っていたのですが、 ある日外してくれと言われました。なぜ・・。 まあ、気長に色々と試してみます。
- hirunedaisuki
- ベストアンサー率42% (412/963)
こんにちは。 基本的には無理しなくてもその内に・・ってことだと思いますが、幼稚園(保育園)でも読める子が増えてくる頃ですので、気持ちは分かります。 うちの子(5歳9ヶ月の女の子)は、字を書くことが大好きで、絵本(みたいなもの)を一人で作ったりもします。でも、きっかけとなったのは、質問者さんとだいたい同じだと思います。 カルタ(これがほんとのきっかけ)、壁に貼るあいうえお表、ひらがなおもちゃ、絵本、といったところです。 ただ、お絵かきがとにかく好きで、いつも色鉛筆を持っているような子ですので、ひらがなも「読む」のと「書く」のを、同時進行で覚えていったようです。そのうちに自分の名前を書けるようになったことで、大きくステップアップ。 読めるようになったら、書けるようになる。というよりも、図形を描くように「書く」ことと「読む」ことを質問者さんもいっしょになって遊んでみたらいかがでしょうか?
お礼
早速のアドバイスありがとうございます。 女の子は、お絵かきが好きな子が多く、読み書きもはやいですね。 手紙のやり取りなどもしているようですものね。 カルタがきっかけの子が多いようですね。 友人の子どもで我が家で初めてして、 文字に興味を持ったりしてます。 色々試してみます。
- natutiru
- ベストアンサー率0% (0/3)
興味はもっていると思います。 うちの娘は保育所に行っていますが文字に興味を持ったのは自分の持ち物に名前が書いてあるのでまずはそこから。つぎはお友達の名前のひらがななどに発展していきました。 子供たちは親が心配しなくてもいろんなことを吸収していっているんですね。
お礼
早速のアドバイスありがとうございます。 以前は保育所に行っていて、たくさんの名前から自分の名前を見つけることは出来ていたので、 名前は1つの形として覚えているようです。 (友達の名前もわかっていました) かといって、最初の文字を単独で覚えているわけでもなく。 ある時、全てがつながって覚えるようになるのでしょうけど。 色々試してみます。
お礼
アドバイスありがとうございます。 お風呂でのあいうえお表が多いですね。 毎日入る場所ですし、自然と覚えるみたいですね。 うちでも試してみたいと思います。