• 締切済み

リュックの底にグチャグチャになっているプリントの整理

中学1年生の息子は整理整頓が苦手です。 学校や塾からもらってくるプリントが、それぞれのリュックの底でグチャグチャになっています。 あまりにもひどいので新学期からは、 1、帰宅したら1度リュックの中身を全部空ける 2、もらったプリントはひとまずクリアファイルに入れて持ち帰り、家できちんと分類する と約束させました。 1と2ができたとして(ちょっと怪しいのですが)その後が問題です。 おそらく「きちんと分類する」という作業が困難を極めるでしょう。 学校や塾からもらう教科ごとの様々な大きさのプリント、学校からのお知らせ、塾からのお知らせ、 これらのプリントを綺麗にファイルする方法を教えてください。 (プリントの整理はもちろん息子にさせます。ここで回答を頂いたら整理のやり方だけを息子に教えます) ちなみに今までは教科ごとのファイルを作っていましたが、 1つの教科でも小さいプリントや大きなプリント、 定期テスト関係のプリントがあり、 それらを全部まとめて突っ込んでありました。

みんなの回答

回答No.11

学生の時は、A4の封筒に「中1 1学期中間テスト」「中2 1学期期末テスト」のように全教科まとめて入れていました。 他に「学級通信」「英語 小テスト」などの封筒もありました。 授業で使うプリントは復習用のノートに周りの余白を切ってのり付けしていました。 (授業用ノートとまとめ用ノートを作っていたので) 先生によっては大量にプリントがでる授業もありました。 それは穴を開け、教科ごとにファイルを作ってどんどん上に重ねていきます。 表紙を開いた時に一番上ほど新しいものがあります。 私はポケット式のファイルより、穴をあけるファイルの方が好きでした。 ポケット式はすぐにいっぱいになってしまいますし、逆さに落としたらプリントが出てきて散らばったりします。 そしてあのぴったりくっついた薄いポケットの口を開けるのが結構面倒なんです。(スーパーでもらうビニル袋と一緒で) 欠点は、過去のプリントを抜き出して使用したあと、もう一度戻すのが若干面倒なことでしょうか。 学校からのお知らせなどは机に敷いてある透明なビニルの下に挟んでいました。 その他の読み返さないようなものは全部箱に放り込んでいました。 毎年、春休みに古い教科書やノートなどと一緒に、捨てたり残したりの整理をして、押し入れにしまいました。 私も整理整頓が苦手でした。 上で紹介したようにこまめにできるようになったのは高校生の頃です。 今でも仕事はともかく、家庭では整理しなければならない書類やDMやカタログなどがついたまってしまいがちです。 自分の経験からいうと、片付けるものが棚の中にあったりすると、それを出すのが面倒でたまってしまうことが多いように思います。 そこで机の横にでもA4が入るサイズのプラスチックの引き出しを置いて、引き出しごとにタイトルをつけて、そこにどんどん入れていくようにさせたらどうでしょうか。 それをひと月とか一学期に一度と決めて、まとめて整理してファイリングしたらいいんじゃないかなと思います。 封筒に分類したりファイルするよりも、引き出しを開けて放り込む方が簡単です。 必ずタイトルに合わせて入れるようにしておきさえすれば、「あのプリントがいる!」となった時にその引き出しを探せばどこかには必ずあることになります。 整理が苦手なお子さんとのことですし、最初からびしっと完璧をもとめず、アバウトでOKな方法の方が負担にならずにできるのではないかと思います。 お母さんが目を光らせる方法としては、毎月おこずかいを手渡しする前に整理できているかチェックするって手もアリかなと思います。

chi-gu-ri-n
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 学級通信や返却されたテスト関係は読み返しも提出もないので、 封筒に入れてしまってしまうのもいいかもしれませんね。 息子にはアバウトな方法がいいのはわかるんですが、 夏休みと冬休みにプリント整理をまとめてするのが大変だったので、 毎日少しずつやらせるようにします。 お小遣いチェック方式も検討してみます。

chi-gu-ri-n
質問者

補足

NO11さまの補足欄を借りまして、回答を頂いた皆さまに改めてお礼を申し上げます。 ありがとうございました。 今回は参考になった回答が多かったので、ポイントをつけるのをやめます。 息子には整理方法を何パターンか話し、1番できそうな方法を選ばせました。 すぐにパーフェクトにできなくてもいいので、しばらく様子をみます。

