- ベストアンサー
ノートの活用方法
中1の男子がいます。 2学期までのノートがあまりにもひどく冬休みに書き直しをさせました。 具体的には「日付を書かない」「書きなぐる」「ところどころ抜けている(黒板を写していない)」です。 書き直しに懲りたのか、3学期からは別人のように丁寧な字で写してくるようになりました。 日付も書き、カラーペンで重要事項をチェックし、先生のコメントもメモしてきます。 (息子は「大変」と言う反面、ちょっと自慢げです。でも写すのに一生懸命で授業を聞いていないのではないかと思っています) 前回まではノートがメチャメチャだったので、テスト時は改めてレポート用紙にまとめなおしていましたが、社会や理科は暗記の項目が多いので、ノートを活用してテスト勉強をしたいそうです。 今は左頁に学校の授業内容を写し、右頁をテスト勉強用に空けてあります。 左を見ながら、右に詳しいことや重要事項をまとめるつもりのようですが、それで大丈夫でしょうか? 何か良いノートの活用方法があれば教えてください。 (前回「リュックの底にグチャグチャになっているプリントの整理 」で回答をくださった皆さま、ありがとうございました。新学期が始まったばかりですが、息子のリュックの中は信じられない位に綺麗です)
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
左と右に分けるという活用法、とてもいいと思います。 何より、中学1年生でこのようなノートのまとめ方を自主的に行おうとする発想はすばらしいと思います。 私は教員をしておりますが、万人に共通する「1番いいノートのまとめ方」なんていうものはないと思います。 中学1年生のうちは、いろいろな方法を試していく中で、自分にとっての「1番いいノートのまとめ方」を見つけることが何よりの勉強になると思います。 「勉強方法を教えてください」と生徒に聞かれますが、これも同じでいろんな勉強方法がありますが、自分にとって一番の勉強方法は自分で試行錯誤して見つけるものです。それが勉強。 ノートを作るだけで勉強が終わってしまわないように、ノートにまとめたら、問題集を使って知識の定着をさらに高めてみてください。
その他の回答 (1)
- sigwa
- ベストアンサー率33% (1/3)
<左頁に学校の授業内容を写し、右頁をテスト勉強用に空けてあります>とありますが、これは理科・社会でというよりも、数学で効果を発揮すると思います。左に問題を解き、右に解説。とすれば、テスト前に右ページに書いてある部分の問題を解きなおせば時間の省略になります。 社会は人によってことなりますが、まず書いて覚える、そして空で言えるくらいまで体系的に覚えるのが最もよいのでは・・・? 文系科目の攻略は忍耐が大切かと・・・ それはそうと、国語のノートはどうですか? 国語で理解しやすいノートがとれていれば、他の科目は安定していると 考えてよいのでは。
お礼
回答をありがとうございます。 実は数学と英語はプリント中心でほとんどノートを取りません。 テスト前はプリント中心にやっています。 国語のノートは先生が黒板に書いた絵まで写してきていますが、まとまっているのかどうかわかりません。 難しいですね。
お礼
回答をありがとうございます。 >中学1年生でこのようなノートのまとめ方を自主的に行おうとする発想はすばらしいと思います。 それが全然すばらしくないのです。 3者面談で担任にプリントとノートの整理提出をきちんとするよう注意されたました。 親が口を出すのはどうかと思いますが、本人もやる気になっているので、定着するまでは見守ろうと思っています。