• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:年長男児 字が書けません)

年長男児の字が書けない!興味を持たせるアイディアや書くきっかけはある?

このQ&Aのポイント
  • 保育園の年長組になった男児が字が書けない悩みがあります。ひらがな・カタカナは読めるが書くことに興味がなく、やる気がない様子です。
  • 無理矢理書かせると嫌いになってしまったり、入学前に名前だけでも書けないと心配しています。保育園では書き取りはほぼ行われないため、家庭での教育が必要です。
  • 字を書く興味を持たせるアイディアや、書くきっかけについての情報を求めています。実際に字を書くことが好きになり、楽しく練習できるような方法が知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • makori
  • ベストアンサー率35% (403/1146)
回答No.1

書くのがイヤなら今しなくても大丈夫ですよ。 小学校に入ったら、みんな一斉にひらがなから練習しはじめますから 名前が書けなくても問題ありません。 保育園で教えないのも、そういうこともあってだと思います。 わざわざ今やらなくても、どうせ小学校に入ったら一から練習するんですから。 進学校に入るなら別なのでしょうが。 焦らなくても大丈夫ですよ。 小学校に入ったら、イヤでもやらないといけないのですから、今のうちはのんびりさせてあげてくださいな。

maichocojp
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 小学生になってからでも遅くはないんですね。今は小学校入学前にしかできないことを楽しみたいと思います。 ありがとうございました!

その他の回答 (6)

回答No.7

長女が私立小学校2年生です。 今の時期にそれだけできれば十分過ぎるくらいではないですか? 出来る子は何でも出来ますが、一般的ではありません。 我が家では受験の頃はひらがな読みだけは出来ていましたが、カタカナは入学後に学びました。ひらがな書くのも入学後。 自分の名前だけはひらがなで読み書き出来ていたかなぁ? お風呂で曇った鏡に名前書いて遊んで、覚えました。 小学校で学ぶことは小学生になって学べます。 幼児の頃は幼児の遊びをメインに生活していました。 その中で絵本の読み聞かせがある程度の長い時間出来ていれば、1年生になっての45分授業が苦にならず集中して学べますよ。 中には45分じっと座れずにいる子もいるそうなので、我が家ではまず学力より基本的な事から身につけました。 お陰で1年生はひらがな50字、カタカナ50字、漢字80字、(我校ではアルファベット)と200字以上覚えなくてはいけませんが、難なく覚えています。 息子さんは何も遅れてなんていません、大丈夫ですよ。

maichocojp
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 娘さんの具体的な例を出して頂き、少し不安がなくなりました。 幼児期にしかできない事を大事にしてみようと思います。 ありがとうございました!

noname#232424
noname#232424
回答No.6

補足。 >「自分の持ち物に名前を書かせる」 もしかすると,人類が文字の必要性を感じたきっかけは,「自分の所有物であることを示す」ことだったかもしれませんね。これは家畜や旅館下駄などの「焼き印」として,いまでも原始的形態が残っています。 じつは,ぼくではないのですが,親戚でこれを本当に実行したはなしがあります。で,子供がなんと記入したかというと,「おいがと」(北部九州弁で「おれのもの」)。親はさずがに苦笑して,「ちゃんと『ひろし』と書かないと,他の人にわからないでしょ!」と教えたんだそうな。

noname#232424
noname#232424
回答No.5

人類の歴史において,音声によるコトバは存在しても,文字をもたないという時代は非常に長く続きました。たとえば日本では縄文時代の三内丸山遺跡(青森県)や,弥生時代の吉野ヶ里遺跡(佐賀県)は,非常に高度な社会やコミュニケーション能力があったことを示していますが,文字はなにひとつ残されていません。お子さんは正常に歴史を再現しているだけですから,焦らずにじっくり構えましょう 笑。これがまずひとつ。 文字を書くことをすすめたいなら,「自分の持ち物に名前を書かせる」というのはいかがでしょうか。そして,名前が書いてなければ,子供が冷蔵庫にしまっておいたチョコレートだろうがなんだろうが,勝手に食べてしまう。オモチャも勝手に捨ててしまう。ちょっと強引ですが,こういうやりかたもあります。

maichocojp
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 持ち物に名前を書いてみる、いいですね。 もう少し字を書くことに興味を持ち始めたらやってみたいと思います。 ありがとうございました!

  • satouenn
  • ベストアンサー率13% (286/2073)
回答No.4

興味が無いであれば無理強いよりも、字を書くと楽しいことがあるよ、と思ってもらうようにしたらどうでしょう。 誰かと手紙のやりとりをする、とか。 そのときも初めは字にこだわらず、絵でも記号でもいいのです。

maichocojp
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 字を書く楽しさを教える事を失念していました…。少しずつ手紙などで楽しさを覚えて行ってもらおうと思います。 ありがとうございました!

回答No.3

お母さん、お子さんと一緒に文字を書いて見たらどうですか。長い時間書かなくてもよいと思います。気楽にチョコと書いて見たらどうですか。みじかな漢字、何でもいいですよ。ママがして見せないとお子さんも文字を書きませんよ。早く覚えなさいこれだけ書けなくてはと押し付けないことです。書道なども少ししてみたらどうですか。墨汁でかいて見たらどうですか。心に余裕をもつともって、遊び感覚であせらないでいいと思います。

maichocojp
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 書道、遊び感覚で字を書くことに触れられて楽しそうですね!一緒に書いてみるという事を思いつきませんでした。 書くことにこだわらず、楽しみながら字に触れて行ってみようと思います。 ありがとうございました!

回答No.2

就学前ですと私の場合、「ち」と「さ」とか 「よ」と「ま」とか混同してた記憶があります 自分の名前を平仮名で書けたり書けなかったりしてた それでも年長さんの時に絵日記を頻繁に描かされるように なって、絵を描くのが楽しい事もあって書く作業が増え 就学してからは読み書きに苦労した覚えがなかったです 義務教育中は国語の評価点はほぼ最高でしたよ(昔は5か) そんな焦る事ないと思うけどね 保育園側も就学前だし色々工夫はしてくれると思いますし

maichocojp
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 本人の興味が涌くまでは焦らず見守りたいと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A