回答No.10

 ♯7です。お礼ありがとうございます。  確かに似たような名前の商品が多くて、こんがりそうになってしまいますね(^^ゞ。  >回答者さまのお勧めは、ファイルの中に透明のポケットがセットされているものですよね?  はい、そうです。けれども、プリントがとても多いとのこと。保管のほうが結構重要になってきますね。  とりあえず、クリアブックは毎日学校に持って行かせる様にしてください。持ち運びに関しては、これが1番適しています(クリアファイルだとすぐに曲がってしまうので、クチャクチャになりがち)。いっぱいになってきたら、クリアボックス(段ボール箱でもいいですが、透明のほうが見やすいので)に入れるという方法がいいと思います。そして、ボックスの段ごとには「社会」「理科」「定期テスト」とかきちんと書くようにすればいいと思います。  また、この時上から下に行くごとに新しくなるように、きちんと整理するよう指導してください。今のままだと、適当に投げ入れるだけになってしまいそうなので(^^ゞ。  ♯9さんご紹介の「時系列による整理」、目から鱗でした。私も今後の生徒指導において、参考にさせていただきます。けれども、私の挙げた「教科による分類」も、一応は実績を挙げた代物なので・・。  プリントやノートの整理が出来たら、必ず成績も上がってきます(^^)。また質問いただいたら、回答させていただきます。

chi-gu-ri-n
質問者

お礼

2度の回答をありがとうございます。 クリアブックを毎日学校に持って行かせるのですか。 副教材や部活の道具等で荷物が多いので、なくしそうで怖い(笑) 今日はクリアファイルに入れた物を学校から帰ってきたら、 一応分類していたようなので安心しました。 ノートの書き方についても後日質問させて頂きます。 もしお時間がありましたらよろしくお願いします。

  • ra_ichi
  • ベストアンサー率37% (52/139)
回答No.9

http://www.synapse.ne.jp/~makuben/koneta-48.htm 「時間の流れ」で完璧だと思います。 こちらのサイトは、ほかにも役に立つ情報が満載なので、ぜひ参考になさってください。 頑張ってくださいね~(^o^)/~

chi-gu-ri-n
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 サイトを笑いながら見ました。面白いですね。 時系列の整理はまるでグウタラ息子のためにあるようなとても簡単な方法ですね。 ただ教科ごとにファイルが必要な場合もあるので、 9教科+その他(学校のお知らせや総合学習)あたりで分けようかなと思い始めました。

  • yanasawa
  • ベストアンサー率20% (46/220)
回答No.8

 ノートの整理はどうですか。それがうまくいってないなら、AD/HDの可能性があります。その子にとっていい対応をしてあげないと(理由も分からず叱ったりすると)、それが原因で2次障害(「どうせ俺なんて」と自暴自棄になる、いらいらしたりストレスがたまる、暴力的になる、引きこもる、学力低下を起こす、など)が起きます。  さて、整理法ですが、できるかどうか分かりませんが、教科であればノートに貼るなど1つにしてしまう手はあります。ご一考を。

chi-gu-ri-n
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 ノートも汚いですが、書き直しをさせたものに関してはとても綺麗にまとめられていました。 ADHDやADDはおそらく大丈夫だと思います。

