• ベストアンサー

みんなでweb試験

就職試験でよくあるweb試験というのは普通は1人で受験するものですよね?最近は大学の研究室でプロジェクターで写してみんなで1人のために問題を解き1人では解けない問題の量を解けたり正解率を上げたりしてます。実際これは許されるわけですが僕は1人でやります。皆さんはこれをどう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MagMag40
  • ベストアンサー率59% (277/463)
回答No.3

私の会社(大手建築会社)もWeb試験を実施しており、私も採用に関する仕事をしていた時期があります。 Web試験については企業側もそんなことはお見通しで、私の会社では選考に当たりWeb試験や、それ以前に実施していた筆記一般常識試験は作文を除き全く参考にしておりませんでした。 作文にしても回りからの添削指導があることくらいは当たり前と考えておりましたので、軽く見る程度で、文脈がよほど酷い場合以外基本的に全員通過としておりました。 採否基準としていたのは、出身校や在学中の成績が2割くらいで、残り8割は3段階の面接と討論会でした。(高卒の場合、学業以外に学校で主にどんな活動をしてきたかが重要項目でした) 結論として、殆どの会社がWeb試験や筆記常識試験を殆ど重要視しておりませんので、あまり考える必要は無いと思います。

その他の回答 (2)

  • choco010
  • ベストアンサー率49% (106/213)
回答No.2

Webテストのそうした問題点を解消するために、「テストセンター」という方式のテストシステムがあり、最近は増えているようです。 ご自分は正しい道を進むというのは、非常に良いことだと思います。 不正の方法を考える時間を、問題集などの対策の時間に費やすほうが有意義で、かつ、自分の実力もつきます。 蛇足ですが、テストセンターの対策もしっかりしておくと良いと思います。頑張ってください。

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.1

>皆さんはこれをどう思いますか? みんなでやってもいいんじゃないですか? 実際やっている人は多いわけですし。 結局のところ、面接で採用の可否は決まるわけで、Web試験はそこまで重要な評価項目ではないと思っていますので。 オレの知り合いには、筆記試験会場でカンニングを実行したヤツもいましたよ。(ただ、試験が終わった後、大学名を見た瞬間に、カンニングの意味がなかったことを知ったらしいですけど、。)

関連するQ&A