- 締切済み
法衣、袈裟の縫い方や着方の本
本格的なものではなくて、創作人形用に法衣と袈裟を作ってほしいと頼まれました。 白衣と呼ばれる下に着るものは、普通の着物のようなのでいいのですが、法衣については色々と種類があり、ひだがあったりなかったり、礼装用、普段着用でも違うようですが、製図がなくて困っています。 また、袈裟にも種類や付け方が何通りかあるようですが、どうやって着けているのかよくわかりません。 いろいろと書籍やサイトなどがないか検索しましたが、詳細が載っているものは見つけられませんでした。 そういったことが図解つきで載っている書籍か、サイトをご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#25898
回答No.1
お役に立てますかどうか。 弁慶に縁の地のかたに、弁慶テディをプレゼントするために多少調べたことがあります。 荒法師と、僧正の衣装では、違うでしょうが。 もちろん、製図がついた、解説などは、この世にあると期待しないほうがいいと思います。(どう考えたってそんな需要は、ないからです) 図書館にある本で、3万円以上する厚い本なのですが、製図こそありませんが、マネキンに着せた形で、前後が見える時代ものの衣装の本があり、お坊さん関係も、数体載ってています。 私は、いざとなったら、葬儀場、寺に本物を見にいく。も、ありだと思います。 製図は、着物を元に自分で、起こすしかないと思います。 もしかしたら、宗派によって、違いがあるのかもしれません。 本物の僧衣を作っているかたがお答えいただくのが、理想的だと思いますが、天文的に確率は、少ないと思います。 私は、お人形と、割り切って、多少のデフォルメ、自分の解釈もありだと、思います。 だって、どこの誰も、「そこは、違う」と、否定できないからです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 やっぱり、ないようですか。 きのう法衣店に行ってきまして、法衣はなんとなくわかりましたが、袈裟の付け方がやっぱりわかりません。 いろいろな付け方があるようですが、お店の人に聞くのも、買い物するわけではないので申し訳なく見ただけで帰ってきました。 大きな図書館に行って、探してみます。 ありがとうございました。