回答No.7

 塾講師です。今生徒にも指導している、書類分類法を紹介いたします。というか、私も就職活動時に実践していました。  100円ショップ等にて10枚100円で売っているクリアファイルにて分類する方法は、あまりお勧めしません。どのファイルにどの教科のプリントを入れたか、分からなくなるからです。理科のファイルが2つあるということは、往々にしてありました。  私がお勧めするのは、これも100円ショップで売っていますが20~30枚のポケットがついているクリアーブックで分類する方法です。ポケットにメイン(学校からの連絡など、教科に分類されないものを入れる)/国語/英語/理科・・などと油性ペンで記入すれば、どの教科のプリントをどのポケットに入れればいいか、おのずと分かります。  そのクリアーブックを、毎日学校に持って行かせます。パンパンになれば同じクリアーブックを購入し、保存用にすればいいです。ここで気をつけないといけないのは、前に使用していたクリアーブックと順番を合わせなければならない事です。順番が違うと、ごちゃごちゃになってしまいますから・・。  私は就職活動時、メイン/履歴書/卒業証明書/成績証明書・・というように分類していました。  プリントを整理する方法は、勉強の基本です。学問・授業は全て体系的に構築されていますから。これがきちんとできないと、学校の成績は上がらないといっても過言ではありません。そのため、私は勉強を教えるよりも先にプリントの分類方法・ノートの書き方を指導しています。  ただ、やはりお子さんのことを1番良くご存知で、1番長い時間接する時間があるのはお母さんです。そのため、きちんとチェックしていただくようにお願いします。

chi-gu-ri-n
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 クリアファイル、クリアボックス、クリアブック、 色々あるのでどれがどれだかゴチャゴチャになっていました。 回答者さまのお勧めは、ファイルの中に透明のポケットがセットされているものですよね? 私もそれを使って整理するのがいいと思っていました。 (自分も仕事やPTAの役員に関する書類の整理はポケット付きを使っています) ただプリントの量が多いのです。 教科ごとに透明のポケット1つだとあっという間に少年ジャンプのような厚さになりそうです。 プリントの整理が勉強の基本、、、おっしゃると通りです。痛感しています。 ノートについても殴り書きだったので、冬休みに書き直しをさせました。 (ノートのまとめ方についても近いうちに質問させて頂くつもりです)

  • yt0110
  • ベストアンサー率25% (9/35)
回答No.6

根本的なことから考えましょう。まず、どうしてプリントを綺麗に整理させたいのですか? あなたが見た目に満足できないから? 子供が将来片付けも出来ない人間になるのが怖い?  多分、整理整頓の苦手なお子さんに便利な物を与えても使いこなせないでしょう。プリントの整理が面倒くさいと思ってるのであれば整理用品を与えても整頓するのは最初だけだと思いますよ。 話の内容を見る限りあなたは綺麗好きだと思います。子供は親の行動を良く見ているので、そのうち綺麗好きになるはずです。私は男ですが、妻より掃除上手です。綺麗好きは母親譲りで、整理整頓されてないと気が済みません。妻も段々洗脳されて掃除上手になりました。私も中学校くらいまでは片付けが上手に出来ませんでしたが、いつの間にか綺麗好きになってました。中学時代を思い返すと、色々したいことがあったり、興味を持つことが多すぎて「掃除なんて」と否定気味になっていた気がします。だから無理に覚えさせなくても大丈夫だと思いますよ。でも心配なら、整理整頓が出来なければこういう大人になる!という話や、子供が興味ある物を綺麗にさせてみて、きちんと整理整頓をすればこんなに綺麗になる!という喜びを与えてみてはいかがでしょうか? 中学1年生は難しい年頃ですから大変だと思いますが頑張って下さい。

chi-gu-ri-n
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 回答者さまは私のことを「綺麗好きだと思います」とおっしゃってくださいましたが、 そうでないから整理の仕方をここで質問しているのです(笑) NO4さまが、プリントを整理できる子は秀才と書いておられましたが、 情報(息子の場合はプリント)をわかりやすく処理するのって、成績以外の面でも大切だと思うのです。 将来あらゆる場面で必要になってくるので、ちょっとずつでも直していって欲しいです。 というと立派ですが、、、 テスト前に毎回「必要なプリントがない」と騒ぐので、それはもう勘弁してもらいたいです。

