メタハラでの珊瑚の飼育について
ただいま水槽立ち上げて1年が経つ水槽があります。
そこでショップできれいな珊瑚を見つけたので水槽に入れたいと思っています。
今の水槽は60センチのものでデバスズメダイ2匹、カクレクマノミ1匹がいます。フィルターは底面フィルター直結の上部式と外部式のです。水質は安定しており2週間に一度、試験紙を使ってチェックをしております。
今日、メタハラが安く手に入ったので照明をメタハラに変えたところ上部フィルターが邪魔で水槽の後ろのほうが陰になってしまっています。
そこで水槽から10センチほどに近づけると水槽にムラなく光が広がっていい感じだと思ったのですが水温が26,5℃から2℃ぐらい上昇してしまいました。点灯時間が3時間ほどだったので実際、もっと上がるかもしれません。
上部式のフィルターをはずすことも考えましたが珊瑚の飼育を考えると外部式だけじゃ物足りない気がするのですがこの環境でこの上部式フィルターをはずすことは適切でしょうか。
また、ソフトコラール類(購入は考えておりませんがイソギンチャクも)は手で触っても大丈夫でしょうか。
イソギンチャク等は毒があり刺されそうな気がするのですが・・・
以上分からないところがまだ多々あるので教えていただければ幸いです。