NMRについていくつか教えて下さい。
NMRの原理について教えて下さい。
チャートの見方はすでに知っているのですが、実際に装置の中では何をやっているのかを教えて下さい。
これは試料を静磁場下におき、ラジオ波の周波数を変えて掃引していき、その吸光度を見るというのが
実際にやっていることですよね?
となると2次元NMRは何をやっているのでしょうか?
例えばCOSYの場合だと、試料を静磁場下におき、Aのラジオ波の周波数を固定し、
Bのラジオ波の周波数を変えて掃引していき、その吸光度を見て、Bの掃引が終わるごとにAの周波数を変えていくというのが
実際にやっていることですよね?
これは合っていますでしょうか?
それと2次元NMRについてなのですが、これは1次元NMRとの装置における違いは単にラジオ波発生器が2つあるということだけですよね?
これって装置の値段としては大して差はないということなのでしょうか?
簡単な改造で二次元の機能を付加出来るものなのでしょうか?
それと2次元NMRと一口に言っても、COSYやNOESYなどいろいろな種類がありますが、これらは一つの装置で基本的に全て行えるものなのでしょうか?
それとも一つの装置に対して1つしか機能がついていないものなのでしょうか?
よろしくお願い致します。