• 締切済み

火の中心温度と周囲の温度では・・・?

火の中心温度と周囲の温度では、なぜ周囲の温度のほうが温度は高いのですか?教えてください。

みんなの回答

  • natllium
  • ベストアンサー率46% (7/15)
回答No.3

質問とは直接は関係ないのですが, 内側の炎は酸素が不足している,ということは不完全燃焼です。 そして,その不完全燃焼の領域では,すす(いろいろな固形の炭化水素分子)が生成します。 すすと同時にサッカーボール分子・フラーレンも生成しているそうです。 ノーベル賞級のネタがろうそくの炎にも潜んでいるのです。

参考URL:
http://www.vc60.com/fullerene/index.html
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zap35
  • ベストアンサー率44% (1383/3079)
回答No.2

ロウソクの炎の場合は外周の温度が高くなります それは外側の方が、火が燃えるために必要な酸素がたくさんあるからです。 炎の内側は酸素が十分に供給されないのでロウが熔けたガス完全燃焼できないため、温度も上がらず、ススも多いのです でもガスバーナーのように燃料のガスと空気が一緒に供給される炎の場合は外縁部と内側の温度差はそれほどありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.1

酸素がないと燃えること出来ません。 外炎は空気と接触できるのでよく燃焼し、温度も高い。 内炎は空気足りないので十分に燃焼できない(すすはここで出来る)。 ガスバーナーは不完全燃焼することないのですすは出ず、炎も青い。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A