- ベストアンサー
「何をかいわんや」
よく週刊誌で政財界の癒着などを書いている記事で、 「何をかいわんや、である。」 みたいな表現が出てくることがあるのですが、 これは「言わなくてもわかるよね?」みたいな意味でしょうか? 理系人間で古文はさっぱりなので、雰囲気でしかわかりません。 これがどういう文法的な理由でどのような意味になるのか 教えていただきたいです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
この表現は「驚きあきれて言葉もない」「論外だ」という意味です。 文法的には、これまでに回答されていますように、反語的な表現で 「何をか言わむや」→何を言おうか→いうべき言葉もない→論外だ ということになります。 またこのほかにも「何をか …んや」の形で、疑問・反語的な表現が使われます。漢文の読み下し文的な表現で、現在ではやや古風な言い回しとなっていますので、質問者様のように意味が伝わらなくなっているのかもしれませんね。
その他の回答 (3)
- ANASTASIAK
- ベストアンサー率19% (658/3306)
>>1 「さえ」は関係ないでしょ。 それをいうなら、「~においておや」では? 何をかいわんや = (そのことについて)何を言おうか(言う気もしない) の意。「いわん」は「いわむ」で「む」は意思を表わす助動詞。
お礼
「む」が意思を表す助動詞! 古典の勉強でした記憶があります。 「カテイカカエスッテ」で覚えさせられましたがそれぞれ何だったかな…自分の記憶力のなさにはびっくりするばかりです。 「いわん」は「言わ(ワ行四段活用動詞の未然形)」+「む(未然形接続助動詞?形)」が後ろに「や」がつくことで「いわん」になった、ということでしょうか?
- garamond
- ベストアンサー率53% (1119/2111)
「何を言おうか」=「言うべき言葉がない」です。
お礼
ありがとうございました。 やっぱり根っこには反語表現があるんですね。
- teuu
- ベストアンサー率26% (116/443)
反語表現です。 ○○でさえそうなのに、△△だったら当然そうでしょ ってことです。 ○○でさえそうなのに、△△なら何をかいわんや(いや、言わない) ()内は省略されています。 文系でも理系の勉強、理系でも文系の勉強しないとだめですよねぇ。 受験に必要ないとかそんなん言い訳になりません。 今の制度はおかしいです。
お礼
そうですねえ…理系でも文系の勉強しないと。つくづくそう思います。 英語の文法は若干理系的なところを感じたので頭によくなじんだのですが、古典の文法は助動詞、助詞の接続・活用・意味を覚えるので手一杯になってしまった記憶があり、ということでさっぱり頭に残っていません。 反語っぽい感じかな?(「何か言わなきゃいけない?」→「言わなくてもわかるよね?」)という気はしてましたが外れてましたね…「か・や」が係助詞で反語の意味を持ってたような~ぐらいの記憶しかありません。 少し勉強になりました!ありがとうございました。
お礼
「論外だ」ですか。なるほど! たしかに文章的にはその意味が一番しっくりくる気がします。 ありがとうございました!