  • ksr-n
  • ベストアンサー率34% (10/29)
回答No.5

ボックスファイルは整理下手の私向けでした。 項目ごとに個別ファイルを用意してボックスファイルにセットしておきます。 学生の息子さんならまず 1.帰ったらプリント類を今使っている通り1つの箱に入れる 2.週に1度(休日等)、1の箱のプリントを項目ごとに個別ファイルに振分ける。 3.月に1度か学期終了ごとに個別ファイルで必要不要を整理する。 4.学年終了後必要なものだけファイルして後は処分。 とりあえず項目別に分けていれば後で探す時も楽です。 週1とか月1とかは目安です。とにかく毎日その日のうちに仕訳まではなかなか大変なので溜まってきたら出来るときにやる。・・・これは私のやり方です。 個別ファイルを多めに用意しておいて同じ項目のプリントでも1学期2学期と分けておけば更に整理しやすいと思います。 整理する方はボックスにポンポン放り込む感じで仕分け出来るので簡単だし気分的にも負担無く出来ると思いますよ。 場所は取るかもしれませんが、個別ファイルでは間に合わなくなってきたり項目がかなり増えたらボックスファイル自体を項目ごとに用意しておくと良いと思います。 会社のオフィスみたいになりそうですけどね。 今は色やデザインもいろいろ出てるので本人の気に入ったものでそろえるとお部屋もすっきりするかも知れません。 アスクル等のオフィス用品カタログ販売も個人でも頼めるのでお勧めです。 長々とすみません。

chi-gu-ri-n
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 具体的に教えて頂き助かります。 個別ファイルを用意してボックスファイルにまとめて入れるのはいいみたいですね。 大きな棚を買ったのでセットできると思います。 個別ファイルをもう少し買い足してみます。

noname#36252
noname#36252
回答No.4

持ち帰るとき、分類しないで、一緒くたに封筒形式のフォルダに入れて帰ってくればいいと思います。 家に帰ってから、理科は理科のクリアファイルに授業で使うものははさんでおけばいいです。 授業でこれから使うものと、終わったテスト用紙の区別がつけば、困らないと思いますよ。テスト関係は袋を用意して、それに全教科まぜこぜでもいいから、テスト関係と書いて入れておけばいいと思います。私自身中学時代、返却されたテストはぜんぷとってありましたが、見返すことなどなかったと思います。 肝心なのは、これから授業で使うプリントの方です。それから、テストの教科や範囲など知らせたもの。時系列的にみらいに照準を当てて、必要なものが取り出せるようにしていくことです。 この整理能力は、秀才ほど高いですね。きちんとクリアフォルダやファイルに要るプリントが整理できているなら、学年でトップの生徒です。

chi-gu-ri-n
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 私も整理能力が高い子は勉強もできるんじゃないかと密かに思っています。 だから息子の成績が上がらないのかな(笑) 終わって使わないものとこれから使うものを分けて、後者については見やすくするのが大切ですね。 返却済みのテストは1つにまとめても良さそうです。

  • ahhoi
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.3

分類しないという方法もあります。苦手な子に分類させるのはかなり無理があることもあります。 分類せず、来た順に何でもかんでも重ねていくという方法があります。量が少なければZファイル、多ければ箱などに入れていくといいと思います。

chi-gu-ri-n
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 実は冬休み中にリュックの中に溜まっていたプリント類は箱の中に突っ込んであります。 定期テスト関係、葉書きサイズの小テスト、 授業で使ったプリント、行事で使ったプリント、 体育祭や文化祭の感想文、、、、 あまりにも雑多で嫌になってしまいました。 必要なプリントがどこにいったかわからなくて何度も大騒ぎをしましたので、 できれば見やすいように整理させたいと思います。

noname#36252
noname#36252
回答No.2

うちの子供は学校から渡されるプリント類は、緑色の透明な封筒形式のフォルダーに入れて、もって帰ってきます。 買ってやった覚えはないので、学校が配布していると思います。 あと、趣味の漫画の切抜きやインターネット画像は、自分の専用のクリアファイルに一枚ごとに保管していますよ。 今は小学校から、クリアファイルの類は渡されていて、整理して持ち歩くように教えているようです。 ちなみに埼玉県です。

chi-gu-ri-n
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 小学生のうちは教科ごとのファイルに入れて、溜まったらいらないものは捨てていました。 プリントの量も多くなかったので、整理しやすかったのですが、、、。 中学生になり塾に通っていることもあり、プリント類の種類と量が増えて驚いています。 クリアファイルに入れて持ち帰るところまではできると思いますので、 膨大なプリントをどのように分類し、整理しているかを教えて頂けると助かります。

関連するQ&A